KK Jeep リバティー 最近のネタ [KK Jeep Liberty/ KKチェロキー]
あ~KK Jeepリバティーに買い替えてから、ぶっちゃけそんなに車ネタもなく・・・w
だってこれ、今まで乗ってきた数々のJeepに比べて優秀なのか何なのか、
特にこれといって大改造したくなったりとか、信じられない謎トラブルとか全く発生しなくてww
でもまぁ世界的に生産台数が極端に少ない車ではあるので、
まぁ~たまにはネットに画像ぐらいはUPしとかねば、とw<目的不明
買ってからほぼ4か月が過ぎ、その間、3,400km走ってます
当初ハンドルやアクセルの重さが、前車のKJに比べエラく重たくて気になったんですが、最近は完全に慣れ、
前の車と同様、Jeepにしては機動力の高いといわれるKKリバティーの性能を
遺憾なく発揮した走りができているものと思いますw
車に関しては、冒頭で述べたように、ほんと特に不満もなく、
前までの車のようにイジってやろうという気が全く起きません
これは買う前から分かっていたことで、パーツも少なく、改造しても外観は特に大きく変わらず、
更にヘタな事すると最近の車らしくバランス崩して改悪になっちゃうって感じで・・・
「イジる余地がない」
まぁこれも世の流れと言うヤツなんでしょう(´・ω・`)
ぶっちゃけ40代ナカバのオサーンな自分には、これぐらいの「落ち着き」がいいのかもしれないと、
最近では思えるようになってきてます
そんな中でも唯一買ってからイジった(?)のは、「4×4」のエンブレム付けたぐらいかなぁ

このエンブレムは、4×2も併売されているアメリカ本国で、その差別化のためにか付いているものです
まぁ別に四駆であることをことさらに主張しても性能があがる訳でもないんですが、
なんとなく付けてみましたwwwwwwwwwwww
コイツは自分が買った数々の車の中では、始めて背中にスペアタイヤが背負われてない車でもあるので、
なんか背中がちょっとさみしくって、思わず付けてしまったというのもあります
まぁこのデカい平面構成の背中も、如何にもアメ車SUVしててカッチョイーといえばカッチョイーんですがw

でもまぁ今どきの四駆は、どれも背中にタイヤ背負ってませんよねぇ~
背中にタイヤを背負うメリットとは、パンクなどの際、タイヤの交換が楽になる、というものですが、
空気抵抗が悪くなる、リアゲートが開け辛い、タイヤ盗難の恐れ、、など、デメリットも数々あります
それに昨今のタイヤは基本的に性能が高く、滅多にパンクしませんしね、
こうなってくると背中にタイヤを背負うのは単なるファッションでしかなく、
理屈で考えるとコイツのように、腹の下にしまっちゃうのは理にかなってますわな~(´Д`)
ちなみに大したことではないですが、軽い不具合、というか仕様なのか、
雨の中を長時間走ると、ライトユニットの表面を覆うガラス面の内側の下1/3ぐらいが曇りますね

ぶっちゃけクライスラーの車はライトユニットのエア抜きがウンコなのか、
このKKだけじゃなく、前のKJ、そして300CやPTクルーザーなどでもよくあります
まぁ本来曇っていいわけはないんだけど、如何にもアメ車らしい「仕様(笑)」ぽいです
参考までに、、エア抜きが巧くいかず、このまま放っておくとどうなるか?
ライトユニットの下に水が溜まったり、ガラス面の内側に曇り汚れが残ったりします( ゚д゚ )
まぁこのKKからは、保証期間がエラく長く、
よっぽど酷くなったらライトユニットごと交換してもらうんで、別にそんなに気にもしてないんですけどね
あ、その時はライトベゼルが黒いアークティック版のライトユニットに交換してもらおうっとwww
クライスラーさん、その際は宜しくお願いいたします /)`;ω;´)
ちなみに、自分のKKは、ブロンズゴールドとかいう色で、
写真に撮ると、辺りの風景の色の影響をかなり受けます
以下の写真は、緑深いとこで撮ったんですけど、明らかに緑が被りw、
炎天下ではギンギラギンに濃い金色に輝いてます
案外ハデハデでもあります(´Д`)






だってこれ、今まで乗ってきた数々のJeepに比べて優秀なのか何なのか、
特にこれといって大改造したくなったりとか、信じられない謎トラブルとか全く発生しなくてww
でもまぁ世界的に生産台数が極端に少ない車ではあるので、
まぁ~たまにはネットに画像ぐらいはUPしとかねば、とw<目的不明
買ってからほぼ4か月が過ぎ、その間、3,400km走ってます
当初ハンドルやアクセルの重さが、前車のKJに比べエラく重たくて気になったんですが、最近は完全に慣れ、
前の車と同様、Jeepにしては機動力の高いといわれるKKリバティーの性能を
遺憾なく発揮した走りができているものと思いますw
車に関しては、冒頭で述べたように、ほんと特に不満もなく、
前までの車のようにイジってやろうという気が全く起きません
これは買う前から分かっていたことで、パーツも少なく、改造しても外観は特に大きく変わらず、
更にヘタな事すると最近の車らしくバランス崩して改悪になっちゃうって感じで・・・
「イジる余地がない」
まぁこれも世の流れと言うヤツなんでしょう(´・ω・`)
ぶっちゃけ40代ナカバのオサーンな自分には、これぐらいの「落ち着き」がいいのかもしれないと、
最近では思えるようになってきてます
そんな中でも唯一買ってからイジった(?)のは、「4×4」のエンブレム付けたぐらいかなぁ
このエンブレムは、4×2も併売されているアメリカ本国で、その差別化のためにか付いているものです
まぁ別に四駆であることをことさらに主張しても性能があがる訳でもないんですが、
なんとなく付けてみましたwwwwwwwwwwww
コイツは自分が買った数々の車の中では、始めて背中にスペアタイヤが背負われてない車でもあるので、
なんか背中がちょっとさみしくって、思わず付けてしまったというのもあります
まぁこのデカい平面構成の背中も、如何にもアメ車SUVしててカッチョイーといえばカッチョイーんですがw
でもまぁ今どきの四駆は、どれも背中にタイヤ背負ってませんよねぇ~
背中にタイヤを背負うメリットとは、パンクなどの際、タイヤの交換が楽になる、というものですが、
空気抵抗が悪くなる、リアゲートが開け辛い、タイヤ盗難の恐れ、、など、デメリットも数々あります
それに昨今のタイヤは基本的に性能が高く、滅多にパンクしませんしね、
こうなってくると背中にタイヤを背負うのは単なるファッションでしかなく、
理屈で考えるとコイツのように、腹の下にしまっちゃうのは理にかなってますわな~(´Д`)
ちなみに大したことではないですが、軽い不具合、というか仕様なのか、
雨の中を長時間走ると、ライトユニットの表面を覆うガラス面の内側の下1/3ぐらいが曇りますね
ぶっちゃけクライスラーの車はライトユニットのエア抜きがウンコなのか、
このKKだけじゃなく、前のKJ、そして300CやPTクルーザーなどでもよくあります
まぁ本来曇っていいわけはないんだけど、如何にもアメ車らしい「仕様(笑)」ぽいです
参考までに、、エア抜きが巧くいかず、このまま放っておくとどうなるか?
ライトユニットの下に水が溜まったり、ガラス面の内側に曇り汚れが残ったりします( ゚д゚ )
まぁこのKKからは、保証期間がエラく長く、
よっぽど酷くなったらライトユニットごと交換してもらうんで、別にそんなに気にもしてないんですけどね
あ、その時はライトベゼルが黒いアークティック版のライトユニットに交換してもらおうっとwww
クライスラーさん、その際は宜しくお願いいたします /)`;ω;´)
ちなみに、自分のKKは、ブロンズゴールドとかいう色で、
写真に撮ると、辺りの風景の色の影響をかなり受けます
以下の写真は、緑深いとこで撮ったんですけど、明らかに緑が被りw、
炎天下ではギンギラギンに濃い金色に輝いてます
案外ハデハデでもあります(´Д`)
KK Jeep リバティーが、まだテスト中だった頃の写真(´∀`) [KK Jeep Liberty/ KKチェロキー]
一個前の次期Jeepリバティーのスパイショット見てて思いだしたんで、、
以下、今乗ってるKK Jeepリバティーがまだテスト中だった5~6年ぐらい前の頃の
スパイショットをUPします
当時、KJリバティーレネゲードに乗ってたんですが、
この画像を始めて見たときは、リバティーの後継車ではなく、
てっきり新たなJeepが誕生するのか?と思ってました
だってKJのマッスルな感じと全く違って、
昔ながらの四角い恰好になってるんですもんね(;´∀`)
・・・でもまぁそんなKKリバティー、今自分がちゃっかり乗ってるワケなんですがw








以下、今乗ってるKK Jeepリバティーがまだテスト中だった5~6年ぐらい前の頃の
スパイショットをUPします
当時、KJリバティーレネゲードに乗ってたんですが、
この画像を始めて見たときは、リバティーの後継車ではなく、
てっきり新たなJeepが誕生するのか?と思ってました
だってKJのマッスルな感じと全く違って、
昔ながらの四角い恰好になってるんですもんね(;´∀`)
・・・でもまぁそんなKKリバティー、今自分がちゃっかり乗ってるワケなんですがw









Jeep KKリバティー / チェロキーのコミュあります [KK Jeep Liberty/ KKチェロキー]



あ~単なる宣伝ですが、
mixiに「Jeep KKリバティー / チェロキー」のコミュを、
随分昔から立ててます
立ち上げたのは自分、
その後、KKを買わないつもりだったので、
他の参加者の方に管理人を代わっていただいてたんですが、
結局KK買っちゃったこともあり、また私が管理人に出戻りましたw
しかしKKは乗る人が少ないためか、
はたまたKKを車として楽しむ人が少ないのか、
いまだに参加者が50人前後です つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
書き込みもほぼ自分だけwww
まるでKKについての私のひとりごとコーナーの様相ですwwwwwww
あ~もしKKにお乗りの方、KKにご興味がある方、
ぜひmixiの「Jeep KKリバティー / チェロキー」コミュにご参加を!(´∀`)
この近来稀にみる希少車「KK Jeep Liberty / チェロキー」を、
共に楽しみましょうっ(・∀・)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4135884
ちなみに自分のmixiネームは「さなゆきプレデター」となっております
なんでプレデターか?
実はプレデター(宇宙人の映画)が大好きなんですわ~、
ただそんだけですw
KK Jeepの燃費 [KK Jeep Liberty/ KKチェロキー]
KK Jeep Libertyの燃費
■燃費 8.14km/L
走行距離338.4km
給油量41.6L
■2WD or 4WD
常時フルタイム四駆
高速+房総南部の信号が少ない道を走った結果、
前車のKJとやはり変わらないやw
ただ、まだ慣らし運転中なんで、回転数を1500~2000回転と、
高速走行でも低回転しか主に使っていないので、
コイツのお得意の走り方である「ドッと加速→惰性→軽く加速→惰性→惰性→軽く加速→惰性→惰性→惰性~(繰り返し)」みたいな大陸的(?)な運転がしにくく、 、
逆にこれが出来るようになったら、もっと燃費は伸びると思います
排気量が日本で一般的な車の2倍近くあるミドルクラスのエンジンでだからか、
世間様には燃費が悪いであろうと先入観でほぼ決めつけられちゃうところがありますがw、
正直な話、国産の2000ccぐらいのスポーツモデルなどより、燃費は遥かにマシかと思います
いずれ慣らし運転が終わって、トルクバンドを巧く使えるようになったら、
多分10km/L前後は行くようになるかと思われます
まぁどっちかというと自分メモ・・・
■燃費 8.14km/L
走行距離338.4km
給油量41.6L
■2WD or 4WD
常時フルタイム四駆
高速+房総南部の信号が少ない道を走った結果、
前車のKJとやはり変わらないやw
ただ、まだ慣らし運転中なんで、回転数を1500~2000回転と、
高速走行でも低回転しか主に使っていないので、
コイツのお得意の走り方である「ドッと加速→惰性→軽く加速→惰性→惰性→軽く加速→惰性→惰性→惰性~(繰り返し)」みたいな大陸的(?)な運転がしにくく、 、
逆にこれが出来るようになったら、もっと燃費は伸びると思います
排気量が日本で一般的な車の2倍近くあるミドルクラスのエンジンでだからか、
世間様には燃費が悪いであろうと先入観でほぼ決めつけられちゃうところがありますがw、
正直な話、国産の2000ccぐらいのスポーツモデルなどより、燃費は遥かにマシかと思います
いずれ慣らし運転が終わって、トルクバンドを巧く使えるようになったら、
多分10km/L前後は行くようになるかと思われます
まぁどっちかというと自分メモ・・・
天気がいいから、新しい車 KK Jeepの写真撮影とかしてみた (´∀`) KKリバティー(和名:チェロキー) [KK Jeep Liberty/ KKチェロキー]
天気がいいから、新しい車 KK Jeepの写真撮影とかしてみましたw




顔がメタリックになってる上に、ライトベゼルもメタリックなので、
目つきがよく分からん顔になってますが、、
ライトベゼル形状から、丸ライトの割には猫目君です
自分の釣り目の銀ぶち眼鏡みたいな顔だ…(´・ω・`)
・・・リップフェンダーはやはりウザいな、いずれ外してやるw




ホイールとタイヤは、前車のKJで履いてた社外品の16インチアルミホイール+ATタイヤに履き代えてます
名称はそれぞれ、エプシロンジャパンのSFW2と、ブリヂストンのデューラーA/T 694 235/70R16 106Sです
ホイールは18から16へとサイズダウンですが、タイヤの外径は標準の物と同じか+α大きくなってます
オフセットはノーマルが+44に対し、コイツは+25と外側に多少出てて、
結果フェンダーツライチになってますが、車検は大丈夫です

扁平率を上げたため、理屈で言えば乗り心地は良くなる筈ですが、
ATタイヤなのでゴツゴツ感、ゴロゴロ感が増しましたw
まぁ標準のものはマッドアンドスノーとは書かれていますが、
ロードタイヤといってもいいようなモンなんで、、
それに比べたらATタイヤの乗り心地は割と変わります
ホントはMTを履かせたかったんだけど、一般路での性能が極端に落ちるので、、(´Д`;)

メタリックパーツなんで今いち判別しにくいですが、
納車の段階からサイドモールの車名表記を、
アメリカ本国名の「LIBERTY」にしてます
チェロキーという名が、個人的にどうも苦手なんで・・・(;´∀`)

また、リアゲートが地味なので、KK初年度型にあった「3.7L」の排気量表示を付けました
ぶっちゃけコイツは、これ以上外観いじるとこがないですわ
逆に金かからなくていいや/(^o^)\
・・・あ~よく見たら何気に自分のマヌケな恰好がボディに反射して映ってますね
おいねーけどいいや(;´∀`)

車は70thアニバーサリーモデルで、グレード的にはリミテッドとなります

今までホント、何台も車を乗り継いできましたが、
最上級グレードなんて乗ったことないんで、、w
そのボタンの多さと革シートにちょっと感動ですねw
しかし車内の革臭さはなんとかならんもんか・・・(´・ω・`)
ちなみに前までの車が、「ジュラシックパーク日帰り仕様」みたいな
物々しい外観のKJ Jeepのレネゲードや、TJラングラー、YJラングラーだったためか、
逆にこのKJの純粋な後継車であるKK Jeepのデザインが異常に地味に思えてましたが、、
いざこうやって写真撮って客観的に見てみると、
コイツも何だかんだで意外とハデな車ですね(´∀`;)
そして、写真の背景のカラマツとのコントラストで、
なんかこの四角い金ぴか君が
お神輿のような和風なものにさえ見えまするw
車自体は快適ですわ~
さすが新しいだけの事はあるし、やっぱ一番高いグレードだけの事はありますw
乗り心地はレクサスのクロスオーバー四駆みたいになってました
それなのに可愛そうにコイツは「売れ残り君」なので、
結果的に前にも書きました通り、トンでもない値引き額で買えましたっすw
これも縁というヤツでしょう、何にせよありがたや
クライスラーのキドさん、いつも感謝です・・・(´∀`)
さらに後継車だけあって、今まで乗ってたヤツとボディサイズや目線、
そして操作系の位置がほとんど変わらず、特に違和感を感じないで転がせました
変わったのはやはりこのミテクレと乗り心地だなぁ~
エンジンの加速性能などは、自分が乗ってた2006年式KJと特に変わらないんですが、
アクセルが全体的に重いせいで、コイツ(KK)の方が、KJよりモッサリしたような印象を受けました
まぁでも慣らし中でアクセルを強く踏み込まないようにしてるんで、、
踏み込むようになったらまた多少は違うんでしょうが。。
で、その振動のなさと、オートエアコンやケツヒーター(シートヒーター)のお陰で、
コイツは運転しててエラく眠くなる車だということが判明しました
(`・ω・´;)
顔がメタリックになってる上に、ライトベゼルもメタリックなので、
目つきがよく分からん顔になってますが、、
ライトベゼル形状から、丸ライトの割には猫目君です
自分の釣り目の銀ぶち眼鏡みたいな顔だ…(´・ω・`)
・・・リップフェンダーはやはりウザいな、いずれ外してやるw
ホイールとタイヤは、前車のKJで履いてた社外品の16インチアルミホイール+ATタイヤに履き代えてます
名称はそれぞれ、エプシロンジャパンのSFW2と、ブリヂストンのデューラーA/T 694 235/70R16 106Sです
ホイールは18から16へとサイズダウンですが、タイヤの外径は標準の物と同じか+α大きくなってます
オフセットはノーマルが+44に対し、コイツは+25と外側に多少出てて、
結果フェンダーツライチになってますが、車検は大丈夫です
扁平率を上げたため、理屈で言えば乗り心地は良くなる筈ですが、
ATタイヤなのでゴツゴツ感、ゴロゴロ感が増しましたw
まぁ標準のものはマッドアンドスノーとは書かれていますが、
ロードタイヤといってもいいようなモンなんで、、
それに比べたらATタイヤの乗り心地は割と変わります
ホントはMTを履かせたかったんだけど、一般路での性能が極端に落ちるので、、(´Д`;)
メタリックパーツなんで今いち判別しにくいですが、
納車の段階からサイドモールの車名表記を、
アメリカ本国名の「LIBERTY」にしてます
チェロキーという名が、個人的にどうも苦手なんで・・・(;´∀`)
また、リアゲートが地味なので、KK初年度型にあった「3.7L」の排気量表示を付けました
ぶっちゃけコイツは、これ以上外観いじるとこがないですわ
逆に金かからなくていいや/(^o^)\
・・・あ~よく見たら何気に自分のマヌケな恰好がボディに反射して映ってますね
おいねーけどいいや(;´∀`)
車は70thアニバーサリーモデルで、グレード的にはリミテッドとなります
今までホント、何台も車を乗り継いできましたが、
最上級グレードなんて乗ったことないんで、、w
そのボタンの多さと革シートにちょっと感動ですねw
しかし車内の革臭さはなんとかならんもんか・・・(´・ω・`)
ちなみに前までの車が、「ジュラシックパーク日帰り仕様」みたいな
物々しい外観のKJ Jeepのレネゲードや、TJラングラー、YJラングラーだったためか、
逆にこのKJの純粋な後継車であるKK Jeepのデザインが異常に地味に思えてましたが、、
いざこうやって写真撮って客観的に見てみると、
コイツも何だかんだで意外とハデな車ですね(´∀`;)
そして、写真の背景のカラマツとのコントラストで、
なんかこの四角い金ぴか君が
お神輿のような和風なものにさえ見えまするw
車自体は快適ですわ~
さすが新しいだけの事はあるし、やっぱ一番高いグレードだけの事はありますw
乗り心地はレクサスのクロスオーバー四駆みたいになってました
それなのに可愛そうにコイツは「売れ残り君」なので、
結果的に前にも書きました通り、トンでもない値引き額で買えましたっすw
これも縁というヤツでしょう、何にせよありがたや
クライスラーのキドさん、いつも感謝です・・・(´∀`)
さらに後継車だけあって、今まで乗ってたヤツとボディサイズや目線、
そして操作系の位置がほとんど変わらず、特に違和感を感じないで転がせました
変わったのはやはりこのミテクレと乗り心地だなぁ~
エンジンの加速性能などは、自分が乗ってた2006年式KJと特に変わらないんですが、
アクセルが全体的に重いせいで、コイツ(KK)の方が、KJよりモッサリしたような印象を受けました
まぁでも慣らし中でアクセルを強く踏み込まないようにしてるんで、、
踏み込むようになったらまた多少は違うんでしょうが。。
で、その振動のなさと、オートエアコンやケツヒーター(シートヒーター)のお陰で、
コイツは運転しててエラく眠くなる車だということが判明しました
(`・ω・´;)