ある日の弁当 相変わらず日の丸弁当(のフリした海苔弁)とイワシの缶詰(*´▽`*) [お弁当]
いやー、お昼ご飯にお弁当、それも日の丸弁当(のフリした海苔弁)が大好きでww
しょっちゅう作っては食ってますww

今日のお供はイワシの缶詰

この旨さは、外人さんには全くわからないでしょうねー
いやむしろ分かってくれなくていいw
ほんと、日本に生まれてよかった ε- (´ー`*)フッ
しょっちゅう作っては食ってますww

今日のお供はイワシの缶詰

この旨さは、外人さんには全くわからないでしょうねー
いやむしろ分かってくれなくていいw
ほんと、日本に生まれてよかった ε- (´ー`*)フッ
お弁当はやはり「日の丸」弁当に尽きる (゚д゚)ウム [お弁当]
あー、相変わらず自分はよくお弁当に日の丸弁当やのり弁等を作って、お昼に食べてます
毎日コレでもOKなぐらいシンプルで好きなんだー(´∀`*)ポッ
このビジュアルもたまらない!
昭和レトロなアルマイト製のお弁当箱にギュウギュウに詰められたご飯の真ん中には、
昔ながらのシンプルで大きな梅干し!(これは千葉県大多喜町の農家の方が作られたものです)

まーでも外観は普通に日の丸弁当でも、中はのり弁だったりしてますけどねw

ご飯は二層、下の段には一面に鰹節をまぶし、焼海苔をちぎって一面に敷いてます
一枚海苔のままだと、どうしても箸にひっかかり、海苔だけ先に取れちゃったりするんで・・(;´∀`)

これぞ日本の食の美学の集大成の一つなんじゃないかと思えるぐらい、
日の丸弁当、のり弁等を愛している私なのです( ´ー`)フゥー...
毎日コレでもOKなぐらいシンプルで好きなんだー(´∀`*)ポッ
このビジュアルもたまらない!
昭和レトロなアルマイト製のお弁当箱にギュウギュウに詰められたご飯の真ん中には、
昔ながらのシンプルで大きな梅干し!(これは千葉県大多喜町の農家の方が作られたものです)

まーでも外観は普通に日の丸弁当でも、中はのり弁だったりしてますけどねw

ご飯は二層、下の段には一面に鰹節をまぶし、焼海苔をちぎって一面に敷いてます
一枚海苔のままだと、どうしても箸にひっかかり、海苔だけ先に取れちゃったりするんで・・(;´∀`)

これぞ日本の食の美学の集大成の一つなんじゃないかと思えるぐらい、
日の丸弁当、のり弁等を愛している私なのです( ´ー`)フゥー...
ある朝のご飯 日の丸のり弁と味噌汁(ほか弁) [お弁当]
あー、昨日はちょうどお昼に打ち合わせがあったので昼飯がまともに食べれなさそうでして、
朝、速攻起きてご飯を炊き、味噌汁まで作って食べて出かけました
ご飯を炊いただけでは面白みがないんで、
そのままアルマイト製のお弁当箱にご飯を詰めて、ホカ弁作りました
内容はいつもの日の丸&のり弁( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


ほかほかご飯に鰹節!焼海苔!真ん中に昔ながらの農家の梅干し!
これぞ清貧!これぞ日本の魂!
南蛮人には一生かかっても理解できない日本人の食の美学の集大成なのであります( ー`дー´)キリッ
あー、そして味噌汁は、これ
白菜とカブ、シイタケにササガキゴボウ、そして油揚げ、
それぞれの具材の旨みがよく出ておりマジに涎もの(´q`)ウマー
あー日本人に生まれてよかった
ごちそうさまでした!(-人-)
朝、速攻起きてご飯を炊き、味噌汁まで作って食べて出かけました
ご飯を炊いただけでは面白みがないんで、
そのままアルマイト製のお弁当箱にご飯を詰めて、ホカ弁作りました
内容はいつもの日の丸&のり弁( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


ほかほかご飯に鰹節!焼海苔!真ん中に昔ながらの農家の梅干し!
これぞ清貧!これぞ日本の魂!
南蛮人には一生かかっても理解できない日本人の食の美学の集大成なのであります( ー`дー´)キリッ
あー、そして味噌汁は、これ

白菜とカブ、シイタケにササガキゴボウ、そして油揚げ、
それぞれの具材の旨みがよく出ておりマジに涎もの(´q`)ウマー
あー日本人に生まれてよかった
ごちそうさまでした!(-人-)
旭日旗弁当 皇国ノ興廃コノ一戦ニアリ、各員一層奮励努力セヨ(`・ω・´)ゞ [お弁当]
あー、またまたお昼のお弁当の写真
このお弁当は、ひとつ前の日記で紹介したお弁当のバリエーションで
最上部の海苔を旭日旗状にしたものですw
中身は前の日記と同じく二段仕込みののり弁です
まーただそんだけなんだけどさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

このお弁当は、ひとつ前の日記で紹介したお弁当のバリエーションで
最上部の海苔を旭日旗状にしたものですw
中身は前の日記と同じく二段仕込みののり弁です
まーただそんだけなんだけどさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
闇夜に昇る太陽 日の丸のり弁 [お弁当]
あー、最近のお昼はお弁当づいてます
この前作ったのはこれ、単なる二層式ののり弁なのですが、真ん中に農家手作りの梅干し!


そう、これは闇夜に昇る太陽を表現した、
日出ずる国の民ならではの海苔弁なのです!("゚д゚)ウム
昭和の香り高いアルマイト製のお弁当箱に入ったこの「のり弁」、
その贅肉を削りつくした潔さすら漂わせるこのお弁当のスペックはというと、、
まずはご飯の上に鰹節をまぶし醤油を少々かけ、その上に更にご飯を載せるという二段仕込み、
そしてその上に再度鰹節をまぶし醤油をたらし焼海苔を載せてます
最後に大多喜町の農家の方が丹精込めて作られた梅干しを真ん中にドーン!
この日のおかずは、いわし蒲焼の缶詰
いやぁー最高っすね(´∀`*)ポッ
日本人に生まれてよかった( ´ー`)フゥー...
この前作ったのはこれ、単なる二層式ののり弁なのですが、真ん中に農家手作りの梅干し!


そう、これは闇夜に昇る太陽を表現した、
日出ずる国の民ならではの海苔弁なのです!("゚д゚)ウム
昭和の香り高いアルマイト製のお弁当箱に入ったこの「のり弁」、
その贅肉を削りつくした潔さすら漂わせるこのお弁当のスペックはというと、、
まずはご飯の上に鰹節をまぶし醤油を少々かけ、その上に更にご飯を載せるという二段仕込み、
そしてその上に再度鰹節をまぶし醤油をたらし焼海苔を載せてます
最後に大多喜町の農家の方が丹精込めて作られた梅干しを真ん中にドーン!
この日のおかずは、いわし蒲焼の缶詰
いやぁー最高っすね(´∀`*)ポッ
日本人に生まれてよかった( ´ー`)フゥー...