SSブログ

上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

あー、33年前から個人的に縁のある千葉県市川市の行徳、その行徳の上妙典地区には、
実は昭和の初めから大神輿、いわゆる「千貫神輿」があることが地元では知られています
その大神輿が今度の日曜日の10月8日、いよいよ3年ぶりに街に出ます!ε=(゚∀゚)
thumb_IMG_0597_1024s.jpg
この上妙典のお神輿が何が凄いって、、千貫神輿と云われる大神輿なのに、
昔から一般的な長さの二天棒で担がれていたこと!、その際の担ぎ手は精々22~26人です
仮にこのお神輿を1tとして計算しても、26人だと一人当りその肩に38.46kg、約40kgが圧し掛かります
22人だと46kgほどになる、、当時のこの地区の皆さんは、さぞや怪力の持ち主ばかりだったのでしょう
この重量をそれぞれ肩に担ぎ、立つだけならまだしも町を渡御するって・・
現代人ではかなり無理ゲーです(。-`ω-)
※ちなみに現代は、基本的に四天棒にし、40人ほどで渡御します
そしてもう一つ凄いなーと思うところは、これだけ大きくて担ぎ手がたくさん必要なお神輿が、
上妙典地区、つまり昔の言い方では「上妙典村の鎮守様」のお宮にひっそりと隠れるようにあることです!
そんな背景からか、この威厳ある立派なお神輿の存在は21世紀になった今現在も
行徳地域以外では全くと言っていいほど知られていません
川を一本越えたら東京都23区、その地域性からもブレイクしてもおかしくないぐらいなのに、
ホント行徳以外では知られていませんわー
例えていうなら
隠れキャラハッケンヾ(*´∀`*)ノ ワーイと思ったら
むっちゃ強えぇーー!こんなん聞いてねーよ!(# ゚Д゚)
ってところでしょうか <今いちワカランなこれじゃ
そもそもこんな大きなお神輿を持ち、そして悠然と担いだこの「上妙典村」の住民とは、
一体どういう人々なんだ!
‥おそろしい子!:(;゙゚'ω゚'):

reply-111122738.jpg
って感じです・・(; ・`д・´)

まーここまでの前置き書いてて、自分でも何言いたいんだか段々とよくわからなくなってきたんで
そろそろ華麗にスルーして・・(ゲフンゲフン)、
今月10月8日の上妙典八幡神社お神輿渡御の練習が、ついこの前の10月1日にありました
何のご縁か3年前と同様、私もソソクサとまたちゃっかり参加させていただきました |д゚)

以下は、練習時のお神輿、壊れやすい飾りなどは取り外しています
10月8日の祭禮時にはもっと煌びやかになります
KIMG0772s.JPG
KIMG0773s.JPG
KIMG0774s.JPG

行徳担ぎ(行徳揉みとも言う)で「サシ」と言われる担ぎ方
これは天の神様へ捧げるもので、この状態で右回りに(確か)一回まわります
thumb_IMG_0598_1024s.jpg
thumb_IMG_0599_1024s.jpg
thumb_IMG_0600_1024s.jpg

こちらは行徳担ぎで「地スリ」と言われる担ぎ方
地の神様に捧げるもので、上記「サシ」と同様、この状態で右回りに(確か)一回まわります
この日は担ぎ方の練習だったので、ぶっ続けで何回もサシ、地スリをやってたんで、
正確には何度回るのかが今いち不明・・(;´∀`)
thumb_IMG_0604_1024s.jpg
thumb_IMG_0605_1024s.jpg
thumb_IMG_0608_1024s.jpg
この他、行徳担ぎでは「放り投げ/放り受け」といい、皆でタイミングを合わせ、
一斉に天に神輿を放り上げ、そしてキャッチする仕草があるのですが、、
上妙典の大神輿では現在基本的に行いません
理由としては、やはりこのお神輿が一般のものよりはるかに重量があり、そしてお神輿の重心が高いので、
放り投げてキャッチするまでの間にバランスが崩れてエラいことになりかねないからです
ただその昔はやってたようで、、それで怪我人が(都度都度?)出て、いつしか禁止になったと聞きました
いやー、個人的にはこのお神輿で放り投げやってるとこをちょっと見てみたい気もしますが、、
それで怪我人が出たりしたら、また次回からお神輿出せなくなっちゃったりしかねないしね(;´∀`)

thumb_IMG_0610_1024s.jpg
thumb_IMG_0612_1024s.jpg

こちらはまさに二天棒で担いでいるところ、しかも「サシ」やってます!
写真にはないけど「地スリ」もしましたw
thumb_IMG_0615_1024s.jpg
thumb_IMG_0617_1024s.jpg
thumb_IMG_0620_1024s.jpg
thumb_IMG_0621_1024s.jpg
実はお宮から出入りするとき、お宮の入り口には狛犬があり参道も狭く、、
二天棒じゃないと無理なんです(;´∀`)
この状態で表の通りに出て、そこで四天棒化するまでの間、
昔ながらのこの二天棒の状態で担ぐので、その練習・・ ァ '`,、'`,、('∀`;) '`,、'`,、

そうそう、この日の練習には、この隠された上妙典の千貫神輿のレジェンドを聞き、
江東区からわざわざ渡御に参加する人も来てました
実際のところ、担ぎ手は多いに越したことはなく、、
これは地元の方々にとってもありがたいことなのではないでしょうか

下の写真はまさにその二天棒で狭い参道を出るところ、お神輿はフル装備状態です(2014年のもの)
2014omikoshi.jpg

上妙典八幡様の大神輿
2017年渡御の成功を祈り一本でシメます!
イヨー!
( ゚Д゚ノノ"☆パンパンパン パパパンパン パン!! 

kamimyouden-omikoshi1.jpg
【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

上妙典八幡神社

千葉県市川市妙典一丁目11番16号

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。