SSブログ

大多喜無敵探検隊 佐奈田隊長 回顧録-since197X はじめに(in note) [大多喜無敵探検隊-since197Xの紹介]

 私は趣味で、房総半島の夷隅郡市の昔話伝承サイト「房総レジェンド」というサイトを運営しているのですが、そのスピンアウトコンテンツという形で、私自身が小学生だった頃に過ごした、千葉県の房総丘陵の町「大多喜町」を舞台にしたお話を「児童文学」調でnoteにて公開しています。さしずめ、昭和のあの頃に少年だった、そんな「大人のための児童文学」といったところでしょうか。文字にすると中々カッコイイものですが、実力が伴わず、我ながら稚拙な文章やヘタすぎる挿絵が毎度気にかかってはおります(汗)。
この一連の物語は、時代的には1970年代、昭和50年代です。そのころの遊びや世相、房総の自然、そして地域に伝わる昔ばなしや当時語られたお化けや幽霊の話などを中心に、さらにこの先は、あの頃の私がよく空想していた宇宙や地底世界、謎の人物なども交えて、それなりに短編的に紹介できたらと思ってます。
また、大体のお話は、主に私自身が小学校4~5年生の頃の時代を中心に考えておりますが、時にはその前後、低学年や高学年での年代設定でもやっていったら面白いかもしれません。
雰囲気的にはその昔に流行ったRPGゲーム「ぼくのなつやすみ」の南房総版、もしくは下品な20世紀少年、ちびまる子ちゃんの男の子版、田舎小学生版の「まことちゃん」‥といったところです。
今年の6月から書き始め、現在では12の更新、8つのエピソードがUP出来ました。
今後はこのblogでも、そのnoteで書いたエピソードの紹介をしていけたらと思います。

大多喜無敵探検隊 佐奈田隊長 回顧録-since197X はじめに
https://note.com/sanadado/n/n2d57f85685c9

大多喜無敵探検隊 佐奈田隊長 回顧録-since197X(TOPページ)
https://note.com/sanadado

以下は主人公(?)の紹介、ようは…あの頃の私です。イラストは全て上記RLのnoteから引用しています。
sanada197x-02.jpg
おもな登場人物はこの三人、左からヒロツン、私、ユーイチ、まぁ私以外は架空の人物ですが。。
ヒロツンもユーイチも、実は私が大人になってから出会った友達ですが、この際一緒に私の少年時代に登場してもらうことにしました。
otaki-invincible-expeditors-boso-legend-blog1.jpg

昭和後期の千葉県夷隅郡大多喜町のMAP、地域情報が我ながらマニアックなため、各ストーリーごとに解説を入れてあります。その他文中にも昭和50年代ならではの補足情報を付け加えました。
大多喜MAP縦20210925x.jpg

大多喜町のような田舎町は、日本全国を探せば本当に幾らでもあると思いますが、そんな「よくある田舎町」のひとつでも、私にとっては子供の頃の想い出がたくさん詰まったかけがえのない町です。
その大多喜町も、時代の流れのせいか、だんだんと変わってきました。故にあの頃の記憶を少しでも後世に残していけたらいいな、と考えたことも、この物語を記していこうと思ったきっかけです。
まぁ所詮素人なので、冒頭に書いたように、稚拙な文や挿絵がお恥ずかしい限りですが、どうか笑って眺めてやってください。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:

妙典と行徳のお神輿 そして千葉県と周辺の有名なお神輿【映像資料?】 [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

去年から世界的な流行り病のせいで、お神輿製造の町・お神輿の町として国内でも有名なこの行徳地域でもお祭りがなく寂しい限り・・
故に過去のお神輿の動画を検索してきて、ここにまとめてみました。これからの街を担うチビッ子たちにも興味を持ってもらって、いずれ担ぎ手になってくれたらいいなぁ、、
お神輿は、英語でも『portable shrine(ポータブル・シュライン)』と云われる通り、文字通り神様が宿り街を巡る『小型の神社』そのものともいえます、地域の安全・息災のためにも大変ありがたい行事でもあるのですね。
何より来年こそはまた元気に、街のみんなでお神輿ワッショイ!やりたいですね。

行徳神輿の特化型 千貫神輿と獅子頭


上妙典八幡神社 例大祭(上妙典=市川市妙典1・2丁目)
町神輿としては国内でも例がない千貫神輿なのです。

こちらは上妙典八幡神社の宵宮(よいみや)の様子が撮影されています。


第14回 妙典まつり(2019年)
この時はじめて下妙典の獅子頭も出場し、上妙典、下妙典がみょうでん祭りでコラボしました。

第13回 妙典まつり(2018年)

第12回 妙典まつり(2017年)



下妙典 春日神社 例大祭(下妙典=市川市妙典3丁目)
大きな雌雄の獅子頭のお神輿です。




行徳揉みについて

下の動画は、行徳のお神輿の独特な揉み方のひとつ『放り受け』、
タイミングを見計らい、皆でお神輿を天に放り上げてキャッチするのです。


↓こちらは同じく行徳のお神輿の独特の揉み方『地すり』、大地の神様に捧げる行徳揉みの一つの作法です。


↓こちらも行徳神輿の独特の揉み方『サシ』、天の神様に捧げる行徳揉みの一つの作法です。



たまにどっか行っちゃうお神輿

四ヶ村 香取神社例大祭(四ヶ村祭礼)にて、バイパスにうっかり出そうになるお神輿。


妙典駅構内にうっかり入ってしまった獅子頭のお神輿。


一般住宅のガレージ(!)でも『放り受け』、天に放り上げたあとキャッチ!
壁にぶつかったらお神輿はもちろん、このお宅の壁も壊れます。しかしそこはお神輿の町、行徳の漢(おとこ)達、全く問題なく放り受けを決めました。



みんないい顔です

四ヶ村 香取神社 例大祭(四ヶ村=欠真間・香取・湊新田・湊の旧村
欠真間での渡御の様子、四ヶ村 香取神社例大祭(四ヶ村祭礼)


伊勢宿 豊受神社 例大祭(伊勢宿)


関ヶ島 胡録神社 例大祭(関ヶ島)


行徳五ヶ町 例大祭(本行徳1丁目~4丁目と本塩)


押切稲荷神社 例大祭(押切 行徳駅前)



千葉県と周辺のお神輿の例

千葉県勝浦市興津 上総興津 鹿島神社の千貫神輿
歴史を感じさせるお神輿の風貌に、外房らしい荒波のような揉み方が独特。神輿歌も味があります。



いすみ市大原 大原はだか祭り
独特の掛け声で街を走り回る、いすみ市大原のお祭りです。



東京浅草 鳥越神社の千貫神輿
都内最大級と言われる千貫神輿、担ぎ手も多く迫力があります。


【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

【干しそば】2021年の冷やしそばmenu一覧 夏向け干しそば【記録用】 [干しそば 生そば 干しうどん 素麺 カップそば]

何を隠そう、私は年中干しそばで蕎麦ばかり食べております。それも冷そばではなく圧倒的に温そば派、しかし夏の間は大好きな温そばは熱すぎて食べれず、毎年暑い時期は私の蕎麦頻度が下がりがちでした。
しかしそれではあまりにも人生の時間が勿体ないので、この夏は普段あまり好きではない冷やしそばを追求してみることにしました。以下はまた来年の夏にメニューに迷わないための、主に来年の私のためのメニュー表みたいなものです。今年は10月になってもまだ暑い日が続いていますが、流石にこの先は暑いのも終わりでしょうし、そうなるとしばらく冷そばを食べなくなるので、こうしてメモっとかないと私自身忘れちゃうのです。。
干しそばは、国内の干しそばを70~80種類程食べ比べた結果、昨今ではローソンの『信州そば』に落ち着いています。これは干しそばの名品『小諸七兵衛』を産み出した信州ほしの製で、更にコンビニのローソンPB品なので比較的安く手に入り、しょっちゅう干しそばを食べる私にとっても、美味しいのに低コストなので非常にありがたいのです。
汁は、これもやはり国内のものを色々使った挙句、最近ではキッコーマン濃いだし本つゆに落ち着いています。この濃縮汁を元に、つゆ50ccに対し、冷水250ccほどで冷汁を作ります。
少し濃いめがいい場合は、つゆ60ccです。
これが温そばになると、つゆ50ccにお湯300cc、濃いめがいい場合、つゆ60ccにお湯300ccです。
冷も温も、天かすなど水分を吸収しやすいトッピングを載せる場合は、汁の濃さは薄めの方がいいですね。

西之島活火山盛りそば
hiyashi-kazanmori-soba.jpg

あぶら冷やしかけそば(九鬼産業 濃口ごま油使用)
hiyashi-gomaabura-soba.jpg

あぶら冷やしかけそば 半熟たまごトッピング(九鬼産業 濃口ごま油使用)
hiyashi-gomaabura-soba2.jpg

本場の江戸前 行徳海苔の冷やし花巻そば
hiyashi-hanamaki.jpg

大根を山ほど使った冷やしみぞれそば
mizore-soba.jpg

冷やしみぞれそばのアレンジ
hiyashi-momijioproshi-soba.jpg

大根おろしで作るスノーボールそば
daikon-boll-sonomannma.jpg

氷水そば 別名:北極海そば(ザルと鍋の間にも氷がぎっしりの氷温仕様)
koorimizu-soba1.jpg
(こちらは霧しなの木曽路御岳そばを使用 ↑↓)
koorimizu-soba2.jpg
(こちらはヨシヤフーズ 得得もりそば使用 ↓)
koorimizu-soba3.jpg

冷やしたぬきそば
hiyashi-tanuki.jpg

冷やしきつねそば
hiyashi-kitune.jpg

冷やしむじなそば(冷やしたぬきつねそば)
hiyashi-tanukitune.jpg

冷やし唐揚そば
hiyashi-karaage-soba.jpg

冷やし磯辺揚げそば
isobeage-soba-pureen.jpg

冷やし野菜揚げそば
satsumaage.jpg

ふんわり白身魚揚げ冷そば
funwari-siromizakanaage.jpg

冷やし納豆そば
nattou-soba1.jpg

冷やしひきわり納豆そば
nattou-soba2.jpg

冷やしダブル納豆そば(納豆2つ使用 生卵追加)
nattou-soba4tamagoiri.jpg

デラックス冷やし納豆そば(納豆とひきわり納豆 焼海苔、わかめ、とろろ昆布)
nattou-soba3daburunattou.jpg

デラックス冷やし磯辺揚そば(焼海苔、わかめ、あおさ、とろろ昆布)
isobeage-soba.jpg

冷やし肉きのこ南蛮そば(豚肉 長ねぎ 椎茸 舞茸 ぶなしめじ 油揚げ 茹でたまごトッピング)
nikukinokonanban-soba.jpg

ほほ毎日更新の私の干しそばライフは、下記Instagramの個人アカウントから見れます。

https://www.instagram.com/sanada_do/

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。