SSブログ
KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー ブログトップ
前の6件 | 次の6件

案外高速使うのでとうとうハイテク化… [KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー]

世の流れでETCとナビ装着したっす (;´Д`)
ETCはパナソニックのCY-ET908KD、ナビはサンヨーのゴリラNV-SD585DT、大・中・小と大きさがあるけど、その中ゴリラっす(笑)
KJリバティーに、オーディオ一体型でないナビを取り付ける場合、結局無難な答えとして、この写真のようになるかと、、このアールの多いダッシュボード上に付けるのって案外悩みますよね~、
そうそう、画面表示を変えられるんだけど、ゴリラビュー(一般的にはバードビュー)って、走りながらは思った以上に見難いもんですね、面白いけどとっても目障りな画面だ。。

ちなみにETCカードはまだ来てないんでETC使えないっす(´・ω・`)

IMG_0915.JPG
IMG_0916.JPG
IMG_0917.JPG
IMG_0918.JPG


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ワイパーを二つとも羽根付きに(゚Д゚≡゚Д゚) [KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー]

ホンの二週間前、標準で羽根が付いてる運転席側のワイパーブレードがダメになったんで交換しにいったんですが、昨日見たとこ羽根のない助手席側もアウトに・・・(´;ω;`)
値段代わらないんで、こっちも羽根付きにしましたわ~、
このワイパーに付いてる羽根(整風用)は、主に悪天候の高速走行時に、その風圧でワイパーが浮かないように空気抵抗でフロントガラスに押し付けるためのもの、
高速を案外それなりのスピード出して走る事が多いので、こりゃ助かります( ・∀・)
KJリバティーはダイムラーの思想がデザインからインテリア、その作りから何からかなり反映された車ということで、このスポイラー付きワイパーの採用も、そのベンツイズムだということですわ~
ただ、費用が一般的なワイパーの倍しますね。・゜・(ノ∀`)・゜・。

IMG_0900.JPG
IMG_0899.JPG


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

JeepポスタープロジェクトのDOGタグ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー]

昨日、ディーラーから電話があり、ポスターとタグもらいましたっ!
これは数か月前、ジープポスタープロジェクトというメーカー主体の一種のJeepの広報活動に応募したJeep乗りの写真をみんな入れて一枚のポスターを作り、且つ、好きな文字をあしらったDOGタグを作ってくれるというものです

オイラのDOGタグは、こんな具合
----------------------------
******** SANADA
Jeep Liberty
MY DEAR RENEGADE!
----------------------------
意味的には、Jeep リバティ/自由
私の愛する背教者(or脱党者, 裏切り者)
・・・ってとこですヾ(o゜ω゜o)ノ゛

名は体を表す
この車の名前は、Jeep Liberty RENEGADE
今までのJeepの束縛にはまらない自由な反逆者なのですわ~(w

IMG_085555.JPG
IMG_0854.JPG
IMG_0605.JPG
(ポスターに小さく使われた画像 w)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

KJ&KK、新旧リバティ並んでみたヽ(゚∀゚)ノ [KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー]

926280186_1[1].jpg
926280186_159[1].jpg
うむ~、やはり並ぶと大きさまったく変わらん…、
でもどっちかというとオイラのほうが背が高い…、
新旧並んでますが、ぶっちゃけこの二台、実はフレームをはじめ、中身はほぼ同じで、赤いほうの新型は、フルモデルチェンジのフリ(w)をした、内外装を中心に張り替えた大幅なマイナーチェンジ版…というのが正確なところかと思います、特にオイラの2006年モデル以降のKJは、ESPなど電子制御の足回りになってるしハイオク指定だし、エンジンのトルク特性も、それまでのKJとは、コンピュータいじられて特性変わって全体的にトルクフルになったということで、KKもそれを引き継いでるようです、、正直そうなってくると、この新しいKKと、その中身で大きく違うところは、そのトランスファーの仕組みが変わっただけのような気が、、細かいことをいうと、オンロード性能は、新型のほうが上がりましたね、ケツのサスなど、今まで4リンクから5リンクに増えてます、しかしその分、KKのほうが、悪路で足が伸びないということになるということです
まぁそれでもオイラの2006年式KJと同様に、タイヤが浮いても、電子制御で空転タイヤを強制ロックして突っ切っていっちゃうんでしょうが(w
ちなみにダッヂブランドで売られてるナイトロが、実はこのオイラのほう、茶メタのほうのKJリバティ(チェロキー)を元に派生した兄弟車という感じで、そしてそのナイトロを元に、KJリバティの後継車であるKKリバティが作られたというところです
ん~と、だからKJリバティ→ナイトロ→KKリバティという流れが正しいのか、・・・どうでもいいけどややこしいなぁ~、 、
しか~しこの新しいKKリバティ、本国アメリカでは、発売以来ずっと販売不振が続いています、アメリカ人には、オイラの乗ってるKJのほうがまだまだ人気が高く、そのデザインの大幅な変更とサブプライムなどによる不況の影響、あとはガソリン価格の高騰と、流行の環境問題でしょうかね~(はっ!まさか直結四駆のハイモードがなくなったからか?それともオーバードライブ切が出来なくなったからか?汗)
ちなみに日本でもあんまし走ってるの見ませんねぇ~、日本の販売価格がいきなり高くなったのも、国内で売れない理由のような気がします、あと(ヒネクレモノの私の超個人的な意見ですが)400万円以上の外車の割には、ナンかすご~く地味なんではないかと、、
アメリカンヨンク、そしてそれなりに大排気量系のエンジン積んでるし、日本国内では贅沢な部類の車になるのに、そのデザインにアクティヴさやマッシヴさがまったく感じられない、それにどんな角度から見ても、ただ四角いだけで、高級感も特にないしな~、
巧くいえないけど「色気のない女」みたいだ、Jeepは例えて言うなら「飾らない色気」のある車だなと勝手に思っていたんだけど、これはさすがに色っぽさ感じないな、オイラがセンスないのも原因だろうが、国産の新型パジェロやディスカバリー3、BMW X3、X5やベンツのMのほうが、よほど車として華があるように思えますわ~(比較がメチャクチャですが)
外車好きの日本のユーザーも、ちょっとこれでは地味&バリュー的にも微妙すぎて振り向かないかも、、
JKラングラーもそうですが、本国での販売価格から考えても、日本の価格は今より50~100万ほど安くなってちょうど合ってるような気がします
Jeepの国内販売価格では、大体300万円台から、高いものでも600~700万台です、その値段からわかるように、ようは「比較的安めの頑丈なアメリカ車」「気兼ねない遊び車」「実用車っぽい自家用車」なんではないかと思ってます
そんな車なので、意味不明に値段フッカケても、ユーザー意識との乖離が大きくなるだけ、ますます売れなくなりますわ~
何よりこれだけ内外で売れないと、クライスラー自体も儲かってないようだし、いずれこのままじゃ生産中止になるのかも?
…やがてJeepはラングラーとパトリオットだけになっちゃうんでは?などと、最近思ってます(´;ω;`)

・・・と、ここまで読まれると、KK(新型リバティ)が、まるでダメダメなように聞こえちゃうかもしれませんが、、ぶっちゃけ400万切って、ヒカリモノ(メッキパーツ)なくなったら、オイラは考えちゃいます(w
正直な話、今乗っている2006リバティには、今まで乗ってたYJやTJに比べて、その長距離移動能力、高速安定性能、オフロード走破性、フルタイム4駆機能があることによるオールラウンド性(長距離走行時の不意な気象変動にも頼りになる)、あと、大きさも窮屈でもなく、かといって持て余すほど大きくなく、、何もかもが今の自分の求めるものに合致しており大満足なのですが、車はいかんせん「耐久消費材」、それなりに持ちますが、いずれ劣化などで壊れてきます
古くなった車を、どこまで修理して大事に乗るか?というところにもよりますが、減価償却的には、せいぜい6~7年で新しいものに乗り換えるのがベストではないかと思われます
KKについて色々非難めいたようなこと書いてるけど、常時フルタイム4駆で走っているオイラにとっては、KKのほうがその4駆切り替えが滑らかに行われる点や、ESPをはじめとする電子制御一式が、より洗練されているのはウラヤマシイです(w
正直なところ、KJのトランスファによるフルタイム4駆は、アクセルワークに多少敏感なところがあり、低速走行時などは、滑らかに踏みこまないと軽い衝撃がでます(まぁこんなもんで壊れやしませんが)
あと、ESPなど電子制御系にしても、KJのものは、KKに比べ効き方がゴツく、案外ガツッガツッときます、何にせよ荒削りなんですよね~
そういう部分が、KKでは、より良く進化しております
そんなこんなで、次のJeep候補として、KKには注目していることは事実なんですわ~、
ヒカリモノなくしてくれて、価格がもう少し下がるなら、
個人的には「買い」では?とは思ってます
そんなにウルサいこと言うなら、はじめから高いJeep(グラチェロやコマンダ)買えば?というのもあるかもですが、、やはりオイラの中ではJeepとは「比較的安めの頑丈な外車」「気兼ねない遊び車」「実用車っぽい自家用車」なんですよね~~、、
それに6~700万以上の車買うのなら、多分そのときはJeepではなく、もっと澄ましたBMW X5やトゥワレグ、いや、、多分高確率でベンツML350買ってるだろうな~。。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

久しぶりにオイラの車でもUPします [KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー]

KJ Jeep リバティー / KJ Jeep チェロキーのレネゲード、2006年モデル

流線型のJeepであるコイツ「KJ Jeep リバティー」は、Jeepは角ばったほうがウケがいい日本において、そのデザインがそもそも日本人好みでなかったようで、国内の登録台数が極度に少なく、、さらに写真のコイツはその特別仕様「レネゲード」バージョンで、、
・・・自分でいうのもナンですが、こと日本国内においては、かな~り珍しいJeepとなってます、おかげで早々同じ車に出会ったことないです(w
手を加えたところは、ルーフライトバーを、アメリカ仕様の4灯式にして、スペアタイヤブラケットを外し、リアのナンバープレート位置を変更、、で、タイヤとホイール変えてるぐらいです
小さいところでは、ヘッドライトとフォグランプの球を変えてるぐらいかな。。
正直そうでなくともビスやらガード類やらライトの数やらでモノモノしいので、これ以上形が変わるような改造する気があんまりおきませんわ(w
つい先頃、新しいJeepリバティーである「KK」モデルが、日本でも発売されました、
YJ→TJときて、俊足だけどネコバスみたいな通算三代目Oh My Jeep「KJ」は、
・・・完全無欠に絶版車になりましたわ~( ´_ゝ`) フッ

IMG_0605.JPG
IMG_0607.JPG
IMG_0604.JPG
IMG_0606.JPG
(いすみ鉄道 久我原駅にて)

IMG_0665.JPG
IMG_0666.JPGIMG_0664.JPG


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

KJ Jeepリバティの一年点検 [KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー]

Image074.jpg

Image086.jpg
Jeepリバティの一年点検に持ってったっす~

こうやって他の車と大きさ比較してみると、、
パトリオットよりは二周り大きい感じで、
グランドチェロキーと同じくらいの大きさというところですな。。

でもオイラのレネゲードって、必要以上にヤケにモノモノしい。。(`・ω・´;)
ライトとビスの数、色の問題か?(汗


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
前の6件 | 次の6件 KJ Jeep Liberty/ KJチェロキー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。