ザクのジオラマ 合成写真の完成~ [ジオラマ ザクJ型 MS06J]
長かった、、
ホンに長かった。・゜・(ノ∀`)・゜・。
ジオラマを作り始めた当初は、スイスの山並でオデッサに攻めてくる連邦に対する防衛ラインって感じで考えてたんですが、、ジオラマ進めながら、オデッサの位置関係や作成中の風景的な部分も考えると、ルーマニアのトランシルヴァニア地方で、と考えたほうが色々と無理がなく、、
で、そのあたりの風景写真を参考にしながら合成しました
このザクは、こののちの戦いで、はたして生き延びられたのかな。。
ちなみにコイツの腰の左前につけたパーソナルエンブレム(この写真では見えないけど)も作ったっす(笑
殴られるとムチャ痛そうな武器です
ムチの先にトゲ付きの鉄球があるヤツですね~(´д`)
WEBサイト用に、1/144 HGUC ザク 写真の加工テスト開始~ [ジオラマ ザクJ型 MS06J]
デカールが光ってる?写真が暗い?
いいんです、そんなモン、フォトショップでいくらでも加工可能ですわ~~(笑
アングルと色味、あと、画像の粗さのテストです
こういう手のモノは、ピントが来すぎても立体感出ないし、
自分的にはモールドが消えようが、多少画像を荒くして、
そこからくる立体感、臨場感を重視します(笑
WEBにUP用の写真撮影してみました~ [ジオラマ ザクJ型 MS06J]
・・・夕焼けの自然光を利用してやってみたので、赤味が強い
ここまで濃く赤味が出ると、ちょっとビミョー、、撮り直しですな( ´_ゝ`;)
撮影はベッドにて、毛布を下地に撮ってます(*゚ー゚)
教会ザク ジオラマ その33 [ジオラマ ザクJ型 MS06J]
このザクのジオラマを作るにあたり、ご協力いただいた「1/144のザク素組み軍団」の皆さんも、ジオラマの完成を祝ってくれております
バンザーイ
バンザーイ
バンザーイっ!!
ちなみに「1/144のザク素組み軍団」の皆さんは、友情にアツい
ぐわっし!
手と手を取り合い、お互いの健闘をたたえあいます!
これら「1/144のザク素組み軍団」は、ジオラマザクのポーズつけやディテール、各関節の稼働範囲などの実験体として、いつもテーブルの上で奇妙なポーズ取らされたまま転がっておりました、、ありがとう「1/144のザク素組み軍団」、、これでようやく片付けられるです(゜∀゜;)
以下、激戦の後のリビングまわりとテーブルの上、
あぁキタナい、、でもこっちもようやく片付く、、
なにより終わってホッとしました~(´д`)
教会ザク ジオラマ その32 [ジオラマ ザクJ型 MS06J]
ザク
完成
迎春
( ゚ω゚ ) 人( ゚ω゚ ) 人( ゚ω゚ )
いやぁ~~、おわったおわった、おわってよかった(ノ∀`)
苦節一年ちょい、今回はずいぶんとまた時間がかかったもんだ。。
(途中放っぽり投げてたからだけど)
本日、ザクの足元とジオラマベースの間に草を盛り、ザクをベースに載せてポーズつける段階で色ハゲした個所を錆塗装でごまかし、木製台座にネジ止めした後、全体にフラットベース吹いてようやく完了っす(笑
ちゃんとした写真は近々撮って、1/144の一年戦争サイトと一年戦争回顧録サイトにUPいたします
まぁこれでひとつ心の負荷が減った、やっとオイラにも正月が来た感じだ、
・・・よく眠れるわ~~(笑
教会ザク ジオラマ その31 [ジオラマ ザクJ型 MS06J]
・・・ザク、降臨(;゚д゚)!!!
ヨゴシ塗装も終わったので、ひとまずザクをジオラマの土台にエポキシパテなどで固定しました~
まだパテが乾いていないのであんまし触れませんが、下半身はかなりガッチガチになってます(笑
で、組上げ途中で剝がれたデカール部分や塗装をなどをこの後、傷&錆塗装でごまかして、そしてジオラマ本体との接合部に草を増量するなどして、最終的にフラットクリアー吹いて、木製台座にビス留めしたら完了っす(*゚ー゚)
ザクはいい、、なんでこんなに絵になるんだろう。。
一つ目の鉄の巨人、武器を体中にまとい、戦場にその重たい脚で一歩一歩歩いて行く。。
色んな意見あるでしょうが、、
オイラはこのHGUC(1/144)のザクが、一番ザクっぽいと思います
それにこのスケールは、リアル兵器を意識したMGやPGに比べ、昔ながらのガンダムプラモの血統、そして何よりアニメのラインを、非常に忠実に活かしており、更に作る側の味付けで、大きく変えられる余地がいっぱい残されてるのが嬉しいです(゜∀゜)
以下、オマケのカット テストショットっ
教会にチャリンコでやってきたシスターが、通り過ぎるザクを見送ってるショット
その心の中は、「元気で帰ってきて」なのか「戦争はやめて」なのか。。(´;ω;`)
あ、背景の室内のキタナさは勘弁してください、、
コイツが完了したらキレイにしますんで・・・Σ(´Д`lll)