2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )! [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]
あー、昨日2017年11月5日(日)、東京メトロ妙典駅のロータリーで、
地元企業と市川市子ども会育成会連合会と自治会主催の地域イベント「妙典まつり」が開催されました
その際、お神輿の町として全国的に有名な行徳の「行徳神輿」が、その中でも千貫神輿として知る人ぞ知る
上妙典地区の大神輿が、ホントさりげなく一般公開され、
さらに「妙典まつり」のパフォーマンスとして、上妙典青年会を中心に行徳の各地区から有志が集い、
この「伝説」の千貫神輿の渡御が行われました ※参考 第12回 妙典まつり
この上妙典八幡神社の大神輿ですが、
知る限りではお隣東京都内の幾つかの有名な千貫神輿や、勝浦市興津にある千貫神輿と同等に大きく、
そして同様に重いのに、担ぎ手はずっと少ない36人ほどで終始担ぎ切るという軽ーい無茶ぶり仕様!
しかしその昔は、そもそも2天棒(真ん中の長い親棒)のみで、24~26人ほどで町を練り歩いたという、
そんな激しくレジェンドなお神輿なのであります( ゚д゚ )スゲェ!
・・で、自分は、ご縁があり日頃から親しくさせていただいている上妙典青年会の皆様からお誘いを受け、
またまた家族と子供のお友達家族を連れて参加しちゃってますw
東京メトロ 妙典駅のロータリー ここが「妙典まつり」の会場です
東京都心から地下鉄で20分ちょい、駅に降りると大きなイオンモールがこのロータリーを囲んでます
シネマコンプレックスもある!妙典・行徳・浦安は何だかんだ都会ですねぇ、
少なくとも都内の下町より遥かに都会的だ
それなのにこうやって古(いにしえ)の地元の風習が、いい感じで21世紀の今に残る味わい深い町なのです
何より印象的なのは、この町で出会うチビッ子やお年寄りが、皆さん一様に元気な顔をされているのがいい!
こういう町は、住民が栄えます
ここは川を一本挟んで千葉県ですが、家族で暮らすには、都内や都下(23区外の東京都)より、
断然いい住環境じゃないでしょうかね、心の底から健やかに暮らせそうです ε- (´ー`*)フッ
上妙典の大神輿のそばに集う上妙典青年会の皆さん、揃いのハンテン羽織ってます
チーバくんと上妙典青年会の皆さんのショット
こちらは地元で評判の妙典駅前の洋食店「洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)」オーナーシェフ薮崎さん
https://www.facebook.com/youshoku.yabukarabou/
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12036633/dtlrvwlst/
彼も上妙典青年会ですが、お店があり残念ながら参加出来ないとのこと・・
その分、薮崎さんのお兄さん・お父さんと共に、頑張って渡御してきました!/)`;ω;´)
あ、ここ「洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)」は、比較的リーズナブルな価格設定なのに、
洒落た店内に美味しいメシ・・、そしてもちろん旨い酒も呑めます(´∀`*)ウヘヘヘヘ
個人的には、とろふわ絶品な「オムライス」と、ジューシーすぎる絶品「ハンバーグ」がお勧め!!
お酒を呑めるお店が比較的少ない妙典駅周辺では非常に貴重で、そしてナイスすぎるお店なのです!
あー そして渡御パフォーマンス、いよいよ開始です!
いつものように「ワッショーイ!」で担ぎあげます、パフォーマンスの持ち時間はたった25分!
写真は「サシ」、天の神様に捧げるものです、お神輿を片手で持ち上げ、右回りに一周します
しかしいつもの渡御と違い、ここまで10~15分ほどの間にサシと地スリを3セット連続でやってきてます
体力回復する前にまたサシ&地スリの応酬、、特にこのお神輿はその重さ故に地スリがキツイ!
最後の方は地スリしてる途中から、掛け声が出なくなってきて、
コリャ―自分でも久々にやばいなと思い、誰か担ぎ手を代わってくれないか周りを目で探すんですが、
なぜか皆、目を逸らしますwwwww
みんな折角だし遠慮しないで担ごうよwwwwwww
あー、そしてようやく小休止( ´ー`)フゥー...
はい、もーねここでパパは抜けることにしましたよ!写真見ると我ながら目が死んでることがわかりますw
まー、最初からずっと担いでましたし50歳なんで、無理すると体壊しますよってな感じです
子よ、オトーチャンよくがんばったぞ!(∩´∀`)∩ ウェーイ
・・と思いきや、
また「ワッショーイ!」で担ぎ出しwww
まーね、棒がいつまでも埋まらないとね、ついつい入っちゃうんですよ、我ながらトンだバカ野郎です
これはどうも我が先祖代々の血、南房総市和田町出身の亡き父や鴨川市出身の母の、その悠久なる民族性
「お祭り大好き外房ヒャッハー!」なDNAの仕業だよな・・
だれかこのオレを止めて―!!
Σ( ゚д゚)ハッ! 写真をあらためて見直したら、自分が担いでるお隣の棒をご近所のチョーノさんが担いでた!
終了間際で再度サシと地スリ、地スリは大地の神様に捧げるものです
ここまでたった20分ほどの間に、このヘビー級千貫神輿で
計4セットのサシと地スリを堪能できました!(今日のフルセット!)
お陰で、もーお腹いっぱいさー(´゚ c_,゚`)プッ
皆さん、もうひと踏ん張り!!
ようやく馬(神輿を載せる台座)が入りました!パフォーマンス終了です!!
皆さん、もーヘロヘロ・・
一般的なお神輿は、大きいものでも最大で500kgほどといわれる中、
上妙典の大神輿の重量は、千貫神輿と言われる通り1tを優に超えるものでして、
お神輿の町 行徳でも、その数ある神輿の中で群を抜いたヘビー級です
さらに町村単位で代々維持・管理される「町神輿」としては、全国でも類のない大きさのもので、
このような話題性からも今後、上妙典の千貫神輿がクローズアップされていくかもしれませんね、
ちょっと楽しみです
そうそう、これだけ重いのに他所様の千貫神輿より担ぎ手が少ないということは、
要は一人当たりの重量配分がものすごいということ、わかりやすく仮にこのお神輿を1tと仮定した場合、
4天棒で36人だったら=約27.8kg/一人 2天棒で26人だったら=約38.5kg/一人・・となります
まー1t以上なんで、一人当たりにかかる重さは上記以上になりますけどね ァ '`,、'`,、('∀`;) '`,、'`,、
だからみんな担いだ後(*´Д`)ハァハァしてたのです!
決して私を含んだ担ぎ手の皆さんがヘタレだからじゃありませんww
ホントこのお神輿は、まるで漫画か何かのようにモノスゲー勢いで体力消耗するのですww
上妙典の神輿はよぉー、重てーって幾ら言ってもよぉー
担いでみなきゃー分っかんねーんだよなー、しょうがねーべ
カーッカッカッカッ!(*´Д`)
上妙典お神輿の偉大な先導者の一人、T尊師が行徳弁で軽く笑いながら言われたことが常々頭を過ります
ちなみに行徳弁でお話されると、ついつい自分は吊られてベッタベタな房州弁が出そうになります、
なんだか似てるんですよw
地元企業と市川市子ども会育成会連合会と自治会主催の地域イベント「妙典まつり」が開催されました
その際、お神輿の町として全国的に有名な行徳の「行徳神輿」が、その中でも千貫神輿として知る人ぞ知る
上妙典地区の大神輿が、ホントさりげなく一般公開され、
さらに「妙典まつり」のパフォーマンスとして、上妙典青年会を中心に行徳の各地区から有志が集い、
この「伝説」の千貫神輿の渡御が行われました ※参考 第12回 妙典まつり
この上妙典八幡神社の大神輿ですが、
知る限りではお隣東京都内の幾つかの有名な千貫神輿や、勝浦市興津にある千貫神輿と同等に大きく、
そして同様に重いのに、担ぎ手はずっと少ない36人ほどで終始担ぎ切るという軽ーい無茶ぶり仕様!
しかしその昔は、そもそも2天棒(真ん中の長い親棒)のみで、24~26人ほどで町を練り歩いたという、
そんな激しくレジェンドなお神輿なのであります( ゚д゚ )スゲェ!
・・で、自分は、ご縁があり日頃から親しくさせていただいている上妙典青年会の皆様からお誘いを受け、
またまた家族と子供のお友達家族を連れて参加しちゃってますw
東京メトロ 妙典駅のロータリー ここが「妙典まつり」の会場です
東京都心から地下鉄で20分ちょい、駅に降りると大きなイオンモールがこのロータリーを囲んでます
シネマコンプレックスもある!妙典・行徳・浦安は何だかんだ都会ですねぇ、
少なくとも都内の下町より遥かに都会的だ
それなのにこうやって古(いにしえ)の地元の風習が、いい感じで21世紀の今に残る味わい深い町なのです
何より印象的なのは、この町で出会うチビッ子やお年寄りが、皆さん一様に元気な顔をされているのがいい!
こういう町は、住民が栄えます
ここは川を一本挟んで千葉県ですが、家族で暮らすには、都内や都下(23区外の東京都)より、
断然いい住環境じゃないでしょうかね、心の底から健やかに暮らせそうです ε- (´ー`*)フッ
上妙典の大神輿のそばに集う上妙典青年会の皆さん、揃いのハンテン羽織ってます
チーバくんと上妙典青年会の皆さんのショット
こちらは地元で評判の妙典駅前の洋食店「洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)」オーナーシェフ薮崎さん
https://www.facebook.com/youshoku.yabukarabou/
https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12036633/dtlrvwlst/
彼も上妙典青年会ですが、お店があり残念ながら参加出来ないとのこと・・
その分、薮崎さんのお兄さん・お父さんと共に、頑張って渡御してきました!/)`;ω;´)
あ、ここ「洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)」は、比較的リーズナブルな価格設定なのに、
洒落た店内に美味しいメシ・・、そしてもちろん旨い酒も呑めます(´∀`*)ウヘヘヘヘ
個人的には、とろふわ絶品な「オムライス」と、ジューシーすぎる絶品「ハンバーグ」がお勧め!!
お酒を呑めるお店が比較的少ない妙典駅周辺では非常に貴重で、そしてナイスすぎるお店なのです!
あー そして渡御パフォーマンス、いよいよ開始です!
いつものように「ワッショーイ!」で担ぎあげます、パフォーマンスの持ち時間はたった25分!
写真は「サシ」、天の神様に捧げるものです、お神輿を片手で持ち上げ、右回りに一周します
しかしいつもの渡御と違い、ここまで10~15分ほどの間にサシと地スリを3セット連続でやってきてます
体力回復する前にまたサシ&地スリの応酬、、特にこのお神輿はその重さ故に地スリがキツイ!
最後の方は地スリしてる途中から、掛け声が出なくなってきて、
コリャ―自分でも久々にやばいなと思い、誰か担ぎ手を代わってくれないか周りを目で探すんですが、
なぜか皆、目を逸らしますwwwww
みんな折角だし遠慮しないで担ごうよwwwwwww
あー、そしてようやく小休止( ´ー`)フゥー...
はい、もーねここでパパは抜けることにしましたよ!写真見ると我ながら目が死んでることがわかりますw
まー、最初からずっと担いでましたし50歳なんで、無理すると体壊しますよってな感じです
子よ、オトーチャンよくがんばったぞ!(∩´∀`)∩ ウェーイ
・・と思いきや、
また「ワッショーイ!」で担ぎ出しwww
まーね、棒がいつまでも埋まらないとね、ついつい入っちゃうんですよ、我ながらトンだバカ野郎です
これはどうも我が先祖代々の血、南房総市和田町出身の亡き父や鴨川市出身の母の、その悠久なる民族性
「お祭り大好き外房ヒャッハー!」なDNAの仕業だよな・・
だれかこのオレを止めて―!!
Σ( ゚д゚)ハッ! 写真をあらためて見直したら、自分が担いでるお隣の棒をご近所のチョーノさんが担いでた!
終了間際で再度サシと地スリ、地スリは大地の神様に捧げるものです
ここまでたった20分ほどの間に、このヘビー級千貫神輿で
計4セットのサシと地スリを堪能できました!(今日のフルセット!)
お陰で、もーお腹いっぱいさー(´゚ c_,゚`)プッ
皆さん、もうひと踏ん張り!!
ようやく馬(神輿を載せる台座)が入りました!パフォーマンス終了です!!
皆さん、もーヘロヘロ・・
一般的なお神輿は、大きいものでも最大で500kgほどといわれる中、
上妙典の大神輿の重量は、千貫神輿と言われる通り1tを優に超えるものでして、
お神輿の町 行徳でも、その数ある神輿の中で群を抜いたヘビー級です
さらに町村単位で代々維持・管理される「町神輿」としては、全国でも類のない大きさのもので、
このような話題性からも今後、上妙典の千貫神輿がクローズアップされていくかもしれませんね、
ちょっと楽しみです
そうそう、これだけ重いのに他所様の千貫神輿より担ぎ手が少ないということは、
要は一人当たりの重量配分がものすごいということ、わかりやすく仮にこのお神輿を1tと仮定した場合、
4天棒で36人だったら=約27.8kg/一人 2天棒で26人だったら=約38.5kg/一人・・となります
まー1t以上なんで、一人当たりにかかる重さは上記以上になりますけどね ァ '`,、'`,、('∀`;) '`,、'`,、
だからみんな担いだ後(*´Д`)ハァハァしてたのです!
決して私を含んだ担ぎ手の皆さんがヘタレだからじゃありませんww
ホントこのお神輿は、まるで漫画か何かのようにモノスゲー勢いで体力消耗するのですww
上妙典の神輿はよぉー、重てーって幾ら言ってもよぉー
担いでみなきゃー分っかんねーんだよなー、しょうがねーべ
カーッカッカッカッ!(*´Д`)
上妙典お神輿の偉大な先導者の一人、T尊師が行徳弁で軽く笑いながら言われたことが常々頭を過ります
ちなみに行徳弁でお話されると、ついつい自分は吊られてベッタベタな房州弁が出そうになります、
なんだか似てるんですよw
上妙典 千貫神輿 渡御パフォーマンスのあと、再度お神輿の前で記念撮影
おわったおわった、なにより無事おわってよかった ε-(´∀`*)ホッ
妙典まつりのお神輿渡御パフォーマンスが終わると、次は子供神輿や山車があります
それまでの間、子供は巨大なチーバくんに抱き着いてハナミズ付けてみたり・・(ヲイヲイ 汗)
免許もないのにパトカーのハンドルを握ってみたりと誠に楽しそう・・
そして子供の山車が始まりました、
最初はいつも乗り気なのに、ちょっとやったら「もうやりたくない!」というウチの子
この日も平常運転でしたわ、この不満そうな顔・・(;´Д`)
最後は結局、自分が肩ぐるまをする、と・・、またこのパターンかよ(・д・)チッ
お神輿は、お昼のパフォーマンスの後、「妙典まつり」が終わる16:00まで、
二天棒の状態にて駅前ロータリーで展示されてました
この上妙典の大神輿は、やはりこの昔ながらの2天棒の姿がバランスがよく、非常に美しいと思います
こちらは現存する行徳神輿の中でもっとも古いものの一つ、いつもは市川妙典イオン内に展示されています
で、ここからはお神輿の片づけ
お神輿本体と天棒(神輿棒)などを2tトラック2台で上妙典八幡神社の倉庫に運び、念入りに分解掃除です
掃除が終わったら全体にサラシを巻いていきます
最後にカバーをかけて完了
あ、そうだ!この上妙典の千貫神輿ですが、
今後は毎年「妙典まつり」にパフォーマンスとして出す予定だとも聞きました
来年も元気に参加できるといいな、でもまー次回は最後の最後にチョイとヘルプで参加の方向で・・(;''∀'')
まーなにはともあれ
2017年 第12回 妙典まつり
上妙典八幡様の千貫神輿 渡御パフォーマンスの
無事成功を祝い、上妙典の一本締めでシメます!
イヨー!
( ゚∀゚ノノ"☆パンパンパン パパパンパン パン!!
おわったおわった、なにより無事おわってよかった ε-(´∀`*)ホッ
妙典まつりのお神輿渡御パフォーマンスが終わると、次は子供神輿や山車があります
それまでの間、子供は巨大なチーバくんに抱き着いてハナミズ付けてみたり・・(ヲイヲイ 汗)
免許もないのにパトカーのハンドルを握ってみたりと誠に楽しそう・・
そして子供の山車が始まりました、
最初はいつも乗り気なのに、ちょっとやったら「もうやりたくない!」というウチの子
この日も平常運転でしたわ、この不満そうな顔・・(;´Д`)
最後は結局、自分が肩ぐるまをする、と・・、またこのパターンかよ(・д・)チッ
お神輿は、お昼のパフォーマンスの後、「妙典まつり」が終わる16:00まで、
二天棒の状態にて駅前ロータリーで展示されてました
この上妙典の大神輿は、やはりこの昔ながらの2天棒の姿がバランスがよく、非常に美しいと思います
こちらは現存する行徳神輿の中でもっとも古いものの一つ、いつもは市川妙典イオン内に展示されています
で、ここからはお神輿の片づけ
お神輿本体と天棒(神輿棒)などを2tトラック2台で上妙典八幡神社の倉庫に運び、念入りに分解掃除です
掃除が終わったら全体にサラシを巻いていきます
最後にカバーをかけて完了
あ、そうだ!この上妙典の千貫神輿ですが、
今後は毎年「妙典まつり」にパフォーマンスとして出す予定だとも聞きました
来年も元気に参加できるといいな、でもまー次回は最後の最後にチョイとヘルプで参加の方向で・・(;''∀'')
まーなにはともあれ
2017年 第12回 妙典まつり
上妙典八幡様の千貫神輿 渡御パフォーマンスの
無事成功を祝い、上妙典の一本締めでシメます!
イヨー!
( ゚∀゚ノノ"☆パンパンパン パパパンパン パン!!
【オマケその1】
妙典まつり(2017年)で上妙典の神輿の渡御実演のYouTube動画
※この動画を撮られた方のblog
行徳生活日記さん 2017年11月5日(日)の日記
http://blog.goo.ne.jp/morg732/e/1772174e0f68d58a9f03725920e2c9ab
【オマケその2】
こちらは「妙典まつり」のスケジュール、街の掲示板に貼られていました
【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1
●お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08
●『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
●四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
●伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
●第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
●行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
●行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
●行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
●行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
●浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
●2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!
●行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
●上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)
●上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
●上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
●上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
●行徳まつり2016に子連れで行ってきた
●行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
●上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
●下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
●上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
●上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした
妙典まつり(2017年)で上妙典の神輿の渡御実演のYouTube動画
※この動画を撮られた方のblog
行徳生活日記さん 2017年11月5日(日)の日記
http://blog.goo.ne.jp/morg732/e/1772174e0f68d58a9f03725920e2c9ab
【オマケその2】
こちらは「妙典まつり」のスケジュール、街の掲示板に貼られていました
【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1
●お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08
●『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
●四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
●伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
●第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
●行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
●行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
●行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
●行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
●浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
●2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!
●行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
●上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)
●上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
●上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
●上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
●行徳まつり2016に子連れで行ってきた
●行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
●上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
●下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
●上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
●上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした
東京メトロ 妙典駅(妙典まつり会場周辺)
洋食 yabu kara bou(やぶからぼう)
千葉県市川市妙典3-22-11 ネオパサージュ 1F
上妙典八幡神社
千葉県市川市妙典一丁目11番16号
コメント 0
コメントの受付は締め切りました