【行徳のソウル】どさん子娘 おつまみチャーシュー(゚д゚)! [外食など]
実はこのお店は、この10年以上ラーメンよりも『酒場』としての人気が高いという『羊の皮を被った狼』ならぬ『ラーメン屋の皮を被った呑み屋』!
地元の皆さんの言葉では『駅の東に大ちゃん、西にどさん子娘あり』と言わしめるほど、行徳ではソウルフルな大衆酒場、大衆居酒屋(でもラーメン屋さんですが)として有名なのです

どこからどう見てもラーメン屋さん、しかしよく見るとお店の向かって左側に、酒屋の角打ち(買ったお酒を店内で呑める店内設備)のような、そんな如何にも後付けのような構造が見て取れます

その昔、このお店がラーメン屋さんだった頃には(今もラーメン屋だけど)カウンターのみだったのですがいつしか板っぱのカウンターや四人掛けのテーブルが、この新たに増築された空間に詰め込まれました 現在はそこでとってもリーズナブルにお酒が呑めるのです!!
そこで私はホッピー!( ー`дー´)キリッ、同席者は緑茶ハイをオーダー

酒のお供はコレ!名物『おつまみチャーシュー』全高20cmはあります!

いやーコレがあれば他には何もいらない(´∀`*)ポッ

この日はハシゴで最後にここに来たのですが、最初からどさん子娘狙いでもいいかもですね、ニンニクがゴロゴロ入ったチャーハンとか春巻きとかシュウマイとか、おつまみチャーシュー以外にも色々肴はありますし、無論お酒もビールやホッピー、各種サワーやハイボールなどもありました

写真は同席者、システム開発やサーバ関連の統括業務だけではなく財務や法務、さらに保険、
そして何より会社拡大に欠かせないM&A、つまりmerger and acquisition(合併と買収)に非常に明るい、コード名『第四の男 / 第四の人物』('ω')ノ
『第四の男』以外にも公式設定で42言語インバウンド対応の翻訳番長『第五の男』もいるんだ ε- (´ー`*)フッ
↑ オッサンなのに日本語のボキャブラリーが厨二のオレ
どさん子娘
千葉県市川市湊15-5
炭火やきとり千人力『いつもボクは肉ばかりじゃないんだからね!』野菜多めで食ってきた(゚д゚)! [外食など]
焼鳥だけなら、行徳では今でも一番美味しいんじゃないかなぁって思ってます(あくまで個人的見解)

そういえば、このお店に似たチェーン店『大吉』ってあるでしょ、実は千人力はその大吉チェーンから独立したお店でして、現在までその独自の暖簾分け&独立支援で何軒かお店を出店しています
この2店の大きな違いは『焼き』『熟練』かなぁ~
大吉はアルバイトさんでも焼き台で焼かせるため、その焼きの質を安定させるために主に電気バーナーを使っていますが、千人力は全て備長炭の炭火焼きなんです、炭火は熟練が必要なんですねー(´・ω・`)
まー私なんぞは長い一人暮らしのせいで染みついた根っからのコジキっ腹のビンボー舌、おいしいものを安く、そしてたらふく喰えたなら充分満足なのでブッチャケ電気バーナーでも炭火焼きでもホントどっちでもいいんですが、同じぐらいの値段ならおいしい方に行きたいwwwww
・・ってな訳でボクは焼鳥喰うなら『千人力』なのさ~ヽ( ´ー)ノ フッ
そんな大好きな千人力についこの前、仕事のメンバーと一緒に行ってきました(前置き長い!)
そしてこの日は『アナタはいつも肉ばっか食べてる!』と皆様からご注意をいただいているので野菜を意識して多めに挑戦・・ふ、ふなやまのアニキ、これで宜しゅうござりましょうや!?(;''∀'') <私信
※参考:ふなやまアニキのblog(; ・`д・´)ノシ 船山史家の呟きⅢ https://funayama-shika-3.blog.so-net.ne.jp/
串物は野菜系、プチトマトやニンニクの芽巻き、アスパラ巻き、シイタケにイカダ(長葱)、さらにニンニクの漬物(馬力)やお新香、冷やしトマトにユビキ・・(これは野菜ではないな)


サラダも行っちゃうんだからね!

あ、そういえばタバコをやめつつあります
現在は禁煙パイポとプルームテックをまだ吸ってますが、これもなくてもいい感じだわ、、この日はメンバーが持ってたタバコを一本貰って久しぶりに吸ってみたんですがマジにヤニクラきましたわ、サラダの脇に2名それぞれの灰皿がありますが、私は(右側)この後灰皿をお店に返しました

そうそう、千人力は様々な野菜系の串も多く嬉しいですね
これからも野菜多めでタバコもやめて健康長生きしちゃいましょうかね ( ´ー`)フゥー...
まー、憎まれっこ世にはばかると言いますしね(´゚ c_,゚`)プッ
炭火やきとり千人力 行徳店さん
ごちそーさまでした!
またお伺いさせていただきます!(-人-)
【炭焼やきとり 千人力 行徳店 メニュー】
炭焼焼鳥「千人力」
http://www.sen-nin-riki.com/
やきとり大吉
http://www.daikichi.co.jp/
【炭火やきとり千人力 行徳店に関する日記】
炭火やきとり千人力『いつもボクは肉ばかりじゃないんだからね!』野菜多めで食ってきた(゚д゚)!
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-11-14-1
炭火やきとり千人力『牛コース』土用の丑の日は『【う】のつくもの』みんなでウシ食った(゚д゚)!
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-07-23-3
行徳「炭火やきとり千人力」は、やはり旨かった ( ´ー`)=3
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-07-11-1
【もののべ姫】伝説のソウルシンガー物部彩花さん達と「炭火やきとり千人力」で新年会( ´ー`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-01-17
気が置けない人々との飲み会は行徳「炭火やきとり千人力」で ε- (´ー`*)フッ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-04-10
行徳 炭焼やきとり「千人力」で宴(うたげ)、ここの焼鳥は、いい炭使ってますなぁ( ´ー`)フゥー...
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2016-10-03-2
行徳 炭火焼鳥「千人力」で宴(うたげ)、シメは伝説の親子丼
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2016-05-16-4
行徳 炭火焼鳥「千人力」で宴(うたげ)、家族総出で行ってきたヽ(=´▽`=)ノ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2016-05-06-2
自分の2015年の年末は、こんな感じでした( ´ー`)フゥー...
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2016-01-05
行徳 呑み屋のハシゴ、焼鳥と焼きとん、そして焼鳥
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2015-08-17-2
千葉県市川市行徳駅前3丁目8−20
行徳の焼鳥屋さん『鳥由』は焼鳥だけじゃない!おでんも刺身も一品料理も(゚д゚)ウマー! [外食など]
その行徳でおいしいお店を見つけました
鳥由(とりよし)
店名からして焼鳥がムッチャ強そうなお店ですが、おでんや刺身、様々な一品料理など(ウナギも食べれる!)、ホントに何でもかんでも色々と旨いお店なのです


カウンター席には焼酎の、、なんだっけこの壺wwしかも写真ボケるしw

鳥由のサラダ、野菜は新鮮!

刺身の盛り合わせ!!

そして焼鳥 炭火焼きです

そして『おでん』、ワタシは鳥由のオデンにハマりましたw

これは第一回訪問時に食べたおでん、何となくで頼んでみたらハマりましてねw

これは二回目の訪問時、この日は都心から『士』のつくセンセー達が、わざわざこんなワタシなんぞのために行徳においで下さりましたので予約しました ※行徳に無理やりセッティングしたのはワタシだがww

ここでもオデン!ネタ全部一品ずつ盛っていただきました

それを酔っぱらいながらスマホで撮る私、そんなワタシが『士』な人に撮られた一枚です・・

これは三回目の訪問時、仕事のメンバーと2人で伺った際のもの
おでん全種盛りを『各一人ずつ』出してもらいました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


そして四回目の訪問、この時は家族で行きました、勿論『おでん@鳥由』は外せませんww
(いい加減「ウチはオデン屋じゃねー!」と鳥由さんの怒りの声が聞こえてきそうだ)

茜鶏の唐揚げも玉子焼き(出汁巻きたまご?)も絶品!

いか焼き ふわっと柔らかくって美味です!

厚揚げも注文しました

ウチの子もご満悦w

行徳の鳥由さん、ごちそーさまでした!
またお伺いさせていただきます!(-人-)
あー、毎回毎回うるさい客を連れてってすいません(;''∀'')
鳥由
千葉県市川市行徳駅前2-18-5
銀座天龍 本店 あの頃の『夢』 実現!ジャンボ餃子3皿イッター!\( 'ω')/ [外食など]
しかしねー当時の駆け出しのグラフィック・デザイナーなんて、ホント普通じゃ考えられないような安い給料でして、徹夜ばかりですし上長のいうこと絶対ですし、ほんと見方をちょっと変えたらまるで奴隷のような、良くても蟹工船のような職場環境でした(蟹工船は給与は良かったらしいけど)w
※写真は本物の蟹工船
・・で、その安い給与とヘビーな業務環境で一番の楽しみは『ご飯』ですw、当時の銀座には、今じゃ考えられないほど安くてお腹いっぱいになれるお店が何軒かあって、そんなお店によく通ってはお腹がはじけそうになるぐらいガンガン食べ物を口に詰め込んでました '`,、('∀`) '`,、
そんな中でもよく通ったのは、今は有名な文具店がある場所にあった「ベトナム」というSMのデカい油絵がたくさん飾られているベトナム料理のお店と、このジャンボ餃子の天龍だなぁー。。ベトナムはひとまず今回は置いといて、天龍はよく通いました、少なくとも週に二回は行ってたんじゃないかな?、・・で、普段は普通に餃子とライスだけなんですけどね、かなりお腹が減った時は餃子2枚、給料が出たあとは餃子3枚オーダーしてました
もーね鬱屈した日々の反動でしょうね、我ながらほんとあの当時は良く喰いましたww
そして最近そんな銀座でお客様と商談があり、ちょうどお昼時だしお昼を食べながらって話になって、うっかり『天龍』に行くことにしちゃったんですわ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
そして天龍で『実は・・』と上記の過去話をしたら『まーでは(どーぞ勝手に)3皿食べてみてください』といわれ、お客様の前なのに躊躇なく(自分だけ)ジャンボな餃子を3皿オーダーしました、以下がその様子
これぜーんぶオレの(´∀`*)ポッ

もー正月とクリスマスとハロウィンが一緒に来たぐらいウッキウキwww
これぞビンボー人の夢 実現の図ですwww

餃子一本の大きさは大体13cmってとこかな、実はこの餃子、ニンニクやニラが一切入っていないので、お昼に食べても匂わないのです、それが一皿に8つ載ってます、今回3皿で24個食べたって感じですね
ご飯はもちろん大盛!( ー`дー´)キリッ だってお米の国の人だもの(´・∀・`)

餃子のタレは、自分はいつもこの二種類を用意します
一つは醤油・酢・ラー油、そしてもう一つは酢・ラー油、これを交互に使いながら、そして時折テーブルに置かれたカラシをベッタベタ塗りながら食べるのです!

しかしまー我ながらよく喰いました
仕事の打ち合わせなのに、お客様に銀座天龍での思い出話ばかり話しちゃった
イカンわオレ(;^ω^)
なによりあのビンボーデザイナーだったころ、天龍さんのこの餃子はワタシの憧れでしたw
そしてやはり本店は幾つか都内にある支店と味が違いますね、オイリーというかボリューミー、、
そう!これなんですよワタシの知ってる『天龍』はww
お店は新しい場所に移ったけど、味はその当時のままでちょっと安心しました
そして今回、久しぶりに本店に来れて思わず餃子を3皿いただけました、ありがとうございます
天龍さん、またいつかお伺いさせていただきます(-人-)
【関連日記】
銀座天龍 本店 あの頃の『夢』 実現!ジャンボ餃子3皿イッター!\( 'ω')/
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-11-12
銀座「天龍」東京スカイツリータウン ソラマチ店で、またジャンボ餃子喰ってきた ε- (´ー`*)フッ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-01-23-4
銀座「天龍」東京スカイツリータウン ソラマチ店でジャンボ餃子喰ってきた
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2016-08-09-2
銀座 天龍(本店) 餃子1.5人前+大盛りライス オ、オウ! (゚∀゚;)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2013-09-02-1
銀座 天龍の餃子
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2008-02-01
東京都中央区銀座2−5−19 PUZZLE GINZA
http://ginza-tenryu.com/
【かつや】ロースカツ弁当 カツカレー弁当(竹) カツ丼弁当(竹)一気喰い(゚д゚)! [外食など]
結果ひとりご飯が増えてますが、、
そんな自分は、普段ウチの家族が苦手で食べないものをここぞとばかりにガンガンと口に詰め込んでますw
どんな感じにガンガンか?イメージ的に分かりやすく例えると
大飢饉で極限近くまで飢えた民の前にいきなり神様が現れ
電気炊飯器ごと炊き立てご飯5.5合を差し出してくれて
それをシャモジでガッツガツ掻き込んでいるような・・
まーそんな食べ方wwwwwwwwwww
基本ウチの家族はローカロリー一家でして、こんなガッツリ系のご飯は普段自宅の食卓では縁がないんだー
だから、たまのチャンスだから燃える!(´・∀・`)
この日のメニューもそんな一つ
とんかつ・かつ丼チェーン『かつや』にて、大量にお弁当買い込んできました
『ロースカツ弁当』『カツカレー弁当(竹)』『カツ丼弁当(竹)』それぞれ120gロースです
そして野菜も大事ということで『サラダ』『割干大根漬』もチョイス

はいモチロン全部ひとりで一気喰いしました(。-`ω-)ウム
こちらが『ロースカツ弁当』、お店では『ロースカツ定食』に比例するメニューです

メニュー改正前までは『ロースカツ定食 / 弁当(竹)』と呼ばれたメニューで120gロースを一枚使用しています メニュー改正に伴い80gロースが一枚の『ロースカツ定食 / 弁当(梅)』は廃止されたようです

そしてこちらは『カツカレー弁当(竹)』こちらも120gロースが一枚

メニュー改正前までは80gロースが二枚入り最初からご飯大盛の『カツカレー(松)』というメニューがありましたが、現在は廃止されました

カツカレー弁当は、ご飯のトレーの上にカレーのトレーがセットされており、トンカツは別のトレーにキャベツと入っておりまして、それを全部ご飯のトレーに載せることでようやく完成(?)します


最後は『かつや看板メニュー』の『カツ丼弁当(竹)』さすが安定のおいしさです!

最初、80gロースが2枚入り卵が2つの(松)をご飯大盛で注文しようかと思ったのですが、、
せっかくなので他のものも味くらべしたいなーと思い、今回は(竹)のお弁当にしました
とんかつ・かつ丼チェーンでは、とんかつ定食は松乃家のほうが好きですが、
カツ丼やカツカレーなら、かつやの方が自分は好みです
あー、かつやさん、ごちそーさまでした!
またお伺いさせていただきます!(-人-)
とんかつ・かつ丼「かつや」公式サイト
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/
とんかつ業態 松のや・松乃家・チキン亭 - 松屋
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsunoya/