【牛丼賛歌】牛丼おいしいよねー、牛丼屋のハシゴ行ってきたよ(^ω^)【牛丼は男のおやつ】 [牛丼 牛丼屋いろいろ]
で更に『どこが一番うまかったっけ?』とか考えだしたらもーね、行かずにはいられなくなっちゃうんです、そんな困った性分、検証しなくちゃ気が済まないタチなんです(∀`*ゞ)エヘヘ
ハイ!そんなわけで早速向かったのは、最近定食を食べにチョコチョコ伺う『松屋』さん!
松屋の牛丼は『牛めし』と言います、更に『プレミアム牛めし』なのです!このプレミアムという呼称、過去に売られていた通常型の牛めしに対しての呼び名ですが、そもそも現在併売している店舗も少ないため、いい加減やめたらいいのになーとか思いますが、、まーいっか(;´∀`)

次に向かったのは牛丼チェーン最大手『すき家』、ちょっと前まではよく牛丼キング、豚丼キング、カレーキングなどデカ盛系ばかりいただいておりました、最近も『うな丼』がお気に入りでたまに行ってます

そして牛丼界の横綱、吉野家にも寄りました!うーん、他店に比べると味が薄い!でもまー料理としてみた場合、一番きれいにまとまってますね(・ω・)

あー、これらの訪問はそれぞれ別の日に行ったように見えるかもしれませんが、ホントのこというと実は全部一気に行ってきましたw、そう全てハシゴなのさw牛丼屋をハシゴして喰い比べ!
我ながらちょっとイカレてるぜ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まーハシゴと言ってもそれぞれ並なんでタカがしれてますけどね、そしてどのお店でも味噌汁をつけてもらいました 生たまごは牛丼を半分食べてから溶いた卵を流しいれています
まー見た目はどの牛丼屋さんも同じですが、ほんとそれぞれ味や趣が違いますね、肉は一番薄いけど味の好みはやはり『すき家』だなぁ~、奥深い甘みや旨味が素晴らしい!それとは対照的に吉野家は基本的に薄味ですね、まるで関西圏の食べ物のような感じさえします、初めて吉野家の牛丼を食べた30年ちょい前は、こんなに味は薄くなかったんだけどなぁ、、記憶の限りでは当時の吉野家の牛丼は、ちょうど今の松屋のプレミアム牛めしぐらいの味の濃さでしたわ、、
そうそう松屋!松屋の牛めしは、その旨味も味の濃さも、すき家と吉野家のちょうど真ん中のような感じですね、でも(すき家より)肉の厚みがあり、まだ牛肉を食べている感じがします
まーでもこれらはあくまで自分の個人的な感想でしかなく、大して参考にもならないでしょう
牛丼好きの数だけ、その好みも食べ方もあるのだと思っております( ´ー`)フゥー...
しかしなー、我ながらこの歳になっても食べてしまう牛丼、多分ですがこの先私が例え大きな会社の社長になったとしても、例え運転手付きの車で移動するようになったとしても、牛丼屋に車を停めてもらい、運転手さんと二人で爺さんになっても牛丼食べてるような気がしますわ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
松屋さん、すき家さん、吉野家さん
牛丼ごちそーさまでした!
またお伺いさせていただきます!(-人-)
[牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1
松屋
https://www.matsuyafoods.co.jp/
すき家
https://www.sukiya.jp/
吉野家
https://www.yoshinoya.com/
【吉野家】豚生姜定食と牛カルビ生姜、鶏生姜も喰らう(゚д゚)!【まちがいないやつです。】 [牛丼 牛丼屋いろいろ]
※前回の日記はこちら > https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-10-18
松屋で牛鍋膳をいただきウキウキ多幸感に覆われていた私ですが、
その帰り道でこんな挑戦的な垂れ幕を見つけてしまいました

『まちがいないやつです。』
・・だと!?(`・д´・ ;)ゴクリッ
ほほぉー言うじゃないか吉野家さん( ´_ゝ`;)
では見せてもらおうか!
吉野家 が『まちがいない』と言い切る
新メニュー ってヤツを!!(#゚Д゚)

もーね気分は赤い彗星のシャア・アズナブルさんです
早速お店に入り注文しましたよ
『まちがいないやつ』らしい豚生姜定食をご飯大盛で!(; ・`д・´)b

ついでに牛カルビ生姜と鶏生姜も一緒に!( ー`дー´;)キリィッ
結果、シャアさんと同様に『通常の3倍』になりました(肉が3人前)

いやーしかし、さっき松屋で牛鍋膳をご飯大盛で食べたばっかなのに何やってんだオレ
もーね気になったことは試さないと気が済まないんです(;´∀`)
こちらは豚生姜 ひと口食べてちょっと驚き これ、いわゆる『生姜焼き』じゃなかったんですね、擦りおろし生姜をあえた甘ダレ味だわ、、あ!でも悪くはないですよ、まー好みの問題ですね(;^ω^)

牛カルビ生姜 単品 これはオイシイ!少なくとも豚生姜よりおいしかったですw

鶏生姜 単品 まずくはないですが、味だけでいったら牛や豚に比べたら明らかに格下の味で・・、ひとまず鶏肉もバリエーション作ってみたぞー!って感じっぽい(;^ω^)
でもそれはあくまで私のようなオッチャンの目線であり、女性客達にはウケが良いのではないでしょうかね、お店のメニューの見せ方も、最近の吉野家は昔ながらの男臭い牛丼屋路線から、ライトな定食屋チェーン路線に舵を切っているように思えますしね

『まちがいないやつです。』
その答えは自分のような鈍感なオッチャンには今ひとつわからなかったけど、、
少なくとも牛カルビ生姜は美味しかったですw
なにはともあれ
吉野家さん、ごちそうさまでした!(-人-)
[牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1
https://www.yoshinoya.com/
【松屋】肉増し牛鍋膳 野菜セット 生玉子付き ご飯大盛で喰った(゚д゚)! [牛丼 牛丼屋いろいろ]
今年は久しぶりに松屋も復活です、しかも他社よりグンと速いスタート!
早速いただいてきました( ー`дー´)キリッ
選んだオーダーは『肉増し牛鍋膳(熟成チルド牛肉使用)野菜セット 生玉子』ご飯は大盛です

肉増しというだけあってお肉は多いですわー、軽く幸せ感じられるほど(´∀`*)
牛肉以外の具は豆腐と刻みネギ(あとは牛丼の具を流用するようで玉ねぎ混入)だけで、彩り的にはちと寂しいですが、まーすき焼きって食べ物自体、その元祖は確か牛肉と精々ネギぐらいしか入ってなかったように記憶していますし、去年の吉野家が肉だけのヤツ(お持ち帰り用)出してましたし、コレはコレで良いかと・・
なにせこの肉増し牛鍋、これで700円チョイです、上等です

個人的に好きな松屋のサラダ

ご飯は大盛、本メニュー発売キャンペーンで大盛ご飯は無料でした

松屋の味噌汁も意外とイケるんだよねー( ´ー`)

このお肉の量、味、そしてお値段、どれもこれもスバラスィ・・
高くて旨いのは当り前なんだけど、これだけ安くてうまいのは素直にスゴイなぁーと感心しちゃいます
うむ、我は満足である!(・ω・)ノ
松屋さん、ごちそうさまでした!(-人-)
[牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1
https://www.matsuyafoods.co.jp/
【松屋】豚バラ生姜焼定食ご飯特盛、単品追加で豚バラ焼肉喰った(゚д゚)! [牛丼 牛丼屋いろいろ]
この日は午前中に出かけなければならない用事があり、朝ごはんを松屋で食べてから行くことにしました
以下オーダー
豚バラ生姜焼定食ご飯特盛、追加で豚バラ焼肉単品
朝から元気が出そうな、ちょうどいいボリュームです(^ω^)

これだけ注文しても1,000円しないんですよねー、感心しちゃいます

ご飯は特盛!

豚バラ生姜焼、タレの味が濃いような気もしますが、これぐらいの方がご飯が進みます

こちらは豚バラ焼肉、塩胡椒だけで焼かれているようで、付属の大根おろしとネギ、そしてカウンターのポン酢や焼きの区のタレをつけていただきます

サラダもシャキッとしててオイシイです、これはゴマのドレッシングをかけたところ

味噌汁もひと昔前の松屋と比べて、非常に良くなったと思います、少なくとも現段階では、すき家や吉野家の味噌汁よりおいしいです

松屋の豚バラ焼肉・生姜焼きの豚肉は、他の牛焼肉定食系と同様にお肉が相変わらず硬いですが、、これはきっと咀嚼回数をあげることでお客さんの健康増進を考えてのことなのだろうと思うようにしています
お値段考えたらもう十分神の領域、ナイスと思いますw
あー松屋さん、ごちそうさまでした!(-人-)
[牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1
https://www.matsuyafoods.co.jp/
【牛丼は男のおやつ】元気だすため『すき家』にGO!\( 'ω')/ 久しぶりの『すき家』 [牛丼 牛丼屋いろいろ]
続いては『サラ旨ポークカレー』、実際のところこのまま牛丼の並をあと2杯お替りしようかとも考えましたが、すき家に来たのはホントに久しぶり、ですので色々と食べてみようかとカレーを選びました
このカレー、具がコロコロとしっかり入り、そこらのカレーハウスに対抗できる味ですなー、これで辛さが激辛とかに選べたりしたらカレーキング(キング盛 裏メニュー)で食べたいところです
シメは『うな丼』に『うな皿』つけて二枚盛にしました、これも特うな丼にうな皿追加で三枚盛にしようかと最後まで悩んだのですが、まー歳も考え少しは控えめに・・、あ、ここまで全てササヤカに『並』です

自宅では大して食べないですが、外食すると何故か沢山食えるんですよね~、、
そしていっぱい食べたせいで元気になる云々の前に午後はとっても眠くて辛かったです( ´Д`;)
ところで牛丼、有名どころでは吉野家、すき家、松屋とありますが、牛丼単品だけでいうと、やはり自分はここ『すき家』が一番好みですわ、あとウナ丼に関しても吉野家でも発売していますが、こっちも個人的にはすき家の方がいいなぁ~
しかし定食系だと松屋が一番だな、松屋の定食の肉は、牛肉も豚肉もどっちも何故か硬いけど、結果的によく噛むことになるので顎が鍛えられて健康に良いのではないかとw
歳食ったせいか最近は多少は少食になりました( ´・∀・`)
すき家さん 本日もごちそうさまでした!
またお伺いします!(-人-)
[牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1
牛丼は男のおやつ(´・ω・`) 牛丼キングはワタシのおやつ(´・ω・`)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-05-29
すき家 牛すき鍋定食と鰻丼 おっちゃん馬力出ちゃう(´゚ c_,゚`)プッ
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2016-10-13
すき家 カレーキング 990円 裏メニュー
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2015-08-17-5
すき家 豚丼キング(とんどんキング)このボリューム感は牛丼キングを超えた:(;゙゚'ω゚'):
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2015-05-07
牛丼キングのスペック(20%ボリュームUP)1,140円(税込) すき家 裏メニュー
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2015-04-15 (2015年4月15日更新)
すき家の牛丼 並×3杯=牛丼キング廉価版「牛丼王子」?:(;゙゚'ω゚'):
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2014-06-26-1 (2014年6月26日更新)
すき家「牛丼キング」は1,000円+税、そのスペック(詳細)
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2014-04-15 (2014年4月15日更新)
すき家 牛丼キングのスペック 940円+玉子
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2013-05-27 (2013年5月27日更新)
本日発売!すき屋の「牛丼キング」挑戦記
https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2009-08-12 (2009年8月12日更新)