漢(おとこ)の手料理 房州寿司(房州田舎寿司) [野郎飯(男の手料理・ウチごはん)]
手前が房州田舎寿司、
1貫の大きさが、奥の江戸前寿司サイズの2.5~4貫分(この日のは正確には2.5貫分)、
1貫の大きさが、奥の江戸前寿司サイズの2.5~4貫分(この日のは正確には2.5貫分)、
房州寿司は、そのサイズと寿司酢の塩梅が、現代の一般的な江戸前寿司とは大分違います
サイズは小さいオニギリか?といった具合ですし、そして酢がピシャっと効いてます
砂糖もかなり入れて、そして塩でキリッと酢を引き立てて、と
寿司酢自体にも、かなりコクがあるんですわー(´ω`)
これが自分が子供の頃からよく食べてた房州寿司のスタイルですね(・´з`・)
房州寿司は、江戸時代後期から戦前にかけての江戸前寿司の形を今に伝えるシロモノ
さしずめ「食の文化遺産」ってとこかな?とかw
あ、でも大元の江戸時代の寿司、早寿司ってヤツは、大きさは房州寿司サイズで違いないんですが、
寿司酢の酢が今の半分で、塩が今の3倍もあったそうでして、
房州寿司は、江戸時代後期から戦前にかけての江戸前寿司の形を今に伝えるシロモノ
さしずめ「食の文化遺産」ってとこかな?とかw
あ、でも大元の江戸時代の寿司、早寿司ってヤツは、大きさは房州寿司サイズで違いないんですが、
寿司酢の酢が今の半分で、塩が今の3倍もあったそうでして、
今より随分と塩っぽい感じだったんでしょうね
今度その寿司酢を再現して、江戸時代に誕生した早寿司(元祖江戸前寿司)を再現してみたいと思います
今度その寿司酢を再現して、江戸時代に誕生した早寿司(元祖江戸前寿司)を再現してみたいと思います
写真は昨夜の夕飯でのモノ
コメント 0
コメントの受付は締め切りました