SSブログ
ジオラマ 揚兵戦車 キュイ ブログトップ
前の6件 | 次の6件

ジオラマ キュイと羊飼い その11 [ジオラマ 揚兵戦車 キュイ]

キュイと羊飼いのジオラマ、、
前回、記事に書いてから一か月経っちゃいましたが、、
この間、それなりに合い間見てコツコツやってましたです
・・・で、今、こんな感じっ! ヽ( ・∀・)ノ
地面はタミヤのエポキシパテを贅沢に使いまくって整地してます(w
納得いくまでイジってたら、結局計5個ぐらい使っちゃった、、まともに考えると高くつきますが、下手な粘土系を使うより、ひび割れも変形も収縮もないし、、まぁたまにはモリモリ使っちゃってみるかな、と
塔に関しては、、のちにウィキペディアで見つけた古城跡の写真を参考に、屋根を取っ払い、まさに古城跡にすることで決定~(゜∀゜)

さてさて、、パテも完全に硬化したし、、この後はこのパテ盛りしたとこを造形していくというところですなぁ~~。。( ´_ゝ`)

IMG_0887.JPG
IMG_0888.JPG
IMG_0889.JPG
IMG_0890.JPG
IMG_0892.JPG
IMG_0894.JPG

参考文献:ウィキペディアより
kojyouato-jpeg.jpg


ジオラマ キュイと羊飼い その10 [ジオラマ 揚兵戦車 キュイ]

連続投稿です(w
・・・しかし、キュイは異様に横長だし、ベースは小さめのものを選んでるし、挙句なんだかよくわからない城塞都市の名残の塔まで入れようとするもんだから、レイアウトマジに困ってやんの( ´∀`;) <自分
ぶっちゃけ塔を入れなければ、もうサラっと作ってオシマイだったんですけどね、
・・・はい、マジにパンドラの箱開けてしまった気分です
これ入れることによって、この「塔」の崩れ加減やら何やら、そして何よりジオラマベースにしっくりこさせるために、また情景設定練らねばなりませんわ~
・・・何はともあれ、レイアウトは写真にあるように大体こんな感じでしょうなぁ~
まぁここに到達するまで、案外時間かかりましたが<レイアウト
ちなみに旧型のハリアーが道の位置に置いてありますが、これはスケール感を見るためのゲージ(目盛)代わりで、実際にジオラマに使うかどうかは不明です

でもこうやってみると、やっぱりキュイってトテツもなくデカくって神をも恐れぬ格好してますね、、この超横長スタイル、マジに3車線の高速道路でもないと爆走できませんよ。。
(走ってるときでも左右縮むのかな?)
しかしこんなのがモロに道幅いっぱいに突進してきたら、一気に視界遮られて逃げ場なくって、、挙句その真ん中にはランバラルみたいな怖そうなヒゲのオッサン乗ってたりしたらクソ焦るでしょうね((( ;゚Д゚))ガクブル
対人的にはかな~り心理的プレッシャー与えられる乗り物(?)だと思います(w

IMG_0875.JPG
IMG_0874.JPG
IMG_0873.JPG
IMG_0872.JPG
IMG_0871.JPG
IMG_0870.JPG
IMG_0866.JPG
IMG_0867.JPG
IMG_0868.JPG
IMG_0869.JPG


ジオラマ キュイと羊飼い その9 [ジオラマ 揚兵戦車 キュイ]

正月休みだと心と時間に余裕があるのか、キュイジオラマの続きを暇つぶしにチョロチョロやってます、が、
・・・どうやらまたパンドラの箱を開けてしまったようです、、
そもそもは、ジオラマのレイアウトでイメージしてた草原地帯に、道路と隔てる石の塀みたいの考えてたんですが、、で、そのために前に仕入れたFALLER社の旧市街の城壁(城塞都市)キット買ってきてて(これ、そのまま組むと城壁の塔が出来るんですわ)、、
で、石の塀造るためにバラバラに切断する前に、何気に「塔」を組んでみたら
マジ超カッコイーーー(;゚∀゚)=3
で、草原の石塀(正式名称不明)と共に、この旧市街の塔も入れようと(w
あぁ、、これでまた完成が遠のく。。( ´_ゝ`;)


IMG_0863.JPG
これがその旧市街の塔キット、FALLER N 232352

IMG_0864.JPG
ちなみにパッケージの写真は表裏ともHOゲージのものですね
このNゲージサイズのキットとは、中身がちょっと違います、
・・・というか、中身とパッケージの写真が違うのって、そもそもどうなのよ?(汗

IMG_0865.JPG
設計図はNゲージの、このキット内容の写真でした(汗汗

IMG_0878.JPG
ちなみにジオラマのもうひとつのイメージ写真
Newsweekにあった、服の広告です


ジオラマ キュイと羊飼い その8 [ジオラマ 揚兵戦車 キュイ]

このネタ、エラいひさしぶりですわ~( ´∀`;)

キュイのジオラマ、ひとまずちょっとだけ前に進んだ、でもこれが一番大変かも、、
土台、地形の設定、検討タイム 、キタナい字ですが、立体になった様を想像しながら、等高線など書き入れてます
まだまだ先は長いけど、この最初のレイアウト(風景描写)が具体的に決めれると、後はその具現化に向け、ひたすら作業、そしていずれ完成というワケですなぁ~、、(´д`)

IMG_0857.JPG
IMG_0859.JPG
IMG_0858.JPG


ジオラマ キュイと羊飼い その7 [ジオラマ 揚兵戦車 キュイ]

IMG_0592.JPG

IMG_0593.JPG

IMG_0594.JPG

キュイです、、
毎度のごとく亀の歩みながら着々と進んでおります
コクピット部の窓を細くすることに始まって、前後のライトや、牽引フック、キューポラ状の昇降ハッチ、長距離アンテナ用の基部取り付けなどなど、、ひとまず気の済むまで切った貼ったしました(*゚∀゚)

IMG_0595.JPG

IMG_0596.JPG

・・・でもってエッチングパーツ部にメタルプライマー塗った後、お約束の溶きパテで第一回目の下地処理。。
バンダイ監修のガレージキットということもあるのか、出来はさすがにいいのですが、下地処理していくと、今まででは見えなかった表面の荒れや気泡の穴などが、やはり数か所に見られます、ガレージキットの何がメンドいかって、この下地処理なんっすよね~、
今後、何度か下地処理を繰り返しながら表面を調整していきますわ~
まぁこの段階で、いらないディテール消しやデコボコなどを調えるために厚くパテ塗ったりしてるから、、コイツ自体は1週間ほどしばらくこのまま放置することにします
そしてその間に、ジオラマの地べた部分でも取り掛かることにします
・・・ぶっちゃけジオラマ本体は、まだ何にもしてないんっすよ( ・ω・;)


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジオラマ キュイと羊飼い その6 [ジオラマ 揚兵戦車 キュイ]

IMG_0588.JPG

IMG_0589.JPG

IMG_0590.JPG

IMG_0591.JPG

エッチングパーツによる昇降ハッチ類、ヘッドライト、スモークディスチャージャー、ヤグラ内の機関砲の底上げ、長距離アンテナの軸などなど、、
このガレージキットに、個人的に不足していたと思われるディテール類の追加は、ほぼ終わりました、そんな状態で仮組みしてみた写真っす~
さて、あとは表面を調えて色塗りしたら、キュイは完成っすな~(ノ´д`)ノ
(まぁ、ここからもそれなりに長いけど)

ちなみにスケールは、、毎度おなじみ1/144(笑


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の6件 | 次の6件 ジオラマ 揚兵戦車 キュイ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。