SSブログ

ホットスポットなぜ出現…気象と地形の複合要因 【転載】 [放射能汚染関連ニュース TOPIX]

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110618-OYT1T00493.htm

 福島県伊達市や南相馬市などで、局地的に高い放射線量が測定される「ホットスポット」が現れた理由について、日本原子力研究開発機構の永井晴康グループリーダーは「風向きや降雨量など気象的条件と、山の存在など地形的条件が重なった」と指摘する。


 福島第一原発から放射性物質の大量放出があった3月15日午後、北西方向に放射性物質の雲が広がっていたと見られ、「雲の通過と降雨が重なり、高線量の地域ができた」と話す。

 微粒子の大気拡散に詳しい群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は4月上旬、民間による測定や国の公表データをまとめ、同原発から半径約300キロ・メートルの汚染地図を作成した。茨城県南部から千葉県、埼玉県、東京都の一部にかけ、周囲より放射線量の高い帯状の地帯が現れた。

 「一帯は海側から吹く風と、山から下りてくる風が関東平野上でぶつかり、雲を形成して雨を降らせる場所。都の水道水から放射性物質が検出されたのも、これで説明できる」と、早川教授はみる。

(2011年6月18日16時03分 読売新聞)

18juneJG.jpg

18juneJG.jpg

------------------------------------------

自分が知っているところでは、範囲はこんなモンじゃないんだけどなぁ、、まぁ専門の方ではなく、火山学者さんの情報だからかな?、ひとまずウチの界隈は0.2μSV/h前後なのは事実w
でもまぁこれぐらいの数値でずっと推移するのであれば、個人的には新生児を含め住民は皆問題はないと思ってます
何を気にしているか?
放射性物質は自然界では早々分解されず、つまり雨で洗い流されたり風で吹き飛ばされたりしてある程度場所が移動し、そして集まり、放射線量がスポット的に高くなることです
それがちょっと気になりますね

日本人「全て」、進化の時が世界中のどこより先に来たのかもしれませんね


289b7166.jpg


オマケ:
早川由紀夫の火山ブログ
http://kipuka.blog70.fc2.com/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。