昭和の懐かし自販機ラーメン、そばを求めて香取市の『24丸昇 小見川店』に行ってきた! ( ゚д゚ )ウム [外食など]
あー、ちょっと前に昭和レトロなハンバーガー自販機でハンバーガーを食べに成田市のオートパーラー シオヤに行ってから、どうしても懐かしレトロ自販機のラーメンや天ぷらそばが食べたくなり、、
そんなワケでまた家族総出で行ってきました! ( ゚д゚ )ウム
向かった先はオートパーラーの名店のひとつ、千葉県香取市の24丸昇 小見川店!
今回こちらでは、ラーメンや天ぷらそばだけではなく、有名な自販機のお弁当やトーストサンドの自販機でも食べてみました はいその通り!コレはまさに大人買い!( ー`дー´)キリッ
ビンボー人の夢実現 昭和の子供の頃の夢実現なのです!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ(大人げなさいっぱいの52歳)
24丸昇さんは、数年前まで利根川を挟んだ茨城県側にもお店がありましたが、現在はこちら小見川店のみ、店名の『24』は24時間営業だった名残で、現在は7時から23時までの営業です

駐車場は広く、大型トラックが何台も停められますね この日はこの駐車場でポリスメンが道路に睨みを効かせてました:(;゙゚'ω゚'): 真ん中のドス黒い車はウチの野良ジープ
外観は、よい意味で悠久の時の重みを感じられる昭和のドライブインそのものです!ステキだ(´∀`*)ポッ


店内の昭和なレトロ自販機の数々、麺類自販機は噂通り故障中ですが、麺類自体は汎用自販機にバリエーション豊富に作り置きされていて、それをお金を入れて取り出し店員さんにカップを渡し汁を入れてもらいます

お弁当の自販機は合計で確か計4台が稼働中、一番人気は唐揚弁当っぽかったです ところどころに「写真撮影不可」と張り紙が出ていますが、お店の方にお断りしたらOKだということです 機械の中やお客さんを撮っちゃダメってことらしいです(´・ω・`)まーそりゃそうだ
もっと店内の写真を撮りたかったのですが、自分たちが入ったあとからお客さんが次から次へとやってきて、、他の自販機を撮るのは控えました ここに写っていないレトロなフード自販機は、、伝説のトーストサンド自販機に、そしてちょっと面白いものでは弁当自販機で売られているレトルトカレーでしょうか
そして早速お弁当自販機で買った焼肉弁当の紹介!焼肉弁当は数あるお弁当の中でも最も高級な410円!しかし他のお弁当は大体300円台で、奥さんと娘が食べた唐揚げ弁当は360円 おにぎり弁当は260円でした

焼肉弁当の焼肉は、これは生姜焼きですねウマイ!!それ以外にもオカズは昆布の佃煮、ゴボウとコンニャクの煮物が入っております そして何よりお米がウマイです!これはナイスな意味で予想外でしたww

あー、そして憧れの懐かしレトロ自販機ラーメン着丼キタキタキタ――(゚∀゚)ーー!!
汎用自販機に入ってたものを取り出し、お店の方に汁を入れてもらいました 器も昔懐かしのPPどんぶりです!スチロールどんぶりじゃーありません!もーねコレだけで私は十分満足ですよ( ´ー`)フゥー...

PPどんぶりとは、ポリプロピレンどんぶりのことで、基本的に洗って再利用されます、これに対して使い捨てのカップそばの器の同じスチロール製のどんぶりもあります、成田市の懐かし自販機のお店オートパーラーシオヤはスチロールどんぶりを採用しています
自販機ラーメン 上から ナルトがうつくしい・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

麺リフティングw 麺はなんちゅーかラーメンぽいソフト麺といえば分かる人にはわかるかも・・、麺は太めで食べ応えがあります

この麺に薄味の汁で、現代の豊かな食に慣れた人の中には『パンチがない、マズイ』っていう人もいるでしょうけど、あの頃を経験した人には記憶が走馬灯のように蘇ること間違いなしの最高の一杯です!
そしていよいよ、子供の頃に自販機でさんざん食べた天ぷらそば!こちらも昔懐かしのPPどんぶり!
もーおじちゃんノックアウト鼻血ブーです(* ̄ii ̄)ブー
(* ̄●● ̄)ハ・・ハナヂガ(* ̄^^ ̄)ズルッ(* ̄ii ̄)ブー

天ぷらそば(かき揚げそば)真上からの写真 かき揚げが大きいですねぇ~、しかもいろんなネタが入ってました、小エビにニンジン・玉ねぎ、オクラ?春菊かな?

こちらも麺(そば)をリフティングw 麺の味はラーメン同様にソフト麺の蕎麦バージョンって感じです、汁もラーメン同様に薄味ですが、麺は太めで中々食べ応えがあります こちらもラーメン同様300円です

自分が人生で最初に知った『天ぷらそば/かき揚げそば』が、何を隠そう自販機のこの天ぷらそばでした、私の住んでた房総南部の山の中の田舎町には、立ち食いそば屋がそもそもなく、一般的な昔ながらのお蕎麦屋は数件ありましたが、このようなボリューミーなかき揚げのお蕎麦を出してくれるお店は皆無だったんです この自販機のそばが誕生してからしばらくして、カップそばの『緑のたぬき』や『天ぷらどん兵衛』がお店に並ぶようになったんですね
そして最後は、レトロ自販機マニアの中でも有名な24丸昇オリジナル商品『あんトーストサンド』!
現在日本国内で稼働している昔ながらのトーストサンド自販機自体、数は少ないのですが、こちらの『あんトーストサンド』は非常に有名です こちらは200円

既に昔ながらのアルミパッケージは底をついたようで、一般的なアルミ箔で包まれていますが、その味は間違いなく絶品!ほとんどを奥さんと娘に食べられちゃうほどでした'`,、('∀`;) '`,、

・・というかですね自白しますと、実は自分は全然食べれなかったんですギャフン(ヽ'ω`)
次行ったときは、伝説の24丸昇『あんトーストサンド』ゼッタイ喰うぞぉぉぉぉぉ!!(゚Д゚;)ノ オー!
あ、そうだ、このお店のレトロ自販機の奥は、これまた懐かしさプンプンのアーケードゲームコーナーがありました レトゲー好きな自分としては、次回行ったときチェックしてみたいと思いますw
以下は昭和の懐かしレトロ自販機の参考資料w お勧めです!( ー`дー´)キリッ
そんなワケでまた家族総出で行ってきました! ( ゚д゚ )ウム
向かった先はオートパーラーの名店のひとつ、千葉県香取市の24丸昇 小見川店!
今回こちらでは、ラーメンや天ぷらそばだけではなく、有名な自販機のお弁当やトーストサンドの自販機でも食べてみました はいその通り!コレはまさに大人買い!( ー`дー´)キリッ
ビンボー人の夢実現 昭和の子供の頃の夢実現なのです!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ(大人げなさいっぱいの52歳)
24丸昇さんは、数年前まで利根川を挟んだ茨城県側にもお店がありましたが、現在はこちら小見川店のみ、店名の『24』は24時間営業だった名残で、現在は7時から23時までの営業です
駐車場は広く、大型トラックが何台も停められますね この日はこの駐車場でポリスメンが道路に睨みを効かせてました:(;゙゚'ω゚'): 真ん中のドス黒い車はウチの野良ジープ
外観は、よい意味で悠久の時の重みを感じられる昭和のドライブインそのものです!ステキだ(´∀`*)ポッ
店内の昭和なレトロ自販機の数々、麺類自販機は噂通り故障中ですが、麺類自体は汎用自販機にバリエーション豊富に作り置きされていて、それをお金を入れて取り出し店員さんにカップを渡し汁を入れてもらいます
お弁当の自販機は合計で確か計4台が稼働中、一番人気は唐揚弁当っぽかったです ところどころに「写真撮影不可」と張り紙が出ていますが、お店の方にお断りしたらOKだということです 機械の中やお客さんを撮っちゃダメってことらしいです(´・ω・`)まーそりゃそうだ
もっと店内の写真を撮りたかったのですが、自分たちが入ったあとからお客さんが次から次へとやってきて、、他の自販機を撮るのは控えました ここに写っていないレトロなフード自販機は、、伝説のトーストサンド自販機に、そしてちょっと面白いものでは弁当自販機で売られているレトルトカレーでしょうか
そして早速お弁当自販機で買った焼肉弁当の紹介!焼肉弁当は数あるお弁当の中でも最も高級な410円!しかし他のお弁当は大体300円台で、奥さんと娘が食べた唐揚げ弁当は360円 おにぎり弁当は260円でした
焼肉弁当の焼肉は、これは生姜焼きですねウマイ!!それ以外にもオカズは昆布の佃煮、ゴボウとコンニャクの煮物が入っております そして何よりお米がウマイです!これはナイスな意味で予想外でしたww
あー、そして憧れの懐かしレトロ自販機ラーメン着丼キタキタキタ――(゚∀゚)ーー!!
汎用自販機に入ってたものを取り出し、お店の方に汁を入れてもらいました 器も昔懐かしのPPどんぶりです!スチロールどんぶりじゃーありません!もーねコレだけで私は十分満足ですよ( ´ー`)フゥー...
PPどんぶりとは、ポリプロピレンどんぶりのことで、基本的に洗って再利用されます、これに対して使い捨てのカップそばの器の同じスチロール製のどんぶりもあります、成田市の懐かし自販機のお店オートパーラーシオヤはスチロールどんぶりを採用しています
自販機ラーメン 上から ナルトがうつくしい・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
麺リフティングw 麺はなんちゅーかラーメンぽいソフト麺といえば分かる人にはわかるかも・・、麺は太めで食べ応えがあります
この麺に薄味の汁で、現代の豊かな食に慣れた人の中には『パンチがない、マズイ』っていう人もいるでしょうけど、あの頃を経験した人には記憶が走馬灯のように蘇ること間違いなしの最高の一杯です!
そしていよいよ、子供の頃に自販機でさんざん食べた天ぷらそば!こちらも昔懐かしのPPどんぶり!
もーおじちゃんノックアウト鼻血ブーです(* ̄ii ̄)ブー
(* ̄●● ̄)ハ・・ハナヂガ(* ̄^^ ̄)ズルッ(* ̄ii ̄)ブー
天ぷらそば(かき揚げそば)真上からの写真 かき揚げが大きいですねぇ~、しかもいろんなネタが入ってました、小エビにニンジン・玉ねぎ、オクラ?春菊かな?
こちらも麺(そば)をリフティングw 麺の味はラーメン同様にソフト麺の蕎麦バージョンって感じです、汁もラーメン同様に薄味ですが、麺は太めで中々食べ応えがあります こちらもラーメン同様300円です
自分が人生で最初に知った『天ぷらそば/かき揚げそば』が、何を隠そう自販機のこの天ぷらそばでした、私の住んでた房総南部の山の中の田舎町には、立ち食いそば屋がそもそもなく、一般的な昔ながらのお蕎麦屋は数件ありましたが、このようなボリューミーなかき揚げのお蕎麦を出してくれるお店は皆無だったんです この自販機のそばが誕生してからしばらくして、カップそばの『緑のたぬき』や『天ぷらどん兵衛』がお店に並ぶようになったんですね
そして最後は、レトロ自販機マニアの中でも有名な24丸昇オリジナル商品『あんトーストサンド』!
現在日本国内で稼働している昔ながらのトーストサンド自販機自体、数は少ないのですが、こちらの『あんトーストサンド』は非常に有名です こちらは200円
既に昔ながらのアルミパッケージは底をついたようで、一般的なアルミ箔で包まれていますが、その味は間違いなく絶品!ほとんどを奥さんと娘に食べられちゃうほどでした'`,、('∀`;) '`,、

・・というかですね自白しますと、実は自分は全然食べれなかったんですギャフン(ヽ'ω`)
次行ったときは、伝説の24丸昇『あんトーストサンド』ゼッタイ喰うぞぉぉぉぉぉ!!(゚Д゚;)ノ オー!
あ、そうだ、このお店のレトロ自販機の奥は、これまた懐かしさプンプンのアーケードゲームコーナーがありました レトゲー好きな自分としては、次回行ったときチェックしてみたいと思いますw
以下は昭和の懐かしレトロ自販機の参考資料w お勧めです!( ー`дー´)キリッ
タグ:レトロ自販機 アーケードゲーム レトロゲーム レトゲー ドライブイン トーストサンド自販機 うどん自販機 そば自販機 ラーメン自販機 ベンダーショップ ニキシー管 天ぷらうどん 天ぷらそば オートパーラー 千葉県香取市野田510−1 24丸昇 小見川店 弁当自販機 ハムトーストサンド あんトーストサンド エビ天そば かき揚げそば かき揚げうどん かも南蛮 おにぎり弁当 唐揚弁当 焼肉弁当 お米がおいしい 富士電機めん類自動調理販売機 川鉄自販機 レトルトカレー カレーライス自販機 あらいやオートコーナー フード自販機 自販機コーナー オートスナック コインスナック めん類自販機 昭和の自販機 昭和レトロ オートパーラー シオヤ 懐かし自販機
コメント 0
コメントの受付は締め切りました