サントリーオールド「ウィスキー特級」 [昭和レトロ]
寒い季節の酒は、チューハイなど体を冷やす酒じゃなく、ウィスキーなどですよねε- (´ー`*)フッ
しかしまぁー自分は、酒を呑む割には、酒の味にはあまりこだわりがなく、
苦手な日本酒とビール以外なら何でもOKです
ようは楽しく酔ってご機嫌さんになれればいいや、と・・ヽ( ´ー)ノ フッ
そんなこんなで買い込んできたウィスキー
サントリーオールドです
その昔は「ダルマ」とか呼ばれていたような記憶がある
そしてこのサントリーオールドは、酒が得意でなかった亡き父がそれなりに飲んでいた記憶があり、
なんとはなしに自分の昭和の思い出の一つにもなってます
そしてその頃は、このサントリーオールドをはじめ、
様々な酒に「特級」とかいう、よくわからない区分がありました
当時のサントリーオールドの瓶と並べてみました

左が昭和の頃のサントリーオールド
ラベルの下のほうに「ウィスキー特級」と書かれてます
我が家の名ゼリフ [昭和レトロ]
ここでは自分の聞いた(もしくは間接的に聞いた)、
ニヤッとさせられた先代達の名ゼリフを、
主に自分用メモとして残しておきます
だから他人様には、とくに面白くないですw
【我が家の名ゼリフ】
・私が黙る時は、頭の上で鐘が鳴るときですよ!
(ようは、私は死ななきゃ黙りゃしないぞ、と・・・)
※我が祖母、グランドマザーNAGANOの言葉
・伊達にお飾りをくぐってませんよ!
(ようは、伊達に歳は喰ってないとの意)
※我が祖母、グランドマザーNAGANOの言葉
・冥途の土産に~
(何かの珍しい話などを、よくこのように言った)
※我が祖母、グランドマザーNAGANOの言葉
・女房は替えられないけど、車は替えられますよ、うっしゃしゃしゃしゃしゃっっ!
(よく車を買い替える事を他者に聞かれ答えた言葉、車は簡単に買い替えられる、の意)
※我が亡き父の言葉
思いついたら、また付け足しとこう(´・ω・`)
「スクランブル」これはなかなか楽しいぞ!トミーLSIゲーム [昭和レトロ]
前の日記の続きです、実家から持ってきたトミーのLSIゲーム「スクランブル」、電池入れたら問題なく動きましたわ~(*゚ー゚)
音や動きが、今じゃ考えられない程シンプル!!当時高級だった発光ダイオードが何色も使われていて、黒バックに映えてとんでもなくキレイです
あぁ~、なんだか心が洗われる思いでした、、しかし売る!(w、だってきっともう障らないだろうし、、であれば、欲しがる人の元に行くべきですわ~( ´∀`)
しかしエラい美品です、千円とは言わず、もちっと高く売れるんでわ?(w
稼働テストながら、何ステージかクリアーしました~ ヾ(o゜ω゜o)ノ゛
昔の電子ゲーム機を実家から持ってきた~ヽ(゚∀゚)ノ [昭和レトロ]
エーダイグリップ(永大グリップ)から発売されてたアーケードゲームモドキの電子ゲーム機「グリップレンド」、そのNo.1ドライブゲームとNo.6魚雷攻撃ゲームっす
当時のレトロなアーケードゲームを非常に意識した作りですが、内容は単三電池二本で、内蔵モーターとギアが甲高い音をあげてスクリーン部の中のセルを延々と回す仕組み、、うーんまさに昭和50年って感じ!独特のノスタルジックないい雰囲気出てますです(w
・・・しかしこんなの今じゃ小学校の図工レベルだなぁ(;´Д`)
両方ともモーターと歯車は回るけど、レーシングカーのほうはセルが回らないので、、仕組みも簡単なようだし、一度分解して直してから売ろう(笑)
・・・で、最後の写真は、トミーのLSIゲーム スクランブル、、任天堂のファミコンが出る前まで人気があったものっす、、コイツは単二電池が四本必要で、まだ作動テスト出来てないです、明日の帰りにでも電池買ってこねば…
ちなみにあとはミカン箱いっぱいのオールドトミカ持ってきました、、コイツらは面倒なんでこのまま掃除しないで売りにいきます、ボロいけど100個ぐらいあるんで一万ぐらいにゃなるでしょう(笑)
ついでに実家家宅捜索(片付け)した際に発見したカセットビジョン本体も、再度行ったときにその周辺機器やソフトを再捜索せねば、、
そうそう、前の日記で書いてた一部のソフビ(マルサンのウルトラマン、ミラーマン)や超合金、スーパーカー消しゴムやTJラングラーサハラの1/18ミニカーなどが、21,500円になりました!
しかし残りのソフビ40個以上とガンダム消しゴムが価値がつかず、、コイツらは違う手法で売りさばきます(笑)
※追記
昨日、まったく動かなかったエーダイグリップの電子ゲーム「ドライブゲーム」を、ちと分解して組み直したら見事動きました、ギアなどの組み付けが経年劣化で狂ってたみたいです、、この辺りまでなら仕組みが簡単なんで対外直せますが、これがスクランブルのようなLSIゲームになると、もう無理ですな~
実家からのお宝 30年以上前のソフビ(ソフトビニール人形) [昭和レトロ]
昭和40~50年代のソフトビニール人形多数を実家から持ってきました
実家には古いモノがたくさんあります
まぁ整理も兼ねて、ちょこちょこ使えるものなどオイラの家に持ってきてます
今回はこれらソフビ以外にも、ポピニカの小さいガッチャスパルタンや、袋いっぱいのガンダム消しゴム、山盛りのスーパーカー消しゴムなどを大量にもってきたっす
ヽ(゚∀゚)ノ
今回持ってきたこれら古いソフビ(ソフトビニール人形)は、はじめ捨てちゃおうとも思ったんですが、、人形として生まれてきた以上、欲しい人のところ、大事にしてくれる人のところに行くことが、これらソフビの人生(?)にとってもベストだろうと考え、キレイにしてあげて流通に回すことにしました
持ってきたソフビの一例をあげると、、
ヒーローモノではマルサンのウルトラマンやトリプルファイター(らしいモノ)、シルバー仮面や星の子チョビン、仮面ライダーXやアマゾン、そして変身前のアマゾンやゴレンジャーなど、、
ロボットのソフビでは、マッハバロンやグレートマジンガー、ビューナスA、ロボコンやロボット刑事K、大空魔竜などもありました
なんだかそれなりに売れそうだ( ´_ゝ`)
まぁどれもエライ勢いで汚かったんで、中性洗剤と台所用タワシ、歯ブラシ使ってガシガシ洗いました、30年ちょい分のカビや埃、手アカのせいで、洗った水が真っ黒!半端なく汚れてました
今はキレイになって、日陰干し中です
ちなみに今度行くときは、レトロなボードゲームやファミコン以前のカセットゲーム、LSIゲーム、ミカン箱いっぱいのミニカーを持ってこようと思いますわ~、ミニカーも今から30年以上前のトミカ(主に黒箱や青箱)などなんで、それなりに売れそうだ(w
多分トリプルファイター、、コイツだけ製造会社も名前も刻印されてない…、かなり古い時期からあったのは覚えているんだけど、、
その他のソフビはマルサン、ブルマァクをはじめ、初期のポピーなど刻印がされてますわ~
マルサンのウルトラマン、かなり古いモノっす
ジャンボマックス、見た目不気味だし案外誰も持ってないだろうな、、これはブルマァクのソフビ
いかにも古っ!シルバー仮面です、弟の分と二体あります
一部は別の部屋にありますが、大体これで全部
ウルトラマンやゴジラ系などの怪獣とかもあります(w
※写真は全てケータイなんで写真悪いです、すいませぬ。。