2019年1月1日 地球の皆さま、あけましておめでとうございます(遅ればせながら) [フツーに日記]
あー、元旦から既に20日が経っておりますが記録としてblogにUP、我が家のお正月、1月1日の日記です
あらためまして・・
地球の皆さま、
あけましておめでとうございます\( 'ω')/

自分の家の玄関扉には、毎年恒例で玄関飾りを設置済!

そして自分の町の氏神様に、初詣で年始のご挨拶

そののちは、自分の産土神である南房総エリア、外房の町の大多喜八幡神社に初詣
大多喜八幡神社は弓の神であり、戦の神でもあります

ちなみに自分の出生届地にも書かれているのですが、自分が生まれたのは実は大多喜町じゃなく房州・安房郡です、生まれてすぐに大多喜町に住み始めたので、私の産土神は大多喜町の神様となるとのことです(といっても結局17年しか住んでいませんでしたが・・)
お詣りが終わった後は、外房の実家にご挨拶

実家の草ボーボーの駐車スペースに新車のJeep JLラングラーを入れてみました、見た目は前のグランドチェロキーサミットよりデカく見えますが、横幅が10cm小さくなった分、異様にいれやすくなりました

そして仏壇にお線香をあげました

もちろん神棚にも手をあわせました

そしてお正月と言えばお雑煮、父は南房総市和田町出身、母はお隣の鴨川市の出身、このお雑煮は100%房州・外房の味のお雑煮です 青のりをドバッと載せていただきます

そしてお節料理 手作りのものや出来合いのものなどたくさん並べられました

母も年々年老いてきて、お正月の準備や仕度が思うように出来なくなってきています
いずれ私ら夫婦がこれらをやるようになるのでしょうね
あらためまして・・
地球の皆さま、
あけましておめでとうございます\( 'ω')/

自分の家の玄関扉には、毎年恒例で玄関飾りを設置済!

そして自分の町の氏神様に、初詣で年始のご挨拶
そののちは、自分の産土神である南房総エリア、外房の町の大多喜八幡神社に初詣
大多喜八幡神社は弓の神であり、戦の神でもあります
ちなみに自分の出生届地にも書かれているのですが、自分が生まれたのは実は大多喜町じゃなく房州・安房郡です、生まれてすぐに大多喜町に住み始めたので、私の産土神は大多喜町の神様となるとのことです(といっても結局17年しか住んでいませんでしたが・・)
お詣りが終わった後は、外房の実家にご挨拶

実家の草ボーボーの駐車スペースに新車のJeep JLラングラーを入れてみました、見た目は前のグランドチェロキーサミットよりデカく見えますが、横幅が10cm小さくなった分、異様にいれやすくなりました
そして仏壇にお線香をあげました
もちろん神棚にも手をあわせました
そしてお正月と言えばお雑煮、父は南房総市和田町出身、母はお隣の鴨川市の出身、このお雑煮は100%房州・外房の味のお雑煮です 青のりをドバッと載せていただきます

そしてお節料理 手作りのものや出来合いのものなどたくさん並べられました

母も年々年老いてきて、お正月の準備や仕度が思うように出来なくなってきています
いずれ私ら夫婦がこれらをやるようになるのでしょうね
2019-01-21 13:03
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました