職場で刺身 (゚д゚)ウマー! その他、安かったんで買いすぎた昼飯類など・・ [お弁当]
今日も職場近所のスーパーに買い出し
本日のメインディッシュにと刺身を買ってきました
買った刺身は、マグロの切落し、サーモン切落し、蒸しダコ大、全て半額品、
タコは職場のキッチンで、まな板と包丁で切って刺身にし、
蒸しダコのトレーをサッと洗い、そこに刺身を移し替えて刺身盛り合わせにしました
結果的にこの刺身盛り合わせは合計443円、
意外といいでしょ(^ω^)

でもまーこれだけだと心もとないんで、以下の食べ物も買ってきました
このスーパーのPB品 33円豆腐

手巻きオニギリ 73円(ひとつ)

野菜たっぷりポテトサラダ

とろっと卵のオムライス ( Σ(゚Д゚;エーッ!

本日の職場メシ全景・・

オムライスは安さに吊られてつい買っちゃったんですが、、マジに余計だったっすわ・・(;´∀`)
あー、ごちそーさまでした(-人-;)
職場で焼肉うまうまー(^q^) 牛肉切り落とし半額品で、立ち食いフライパン焼肉 [お弁当]
あー、また最近、平日お昼の外食に飽きてきてしまい、、
久しぶりに職場のキッチンで焼肉でも作ろうと、本日は近所のスーパーで買い込んできました
前から何度か話している通り、自慢にもならないことですが自分は一人暮らしが長く、
今までの人生で、合計20年ちょいは一人暮らしをしてました
そのせいか、自分で料理を作ることには全く抵抗はなく、ないどころか、むしろ好きなほうで、
さらにスーパーの食材コーナーを巡るのなんて大好きなんですよね・・ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
以下が本日の戦果
アメリカ産牛肉切り落とし200g 半額で194円×2つ
ミックスサラダ 93円
マルちゃん あったかごはん大盛 93円
木綿豆腐 33円
大黒軒 天ぷらそば 78円
で、食べる順序は・・
まずはこのスーパーのPB品、33円と異様に安い木綿豆腐を一番に食べ、その器を空けて、さっと洗い、
そこに買い置きのエバラ黄金のタレを注入!
牛肉切り落としを箸で適量取りフライパンでテキトーに炙りながら、軽く焼けてきたらエバラのタレにつけて食べます
途中、レンジで温めておいたご飯も掻き込む!
そうそう、2つの牛肉パックを一つのトレイにまとめて合計400gの富士山盛りにし、
余ったトレイを洗って、そこにサラダを盛りました
もーね、なんだかんだ、かなりゴージャスなお昼ご飯です!(^ν^)
そんなこんな、面倒くさいんでガスコンロの前に立ったまま、肉を焼きながらバクバク食べてたら、職場の女性社員に
「立ったままパクパク食べてるなんて、、なんだか過食症の人みたいですよ(;・∀・)」と言われましたw
まーウチの職場は古い一軒家の内部を改装したオフィスなので、一般家庭と同様のキッチンが備わっておりまして、
且つ冷蔵庫や電子レンジもあるのでこんなお昼ごはんが出来るわけです
本日のメインディッシュ、この安い切り落とし牛肉ですが、、
一般的な家庭での使い方は、牛丼か肉野菜炒めでしょうねー、
しかし自分が一人暮らしの頃は、この安い牛肉で年中「立ち食いフライパン焼肉」してましたw
だって安いし早いし簡単なんだもん、洗い物も少ないし・・(´・ω・`)
ちなみに今、先ほどの女性社員が、自分と同じく職場のキッチンで自らのお昼ごはんを料理してます
まー自分の下品な昼メシと違い、鶏肉や香味野菜をあわせた「まとも」なお昼を作ってますが・・
◯◯さん(由美かおる似の美女)、女子力異様に高すぎだぜ( ´ー`)フゥー...
あーそれはそうと、、デザートに買った安いカップそばを、今食べるかどうか悩み中です
いくら安物の切り落とし肉といえど、400gも食べるとさすがにお腹いっぱいで・・ ε- (´ー`*)フッ
丼丸でコハダ丼 裏ワザ?(^ν^)? [お弁当]
またお店に食べに行ったり、お弁当を買ってきたりしています
今日買ってきたのは海鮮丼のお店「丼丸」
コハダ丼!(特注)
ここで丼丸ファンの方からは「あれ?こんなメニューあったっけ?」と思われちゃうかもですが、、
これは既存メニューには存在しない幻の丼!
まー、平たく言えば自分が勝手オーダーしたモノ、つまり特注品です '`,、('∀`) '`,、
自分がよく行く丼丸では、ネタのコストさえ合えば、こういったアレンジも気軽にやってくれるのです
そもそも一品ネタの海鮮丼が好きな自分にとっては、非常にありがたい次第・・
しかし「特注」と言えど、お値段は一般の丼と同じで、これは並盛りなので540円でした
なによりやっぱコハダは旨い!(´∀`*)
酢がピシャッ!と効いてます!
そしてこのクサさ!ザ青魚(≧∀≦) クセークセー!
もーね、まさにヒカリモノの帝王丼w
そしてこのコハダに、やはり酢が効いた丼丸の酢飯がよく馴染むんですなー、あー幸せ(●´ω`●)
丼丸がスゴイのは、WEBサイトを見ると分かるように、回転寿司屋でよく聞くような偽装ネタじゃないんですね
イクラやネギトロも、しっかりしたもののようです、この値段とボリュームなのに大したモノだわ・・
その他、写真に写り込んでる味噌汁と生わさびについて説明しときます
実は自分は、標準で付けてくれる醤油と割箸は、職場に買い置きがあるのでいつも断っておりまして、、
その代わりにお店は味噌汁をくれます
味噌汁は食後にそのまま袋を破ってチューっと・・(´ε` ) <腹に入れば皆同じ
そして生わさび、、
丼丸は、評判が今ひとつだった粉わさびを生わさびに変更しました
やはり粉より生のほうが、わさびは美味しいですねぇーw
今までも自分は、粉わさびはそのまま食べちゃうか(!)、もしくは捨てちゃっており、
S&Bの生わさびチューブ使っていたのですが、今後は必要なくなります
その他、最近の丼丸の器の蓋が新しくなりました
蓋の真ん中に窪みがあるものになり、
ネタをひとつひとつ取って醤油をつけて食べる人には、この窪みは醤油皿として使え、便利だそうです
まー自分はわさび醤油を作り、食べる前に全体にぶっかけちゃう派なので、あんまり関係ないですけど(´∀`)
丼丸の石原店長、いつもワガママ聞いてくれてありがとうございます!
ごちそーさまでした(-人-)
寿司屋が始めた海の丼「丼丸」
http://www.sasafune.co.jp/
【関連日記】
「丼丸」美味しいお(^ν^)
http://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2014-02-12-1
塩むすび(米の塊)、そして懐かしい味セブンアップ [お弁当]
もしくはオニギリを、よく職場に持参するのですが、
この日は塩むすびを持ってきました
白人さんがオニギリを見ると
アイツら米の塊(かたまり)喰ってるぜ m9(^Д^)プギャー
・・とか言うそうですが
米の旨さがそもそも判らん蛮族に何言われても
ワタシは屁でもありません( ー`дー´)キリッ
で、さっそくこの日持参したオムスビの説明をば・・
塩むすびー(∩´∀`)∩ワーイ
まさに米の塊(かたまり)、白人さん大笑い ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
赤穂の粗塩のソリッドな塩加減が、大多喜産コシヒカリの旨みを十分に引き立ててくれるのです!
勿論おむすびのネタは、大多喜町の農家の方が、昔ながらの作り方でじっくり丁寧にこしらえた梅干し!
・・まー実のところ、いつものオニギリに、焼き海苔貼るのが面倒くさかっただけなんですけどね(´・∀・`)
でもこんな単純なのに美味しい塩むすびってサイコー
日本人に生まれてよかった(´∀`*)
ちなみにこの日は、いつもは飲まない炭酸飲料なども買ってきました
セブンアップ!
子供の頃、駄菓子屋でよく飲んだ味ですわー
セブンアップにガラナにコカ・コーラは、ほんと夏休みにはよく飲んだ、
あの頃に較べてちょっと味が洗練されている感じがしますけどね
あー、セブンアップはオマケでしたw
【海苔弁】のり弁当 今日のお弁当 [お弁当]
あー、昨今自分は、戦中戦後みたいなクラシックで昭和レトロなお弁当やオニギリがお気に入りで、
朝、家で作って持ってきて、よく職場で食べてますけど、
本日のお弁当はこれ
海苔弁!( ゚д゚)ウム
どこからどう見ても、全くそれ以上でもそれ以下でもない
のり弁!(゚Д゚)イエッサー!
昭和レトロ、ジャパニーズクラシックなお弁当
ノリ弁!(`・ω・´)=3
ホカホカご飯にカツオ節をまぶし、焼き海苔を適宜乗っけて2段仕込みにしてます
これも日の丸弁当なみにシンプル&シックw
こういうの食べてると、なんつーか心が洗われる気がします
・・まー洗われるわけないけど(´∀`)
(海苔とご飯のコントラストが激しく、写真が今いちですいません)
今日のお昼 日の丸弁当にご飯のお供たち [お弁当]
中世豪族のウチの先祖話や大好きな車のJeep話、飯テロ系blogから一転、
オレ手作りの質素なお弁当系に走っており、
せっかくいらっしゃった方も、さぞ「なんだこりゃ(´・ω・`)?」じゃないかと想像できますが・・
まー個人blogなんで、自分の日々の他愛もないメモも兼ねておりまして、
そんなこんなで昨今はこんな塩梅になってます、と '`,、('∀`) '`,、
そして今日のお弁当、
この昭和スメル濃厚なアルマイト製のお弁当箱の中身は、
あいも変わらず日の丸弁当!
しかも今日の中身は、
白々銀シャリご飯に昔ながらのおいしい梅干しのみ!
今までのような隠し海苔弁ではありません(※末尾リンク参照)
これぞ清貧!
これぞ日本魂!( ゚д゚)ウム

( ゚д゚)なに?そんなの興味ない?

( ゚д゚)日の丸弁当なんてビンボーくさくてダセェ、だと・・?

まー、でもさすがに白々ご飯と梅干しだけだと寂しいので、
実は小さめのカップそばも用意してありますし、
さらに白々ご飯を、より美味しくいただくためのサブウェポンも、職場に置いてあるんですけどね( ´,_ゝ`)プッ

サブウェポンは、のりたまより実は美味しい、100円のたまごふりかけや大盛大辛レトルトカレー
共にローソンストア100(100円ローソン)製、
そして自宅から持ってきた刻み海苔やカツオ節など・・
さーて今日は、
日の丸弁当をどうやって食べようかなー(^q^)
