餃子の王将 チャーハンを食べにいきました! [外食など]
前回伺った際、セットの半チャーハンがパラパラしているのにしっとり感がありヤケに旨かったので、今回はチャーハンをいただきに行ってきました

1人前のチャーハン!やはり旨い!大きな声では言えないけど、これはウチの界隈で一番お気に入りなチャーハンかもしれないぐらい美味しいです、3人前をドンブリで掻き込みたい感じです!
オーダーはチャーハン(炒飯)と餃子のセット、餃子は通常の餃子が1人前ついてます

全部食べ切りましたが、餃子の王将さんは、お値段が安いからか、それとも万人向けにボリュームを考えているのか、ちょっと私には物足りない量でして・・
故にまた追加オーダーしました、こちらも前々から気になってた『醤油ラーメン』何の変哲もなさそうな昔ながらのラーメン、私みたいなおじさん世代がホッとするヤツです

食べた感想、久しぶりにこんな旨い普通のラーメンをいただけました、いやホントに!これはイイ!
チャーシュー、めんま、たまご、刻みネギ、正に王道!背脂が浮いてるところもいいですね!
そしてもう一品、やはり餃子の王将に来たなら餃子を追加だよね!今度はニンニク激増し餃子を頼みました
全部食べて幸せいっぱい!
餃子の王将さん、ご馳走様でした!また伺います!(-人-)
餃子の王将
https://www.ohsho.co.jp/

1人前のチャーハン!やはり旨い!大きな声では言えないけど、これはウチの界隈で一番お気に入りなチャーハンかもしれないぐらい美味しいです、3人前をドンブリで掻き込みたい感じです!
オーダーはチャーハン(炒飯)と餃子のセット、餃子は通常の餃子が1人前ついてます

全部食べ切りましたが、餃子の王将さんは、お値段が安いからか、それとも万人向けにボリュームを考えているのか、ちょっと私には物足りない量でして・・
故にまた追加オーダーしました、こちらも前々から気になってた『醤油ラーメン』何の変哲もなさそうな昔ながらのラーメン、私みたいなおじさん世代がホッとするヤツです

食べた感想、久しぶりにこんな旨い普通のラーメンをいただけました、いやホントに!これはイイ!
チャーシュー、めんま、たまご、刻みネギ、正に王道!背脂が浮いてるところもいいですね!
そしてもう一品、やはり餃子の王将に来たなら餃子を追加だよね!今度はニンニク激増し餃子を頼みました
全部食べて幸せいっぱい!
餃子の王将さん、ご馳走様でした!また伺います!(-人-)
餃子の王将
https://www.ohsho.co.jp/
すき家の牛丼 赤富士牛丼と牛丼キング [牛丼 牛丼屋いろいろ]
すき家の牛丼と出会ったのは、私が房総南部の田舎から都会に出てきた18歳の時、ですのでもうかれこれ36年のお付き合いだなぁ…
その当時の私はお金はないけど若いだけあり年中お腹が空きまくりで、そんなときに安くて旨い牛丼は、その中でも濃いめの味が好みのすき家の牛丼はご馳走で、それはそれはよく食べました
そんな36年食べ続けた『すき家の牛丼』の、勝手お勧めな食べ方(?)をここに記しておきます、まぁ大したことじゃありませんが…(需要ないだろうなぁ)
これはある日の我らが庶民の味方『すき家』さんのテーブル、2人掛けテーブルを占拠する牛丼(並)が3つ、そして牛皿2倍盛です


牛皿2倍盛を3杯の牛丼に均等に分け、一杯目は肉増しプレーン、二杯目は肉増しに溶き卵を加えて、そして三杯目は肉増しに紅しょうがで赤富士牛丼!

なんと贅沢な光景でしょう、18歳の頃の私が果たせなかった『すき家の牛丼をお腹いっぱい食べる夢』が36年の時を経て目の前に実現!(エラく小っさい夢ですいません)
すき家の赤富士牛丼 近影、神々しさすら感じます

あくまで個人的な感想ですが、吉野家、松屋の紅しょうがに比べると、すき家の紅しょうがは他の牛丼店の紅しょうがと比べて塩っ辛さが強くなく、さらに程よい酸味があり、すき家の濃い甘めの肉にとってもよく合うように思えます、この日の紅しょうがは確か7トングです(勝手基準、一回のトングで取れる量=1トング)
紅しょうがをたっぷり盛ったあとはこのように崩し、そしてワシワシと口に詰め込むのです、元気でますよ!

すき家の牛丼で忘れちゃいけないのが、メニューには出てないですが、今でも普通に注文できる半公式な裏メニュー『牛丼キング』、通称キング盛り牛丼です、私が若い頃にコレがあったら夢中になったなぁ、、

牛丼キングが誕生したのは2009年なんです、そののち2010年ぐらいまではメニューに載ってたと思いますがいつのまにか消えちゃいました、まぁこのボリュームになると食べきれない人も出てくるでしょうし、そうなると勿体ないですしね
キング盛りは牛丼以外にもカレーでも出来ます、今はメニューから消えた豚丼でも出来ました

牛丼キングは牛丼並のご飯×2.5倍、牛肉と玉ねぎが×6倍で、ちょうどメガ牛丼=メガ盛の2倍になります
メガ牛丼を2つ食べるより遥かに安く食べられますので、たくさん食べたい方にはお薦めです
すき家さんご馳走様です、そしていつも行徳北店さんには大変お世話になっております!
これからも宜しくお願いいたします!(-人-)
すき家
https://www.sukiya.jp/
その当時の私はお金はないけど若いだけあり年中お腹が空きまくりで、そんなときに安くて旨い牛丼は、その中でも濃いめの味が好みのすき家の牛丼はご馳走で、それはそれはよく食べました
そんな36年食べ続けた『すき家の牛丼』の、勝手お勧めな食べ方(?)をここに記しておきます、まぁ大したことじゃありませんが…(需要ないだろうなぁ)
これはある日の我らが庶民の味方『すき家』さんのテーブル、2人掛けテーブルを占拠する牛丼(並)が3つ、そして牛皿2倍盛です
牛皿2倍盛を3杯の牛丼に均等に分け、一杯目は肉増しプレーン、二杯目は肉増しに溶き卵を加えて、そして三杯目は肉増しに紅しょうがで赤富士牛丼!
なんと贅沢な光景でしょう、18歳の頃の私が果たせなかった『すき家の牛丼をお腹いっぱい食べる夢』が36年の時を経て目の前に実現!(エラく小っさい夢ですいません)
すき家の赤富士牛丼 近影、神々しさすら感じます
あくまで個人的な感想ですが、吉野家、松屋の紅しょうがに比べると、すき家の紅しょうがは他の牛丼店の紅しょうがと比べて塩っ辛さが強くなく、さらに程よい酸味があり、すき家の濃い甘めの肉にとってもよく合うように思えます、この日の紅しょうがは確か7トングです(勝手基準、一回のトングで取れる量=1トング)
紅しょうがをたっぷり盛ったあとはこのように崩し、そしてワシワシと口に詰め込むのです、元気でますよ!
すき家の牛丼で忘れちゃいけないのが、メニューには出てないですが、今でも普通に注文できる半公式な裏メニュー『牛丼キング』、通称キング盛り牛丼です、私が若い頃にコレがあったら夢中になったなぁ、、
牛丼キングが誕生したのは2009年なんです、そののち2010年ぐらいまではメニューに載ってたと思いますがいつのまにか消えちゃいました、まぁこのボリュームになると食べきれない人も出てくるでしょうし、そうなると勿体ないですしね
キング盛りは牛丼以外にもカレーでも出来ます、今はメニューから消えた豚丼でも出来ました
牛丼キングは牛丼並のご飯×2.5倍、牛肉と玉ねぎが×6倍で、ちょうどメガ牛丼=メガ盛の2倍になります
メガ牛丼を2つ食べるより遥かに安く食べられますので、たくさん食べたい方にはお薦めです
すき家さんご馳走様です、そしていつも行徳北店さんには大変お世話になっております!
これからも宜しくお願いいたします!(-人-)
すき家
https://www.sukiya.jp/
餃子の王将 王将ラーメンが旨いと聞き、食べに行きました [外食など]
餃子の王将の発祥地、京都出身の方に薦められ、前回は餃子をたらふくいただいてきましたが、店内でメニューを見ていると何やら気になる麺類が・・『餃子の王将ラーメン(醤油豚骨ベース)』
お店の看板を背負うラーメンがあるのですね!俄然興味がわき、今回はその王将ラーメンをいただきに伺ってきました、前出の京都の人いわく、これもおいしいということでお勧めだと・・
うんこれ確かに旨い!麺もいい感じで、ボイルもやしも良く熱が通ってます!何よりチャーシューが蕩けるようで美味しいなぁ・・

この時のオーダーは麺類のセットにしました、3つだけの餃子と半チャーハン、この半チャーハンがこれまたパラパラした中にもしっとり感があり美味しい、、お気に入りの町の中華屋さんと同じぐらい旨いわ!

セットだけだと物足りないと思い、前回3人前をいただいた『にんにく激増し餃子』も一人前追加しました

いやいや今回もお腹いっぱい、満足であります!
餃子の王将さん、私の人生で、もっと早く出会いたかったです、そこが残念だなぁ・・
何よりご馳走様でした、これからもよろしくお願いいたします(-人-)
餃子の王将
https://www.ohsho.co.jp/
お店の看板を背負うラーメンがあるのですね!俄然興味がわき、今回はその王将ラーメンをいただきに伺ってきました、前出の京都の人いわく、これもおいしいということでお勧めだと・・
うんこれ確かに旨い!麺もいい感じで、ボイルもやしも良く熱が通ってます!何よりチャーシューが蕩けるようで美味しいなぁ・・

この時のオーダーは麺類のセットにしました、3つだけの餃子と半チャーハン、この半チャーハンがこれまたパラパラした中にもしっとり感があり美味しい、、お気に入りの町の中華屋さんと同じぐらい旨いわ!

セットだけだと物足りないと思い、前回3人前をいただいた『にんにく激増し餃子』も一人前追加しました

いやいや今回もお腹いっぱい、満足であります!
餃子の王将さん、私の人生で、もっと早く出会いたかったです、そこが残念だなぁ・・
何よりご馳走様でした、これからもよろしくお願いいたします(-人-)
餃子の王将
https://www.ohsho.co.jp/
すき家 Wニンニク牛丼と牛カルビ丼Wニンニク、これぞ正しく食べるワクチン! [牛丼 牛丼屋いろいろ]
一つ前のblog記事で、うな丼6枚盛を『食べるワクチン』と形容しましたが、すき家メニューで先ごろ期間限定されたダブルニンニク牛丼と、牛カルビダブルニンニクも、うな丼6枚盛に勝るとも劣らない『食べるワクチン』かと感じました
『ダブルニンニク牛丼』とは、毎年この季節になるとすき家で発売される『ニンニクの芽牛丼』に、さらにフライドニンニクが追加されたもので、フライドニンニクが7ピース、多分ニンニク丸ごと一個分のボリュームが乗っかっております
こちらはWニンニク牛丼(並)に滋養強壮を考え、しじみ汁セットです!


そしてこちらはお肉2倍、ご飯大盛の『牛カルビ丼Wニンニク(大盛)』に、更にWニンニクをトッピングしたものです、こちらも大好きなしじみ汁でいただきました

ニンニクの芽はこれで勿論2倍に!そして当然フライドニンニクは14個!


すき家さん、ニンニクの芽、そしてフライドニンニクの『Wニンニク』神メニュー過ぎです!
おいしくってたまりません!
何よりこれは健康パワー全開、体の抵抗力が爆UP間違いなしの『食べるワクチン』です!
これこそ通年で販売してくれないかなぁ、少なくともこの世界的に蔓延している流行病が落ち着くまでは、全国すき家ファンの健康のためにも売り続けてほしいです
何よりすき家さん、ご馳走様でした!(-人-)
すき家
https://www.sukiya.jp/
『ダブルニンニク牛丼』とは、毎年この季節になるとすき家で発売される『ニンニクの芽牛丼』に、さらにフライドニンニクが追加されたもので、フライドニンニクが7ピース、多分ニンニク丸ごと一個分のボリュームが乗っかっております
こちらはWニンニク牛丼(並)に滋養強壮を考え、しじみ汁セットです!


そしてこちらはお肉2倍、ご飯大盛の『牛カルビ丼Wニンニク(大盛)』に、更にWニンニクをトッピングしたものです、こちらも大好きなしじみ汁でいただきました

ニンニクの芽はこれで勿論2倍に!そして当然フライドニンニクは14個!


すき家さん、ニンニクの芽、そしてフライドニンニクの『Wニンニク』神メニュー過ぎです!
おいしくってたまりません!
何よりこれは健康パワー全開、体の抵抗力が爆UP間違いなしの『食べるワクチン』です!
これこそ通年で販売してくれないかなぁ、少なくともこの世界的に蔓延している流行病が落ち着くまでは、全国すき家ファンの健康のためにも売り続けてほしいです
何よりすき家さん、ご馳走様でした!(-人-)
すき家
https://www.sukiya.jp/
すき家 うな丼6枚盛!これは食べるワクチンじゃないかと思う今日この頃 [牛丼 牛丼屋いろいろ]
すき家のうな丼が今年も発売されて久しいですが、最近では鰻4枚盛では飽き足らず6枚盛でいただいております、特うな丼+(特うな皿×2)=うな丼6枚盛です

多分ですが、すき家の鰻は3枚で一匹分だと思うので、この一杯で鰻2匹分ですね、もしかしたら2枚で一匹?だとしたら3匹分かもしれない、何よりこの旨さったら最高です!
この味を知ったら、もう普通の2枚盛=特うな丼には戻れません(;´∀`)

6枚盛まで食べて、ではいずれ8枚盛に行くのか?というところですが、8枚になると流石にこの丼に載せても食べにくくなりますし、何より6枚で私は実はホンのちょっと胃が気持ち悪くなりました、明らかに食べすぎでしょうw、ですので私は6枚でやめときます

これはまた違う日の、すき家うな丼6枚盛・・・



今日まで特うな丼(うなぎ2枚)に追加する形で3枚、4枚、6枚とやってきてつくづく思うのは、突き詰めるとようは『鰻と御飯のバランス』に尽きるんだなぁーと、、まだしっかり検証出来ていませんが、すき家のうな丼の私の理想は、多分うなぎ3枚にご飯は並なんじゃないかと考えています、そのうちうな丼に特うな皿で三枚盛にしていただいてみなければ・・、実は特うな丼ベースの6枚盛だとボリューム感がすごくて、食べたあと軽く苦しいのです
まぁ何はともあれ私個人的には前々からこのblogで書いている通り、すき家のウナギが一番好みなことは変わりません、ジューシーでふわふわ、ボリューミーなところが素晴らしい・・
この前も、とある有名な鰻のお店に行ってきましたが、逆に今のすき家のウナギはレベルが高いってことに気づきました(あくまで個人的には、です念のため)
世界的な流行り病の中、すき家うな丼で元気つけて皆さん負けないようにしましょう!
細かくは書きませんが、ウナギの栄養は大したものです、正に食べるワクチンじゃないかとさえ思えます
すき家さんご馳走様でした!(-人-)
すき家
https://www.sukiya.jp/

多分ですが、すき家の鰻は3枚で一匹分だと思うので、この一杯で鰻2匹分ですね、もしかしたら2枚で一匹?だとしたら3匹分かもしれない、何よりこの旨さったら最高です!
この味を知ったら、もう普通の2枚盛=特うな丼には戻れません(;´∀`)

6枚盛まで食べて、ではいずれ8枚盛に行くのか?というところですが、8枚になると流石にこの丼に載せても食べにくくなりますし、何より6枚で私は実はホンのちょっと胃が気持ち悪くなりました、明らかに食べすぎでしょうw、ですので私は6枚でやめときます

これはまた違う日の、すき家うな丼6枚盛・・・



今日まで特うな丼(うなぎ2枚)に追加する形で3枚、4枚、6枚とやってきてつくづく思うのは、突き詰めるとようは『鰻と御飯のバランス』に尽きるんだなぁーと、、まだしっかり検証出来ていませんが、すき家のうな丼の私の理想は、多分うなぎ3枚にご飯は並なんじゃないかと考えています、そのうちうな丼に特うな皿で三枚盛にしていただいてみなければ・・、実は特うな丼ベースの6枚盛だとボリューム感がすごくて、食べたあと軽く苦しいのです
まぁ何はともあれ私個人的には前々からこのblogで書いている通り、すき家のウナギが一番好みなことは変わりません、ジューシーでふわふわ、ボリューミーなところが素晴らしい・・
この前も、とある有名な鰻のお店に行ってきましたが、逆に今のすき家のウナギはレベルが高いってことに気づきました(あくまで個人的には、です念のため)
世界的な流行り病の中、すき家うな丼で元気つけて皆さん負けないようにしましょう!
細かくは書きませんが、ウナギの栄養は大したものです、正に食べるワクチンじゃないかとさえ思えます
すき家さんご馳走様でした!(-人-)
すき家
https://www.sukiya.jp/