【坪庭作り】坪庭ひとまず完成 我流にしてはよくできたと思うんだ(*'ω'*) [坪庭いじり]
我が家の陽があまり当たらない山の中のような坪庭づくりは、予定していた最後の4種のシダなどの植物を植えて、スタートからちょうど1か月で完成しました
まー、なんにせよ
おめでとうオレ!\( 'ω')/
この坪庭のコンセプトは何度も言う通り
たまに森の妖精が遊びに来る
ちょっとだけ和風モダーンな坪庭
<森の妖精
・・をキープ!しかしほんとここまで、長いようで短かった( ´ー`)フゥー...
坪庭作りってのは、まさに1/1のジオラマ制作ですな、しかもそこには一つの生態圏が作られるわけでして、色々と感慨深いものがあります、まー今後は坪庭を維持しつつ、変化を楽しんでいくことになると思います
煉瓦の隙間埋め用の砂がまだ散乱してますが、ひとまずは完成した様子を・・

これから植物たちが育っていくでしょうし、雰囲気もゆっくりと変わっていくと思います
ちなみに月桂樹以外の植物は全て日本の植物やコケでまとめました

この坪庭のスペースがわかる写真 ほんとに隣家のはざまにあるスペースで、その広さはまさに3畳、つまり一坪、嘘偽りなく『坪庭』なんですわ '`,、('∀`) '`,、

シルバードラゴン&ブラックドラゴン(黒竜)、フウチソウなど風になびく草の2号山『竜舞山』(w)
※ちなみにこの名称はあまりに厨二なんで近々改名予定

●この山の植物
月桂樹(15年前に880円で買ったもの) 十両(斑入りヤブコウジ) 万両(ヤブタチバナ) ツワブキ:銀月(ギンゲツ) フッキソウ (富貴草・吉祥草 斑入り/バリエガータと呼ばれる) ヤブラン(シルバードラゴン) ジャノヒゲ(黒竜) フウチソウ(風知草) スナゴケ ハイゴケ
坪庭の奥は、我が故郷の房総半島南部の丘陵地帯のような1号山『房州太郎(ぼうしゅうたろう)』(w)
※我ながらネーミングセンスが 汗

●この山の植物
ヒイラギ(16年前に180円で買ったもの) モミジ(出猩々/でしょうじょう) オニヤブソテツ ヒメシダ ニシキシダ コバノヒノキシダ タチシノブ クジャクシダ オコゼシダ フギレホウライシダ ナルコラン(鳴子蘭/アマドコロ) カンアオイ(品種は不明) ササバリンドウ ツワブキ:碧霞元君(へきかげんくん) 日本スズラン ハラン(雪晃冠) オサバグサ スナゴケ ホソバオキナゴケ ハイゴケ ※予定 ホタルブクロ(房総の実家に自生してるものを採取予定)
あいかわらず鉢植えのままのユキノシタ こいつの繁殖力を考えたら地植えは怖くて出来ないっす(;´∀`)

まー、なんにせよ
おめでとうオレ!\( 'ω')/
この坪庭のコンセプトは何度も言う通り
たまに森の妖精が遊びに来る
ちょっとだけ和風モダーンな坪庭

・・をキープ!しかしほんとここまで、長いようで短かった( ´ー`)フゥー...
坪庭作りってのは、まさに1/1のジオラマ制作ですな、しかもそこには一つの生態圏が作られるわけでして、色々と感慨深いものがあります、まー今後は坪庭を維持しつつ、変化を楽しんでいくことになると思います
煉瓦の隙間埋め用の砂がまだ散乱してますが、ひとまずは完成した様子を・・

これから植物たちが育っていくでしょうし、雰囲気もゆっくりと変わっていくと思います
ちなみに月桂樹以外の植物は全て日本の植物やコケでまとめました

この坪庭のスペースがわかる写真 ほんとに隣家のはざまにあるスペースで、その広さはまさに3畳、つまり一坪、嘘偽りなく『坪庭』なんですわ '`,、('∀`) '`,、

シルバードラゴン&ブラックドラゴン(黒竜)、フウチソウなど風になびく草の2号山『竜舞山』(w)
※ちなみにこの名称はあまりに厨二なんで近々改名予定

●この山の植物
月桂樹(15年前に880円で買ったもの) 十両(斑入りヤブコウジ) 万両(ヤブタチバナ) ツワブキ:銀月(ギンゲツ) フッキソウ (富貴草・吉祥草 斑入り/バリエガータと呼ばれる) ヤブラン(シルバードラゴン) ジャノヒゲ(黒竜) フウチソウ(風知草) スナゴケ ハイゴケ
坪庭の奥は、我が故郷の房総半島南部の丘陵地帯のような1号山『房州太郎(ぼうしゅうたろう)』(w)
※我ながらネーミングセンスが 汗

●この山の植物
ヒイラギ(16年前に180円で買ったもの) モミジ(出猩々/でしょうじょう) オニヤブソテツ ヒメシダ ニシキシダ コバノヒノキシダ タチシノブ クジャクシダ オコゼシダ フギレホウライシダ ナルコラン(鳴子蘭/アマドコロ) カンアオイ(品種は不明) ササバリンドウ ツワブキ:碧霞元君(へきかげんくん) 日本スズラン ハラン(雪晃冠) オサバグサ スナゴケ ホソバオキナゴケ ハイゴケ ※予定 ホタルブクロ(房総の実家に自生してるものを採取予定)
あいかわらず鉢植えのままのユキノシタ こいつの繁殖力を考えたら地植えは怖くて出来ないっす(;´∀`)

我が坪庭のラストバタリオン(?)オコゼシダ クジャクシダ フギレホウライシダ オサバグサの皆さん
ここまでが予定していた植物です あとは房総の実家からホタルブクロを移植してくるかどうかだな
ここまでが予定していた植物です あとは房総の実家からホタルブクロを移植してくるかどうかだな

2号山『竜舞山』現在の様子 マンリョウ(ヤブタチバナ)の成長が早く、日に5mm近く伸びてるようです こいつは樹高100cmぐらいになり、ここの日陰モノばかりな植物達に、よりナイスな日陰を作ってくれる予定

同じく2号山『竜舞山』の頂上付近 撒きゴケしたスナゴケがところどころ青く芽吹いてきておりまして、ちょいと楽しみですわ しかしこの山は、その陽当たりの状況からハイゴケの方が合うような気もしてまして、、スナゴケがあんまり育たないようなら一気にハイゴケだらけの山にしたろうと準備だけはしております

こちらはジュウリョウ(ヤブコウジ)、こいつは樹高10cm足らずの低木なんですが、若葉がいくつも目を出してきてます こういうのをボーっと眺めてるのって意外と楽しい(^ω^)

そしてこちらの小山、1号山『房州太郎』の奥にハラン、手前には今回植えたオコゼシダです

真ん中やや右にはクジャクシダ、この後、縮れた葉を刈りました 中央左はニシキシダ コイツも家に送られてきたとき、茎がやたら折れまくっててどうしたものかと思ってましたが、まーなんとかなるでしょう

そのニシキシダの隣(写真中央)にはフギレホウライシダ まだまだチビッ子ですが意外と元気、植えてすぐ新芽を出しました 地面にところどころにある緑色のモノはホソバオキナゴケ こっちも撒きゴケで植えた苔ですが、なんだかそれなりに元気そうで、、テキトーに撒いたんですが根付いてきているようです

ウチのこの裏庭に昔から自生していたシダ、オニヤブソテツ 新たな定位置も決まり落ち着いた様子 あとで知ったんですが、オニヤブソテツって魔除け効果があるんですね ほーん(´・ω・`)

これも今回植えた植物 シダのような葉のオサバグサ もう少ししたら茎がニュッと伸びては花が咲くらしいんですが、、こんな小さくて咲くのかな?それとももう時期が過ぎているのかな?多年草で宿根草ですし来年かもですね あとコイツは育てるのが難しいそうで、そもそも無事に育ってくれるのか少々心配、コイツの日除けになる予定の手前のツワブキの葉が、オサバグサを覆いきれてなく直射日光が当たるんだよね(´・ω・`)

そしてこのシダ、お隣さんの敷地に自生したものをいただいてきたシダです、最初はコバノヒノキシダだと思ってたのですが、葉が一回り大きくなってタチシノブだと分かりました

この大きなシダも、やはりお隣さんの敷地内にあった自生モノ(ようは雑草)をいただいたもの、葉がおおきくなりヒメシダだと分かりました ウチに自生していたヒメシダと共にまとめて植え直してます

そして昨日の雨の中、この山のような環境の1号山『房州太郎』に、きのこが生えました!


このキノコはヒトヨタケ科のクズヒトヨタケですね 最初、朝に見つけた時は、その傘は釣鐘状でしたが、お昼前に再度覗いたときはこのように傘を思いっきり広げ絶賛胞子拡散体制、そして午後3時の段階では溶け崩れておりました

ここまでで、一応この坪庭は完成です
完成とはいえ、ある意味ここからが新たな始まりでしょうな、この庭の風の通り方(エアコン室外機からの風も考慮)や時間ごとの陽射しの射し方もかなり入念にチェックした上で造成し、ベストと思われる箇所にそれぞれの植物を植えてみてますが、植物といえど生き物、そんなにこっちの思惑通りに早々なるわけないだろうとw(現時点でもオサバグサは無事に育つか不安です)
まーでもこの先は、ここに新たに生まれた生態圏でのトピックスなどでも追っていけたらと・・
しかし我ながらここまでよくやるわ ε- (´ー`*)フッ
【関連日記】
[ 坪庭いじり カテゴリ一覧 ]
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306161384-1
【我が家の坪庭】ウチの小っさな坪庭にも春がきてます( ´ー`)フゥー...
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2019-04-19-2
【我が家の坪庭】ジュウモンジシダ、チャセンシダ、ノキシノブもシダ山にやってきた (´ー`*)フッ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-09-21-1
【我が家の坪庭】ベニシダ、カミガモシダがやってきた シダ山爆誕( ゚д゚ )!
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-09-04-1
【我が家の坪庭】ニホンカナヘビさん出現!すわ吉兆なり ( ゚д゚)!
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-08-24
【我が家の坪庭】成長シーズンを前にハイゴケ増量 そして紅葉が始まってて驚いた Σ( ゚д゚)ハッ!
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-08-20-1
【我が家の坪庭】シダがどんどん多くなる まさに予定通りなんだ(´゚ c_,゚`)プッ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-08-17-2
【我が家の坪庭】なんだか勝手にシダが生えてきてるんだ でもまーいいんだコレで(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-08-02
【我が家の坪庭】暑い日が続くよね 毎日たっぷり水やりしなくちゃなんだ(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-07-17-3
【我が家の坪庭】半日陰の庭らしくささやかな花が咲いた セミの幼虫もいたよ(´ω`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-07-12
【我が家の坪庭】完成から一週間ほど 徐々に植物らが育ってるんだ(´ω`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-07-03-1
【坪庭作り】坪庭ひとまず完成 我流にしてはよくできたと思うんだ(*'ω'*)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-06-25-2
【坪庭作り】坪庭いじりはここまできたよ ホントに山の中のようなんだ(*´ω`*)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-06-19
【坪庭作り】どんどん植物が増えてるんだ でも最近は近所の子の秘密基地になっててビックリ( ゚д゚)!
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-06-11
【坪庭作り】色々植え始めたよ 森の妖精が遊びに来る庭を目指してるんだ(・ω・)ノ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-06-06-1
【坪庭作り】白い砂利を敷き詰めたよ 自生したシダ達の名前もわかったんだ(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-06-04-3
【坪庭作り】小道と飛石完成 そしてカンアオイの株分けしたんだ(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-05-30
【坪庭作り】裏庭に小山が出来たんだ、今度は小道をつくるんだ(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-05-29-1
【坪庭作り】裏庭を少しキレイにすることにしたんだ(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-05-25
タグ:へきかげんくん 苔 十両 半日向の庭 オニヤブソテツ 和風モダン 月桂樹 ギンゲツ 野草 山の環境 出猩々/でしょうじょう スナゴケ シダ類 クジャクシダ 風知草 日本スズラン ハイゴケ ナルコラン コバノヒノキシダ シルバードラゴン ガーデニング 自生きのこ アンティークレンガ ツワブキ:碧霞元君 雪晃冠 オコゼシダ クズヒトヨタケ ヒイラギ ヒメシダ フウチソウ 山草 裏庭 坪庭 半日陰の庭 ニシキシダ ホソバオキナゴケ 都市型住宅 黒竜 ジャノヒゲ ツワブキ:銀月 ハラン 鳴子蘭/アマドコロ ヤブラン ササバリンドウ ヤブタチバナ 万両 斑入りヤブコウジ 斑入り/バリエガータ カンアオイ 富貴草・吉祥草 ホタルブクロ タチシノブ フギレホウライシダ オサバグサ フッキソウ モミジ シダの庭
2018-06-25 13:48
nice!(3)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました