SSブログ

【干しそば】干しそば・カップそば 蕎麦粉30%以上は当り前 ヘタな立ち食いそば屋より「蕎麦」だよ [干しそば 生そば 干しうどん 素麺 カップそば]

あー、また干しそばの話で恐縮ですが、、恐縮しながらも相変わらず「干しそば」ネタを、ワタシはこのインターネットの片隅のblogとインスタグラムで細々と続けるのです( ´_ゝ`)
世間的には自宅で作る「干しそば」「乾そば」って、蕎麦としてはかなり格下に見られちゃうところがありますが実際のところそんなことは全然なく、作り方に則ってしっかり作ってあげると、町のお蕎麦屋さんもビックリの味になります、さらに健康作用のある「蕎麦粉」の含有量も、様々な法規制のお陰で最低でも3割以上は当り前で、上は十割までと幅広く揃っております
KIMG1812s.jpg
あまり知られていませんが、スーパーや小売店で販売される蕎麦類には、以下の表示義務がありまして・・
「生めんに」は、不当景品類及び不当表示防止法に基づく「生めん類の表示に関する公正競争規約」が定められており、その中で「そば粉30%以上」の製品について「そば」との表示が認められています
そして自分が大好きな「干しそば」については、日本農林規格(JAS)法に基づく「乾めん類の品質表示基準」で以下の表示義務があります、これは「干しそば」「カップそば」がそれぞれ「蕎麦」と名乗る上では、最低限守らねばならない条項になります
---------------------------------------
(義務表示事項) 
第3条第2項
干しそばにあっては、製造業者等がその容器又は包装に表示すべき事項は、加工食品品質表示基準第3条第1項及び第6項並びに前項に規定するもののほか、そば粉の配合割合とする。ただし、そば粉の配合割合が30%以上である場合は、この限りでない。
(表示の方法) 
第4条
名称、原材料名、そば粉の配合割合及び内容量の表示に際しては、製造業者等は、次の各号に規定するところによらなければならない。 
(3) そば粉の配合割合
実配合割合を上回らない数値により「2割」、「20%」等と記載すること。ただし、そば粉の配合割合が10%未満のものにあっては、「1割未満」、「10%未満」等と記載すること。
---------------------------------------
つまり干しそば・カップそばで「そば」としてお店で売られる商品で3割を下回る蕎麦粉の含有量のものは、蕎麦粉の比率の表示が義務付けられており、万一そんなことになったら売れなくなるのは必至なので、その結果、今では「干しそば・カップそば」は最低でも3割以上の蕎麦粉含有量なんですよね~、逆にウチの「お蕎麦」は「蕎麦粉2割( ー`дー´)キリッ」とか表示されている干しそばにはお目にかかったことがありませんわ
まーこの規格のお陰で、スーパーや小売店で簡単に手に入れられる「お蕎麦」は、上記の「生そば」も含めて最低でも3割以上の蕎麦粉が含まれる形になりました
そして、それぞれの商品の原材料名を見ると「蕎麦粉」のみ、「蕎麦粉・小麦粉」「小麦粉・蕎麦粉」などと表示がされていると思います
商品名が「そば/蕎麦」となっているもので蕎麦粉含有量が特に記載されておらず、原材料表示に「蕎麦粉」のみと記載されているものは100%の十割そば、「蕎麦粉・小麦粉・〇〇(山芋などその他の成分)」はその総量の中で最も多い原材料が蕎麦粉、同様に「小麦粉・蕎麦粉・〇〇(山芋などその他の成分)」はその総量の中で最も多い原材料が小麦粉、そして蕎麦粉は前出の表示義務があるので3割以上って感じになります
原材料が「蕎麦粉・小麦粉」とだけ書かれているのであれば、その干しそばの蕎麦粉の含有量は50%以上ってことですね
あーでも干しそばなど乾そば類の規制がここまでくるためには、過去に表示違反などで各メーカーが世間に曝された経緯などがあります、その中でも記憶に残るのは2009年の4月30日に公表された「蕎麦粉含有量JAS表示偽装事件」ですね(;´∀`)
東京都三鷹市新川の製粉会社が不正にJASマークを付けた乾めん類(干しそば)を販売していたとして、農林水産省の出先機関の関東農政局が、この会社を警視庁に刑事告発し事件化したのです
※参照 http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090501/150458/
この一連の騒動は、干しそば通(そんなのあるのか?)の間では未だに
平成21年 干しそばショック(JAS表示偽装事件)
として語り継がれております(詳しくはWikipediaの以下URL先を参照)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E3%81%9D%E3%81%B0

まーここまで色々ツラツラと書きましたが、、
ではこれら「干しそば」「乾そば」を取り囲む規制の対象外となる町のお蕎麦屋さんや、駅前・駅ナカなどにある立ち食いそば屋さんでは、実際のところどうなんでしょうというと・・
一例をあげると、一般的な立ち食いそば屋さんの麺(おそば)は、蕎麦粉が1割~2割、残りは小麦粉という「逆二八」のところが今でもザラにあります、蕎麦粉1~2割で残りは小麦粉ってなると、立ち食いそば屋さんのお蕎麦は、さしずめ「蕎麦風味の冷麦」って感じでしょうか
まーでも立ち食いそばは立ち食いそばで旨いんで好きですけどねw


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 4

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。