あー、10月5日に参加した上妙典のお神輿の渡御、
前の日記にも書いた通り、当日は物凄い土砂降りの中で決行されたわけですが、
さすがに危ないので、コースも半ばで中止となりました、
その後、ズブ濡れになったお神輿は、自治会館で一旦拭かれた後、そこで丸々2週間陰干しをしていて、
そして昨日、10月19日に、あらためてお神輿を大通りに出し、
5日に周れなかったコースをトラックに載せ巡回、
最後に神社に収めました(本当の宮入?)、
そこで再度またまたお声がけ頂き、自分はイソイソと白い装束に着替え、
チャッカリ出向いていったという次第ですwww
でもまぁー5日のお祭りの時と違い、これだけ天気がいいのに、さすがに担ぎ手が集まらないwwwwwwww
まーみんな社会人、今回の件はそもそもイレギュラーですし、
そりゃー色々避けられない予定がありますわな
そんな皆さんの分も担いできました( ー`дー´)キリッ
このお神輿は、通常36人から40人、理想は50人程の担ぎ手を必要とする千貫神輿、
5日の宮出しの際は、みんながムカデの足のように2点棒(2天棒)で張り付いて、24人ぐらいで出したのですが、
この日は更に少ない20~22人ほどで、担ぎ出したと・・
結果スンゲー重たかったwwwwwwwww
ほんとここの神輿はデカい、村規模(妙典1.2丁目は、旧上妙典村)で持ってる神輿じゃないわ、
傍で見ている機会が多かったからかもしれませんが、上妙典のお神輿はデラックス!
前に見た都内最大の浅草の鳥越神社の神輿と同じぐらいデッカイんじゃないかと思うですマジに(;・∀・)
それをアンタ、22人(一説では20人だった!?)で担ぐなんて
軽ーくムチャぶりwww
担ぎはじめはそんなに気にならないんですけど、一歩、足を踏み出すごとに、
まるでマンガのように急速に力が消耗していきますwwwwwwwwwwwww
フリーザ様がいたら、スカウターごしに
おやおや、この地球人は、
一歩歩くごとに戦闘力が50も減っていますよ、
あと100mも担がせたら勝手に自滅しそうですね
ほーっほっほっほ

なーんて言われそうな塩梅w
この神輿が、言われる通り「千貫=3.75t」だとしたら、
その当時の担ぎ手の数から割って、一人当たりに170.5kgぐらいが、
その肩に集中的にノシカカッてたということになる(゚д゚)
まーオフィス仕事が中心の現代人なら軽くしぬわな( ´,_ゝ`)プッ
この神輿が、仮に計算しやすく「1t(それでも一般的な神輿の倍の重さ)」だったと仮定しても、
この時の担ぎ手の数(ひとまず22人で計算)から割り出すと、一人当たり46kg弱にもなる、
過去に自分が一人で持ち上げて、それなりの距離を移動させたものとしては、
21インチのCRTモニター/40kgがあるんですが、
ホントあんなモンじゃないわ、少なくともあのモニターよりは、倍とは言わないけど遥かに重い、
イメージ的には、現在の米俵1俵(60kg)分ぐらいはあるんじゃないか?(一人で持った事ないけど)
あーつまり逆算すると、この上妙典のお神輿は、全装備重量で1t以上はやはりあるのだろうな、と(゚ω゚)
どーりで足腰肩に手や指が、一夜明けた今現在でも痛いワケだ('A`)
5日の日より体にこたえたw
まーでも漢(おとこ)なら、
普段四の五の言ってても
例え無謀と分かってても
イザという時こんぐらい胸張って出来なきゃー
オトコマエにゃー程遠いってモンだぜぃ
ε- (´ー`*)フッ



神社から大通りに出して、22人ほどで渡御している様子
この後、トラックに積みます



お神輿をトラックに載せた後、上妙典地区(妙典1丁目、2丁目=旧上妙典村)を周ります
4tトラックの荷台ギリギリの大きさというところが、またイカしてます(^ω^)


そしてトラックから下ろした後、神社へ宮入りのため、また担ぎます
自分は案外ヘロヘロだったんですが、こうやって写真でその時の皆さんの様子を見ると、
みんなもヘロヘロしてるんで、ある意味安心した、ウハハハハw
その時の感じをAAにするとこんな感じ
  ↓




2点棒で、この細い参道に入ると、神輿の大きさが否が応でも分かります
マジほんとにデカいんですよ、ちょっと低い電線だと接触しそう(´∀`;)、
そして何より、ほんと笑っちゃうぐらい重いww
最後尾に着いた「馬」もデカくて頑丈で、一つをこのように2人がかりで移動させます


神社についたら、その後テキパキと神輿は分解され・・


天辺の「鳳凰」も外します


ほぼ丸裸になったお神輿


そして神社の奥にしまわれます
入り口の天井ギリギリ、ほんの2~3センチの隙間しかありません、入れるときはヒヤヒヤものでしたわ
この神社の入口の高さに合わせて、当時、出来る限り大きいものが作られたんでしょうね
なんかスゲーなぁマジで(^ω^)

ここ上妙典のお神輿は、担ぎ手不足で21年間も渡御されなかったんですが、今年、晴れて復活しました
次は3年後の2017年10月の予定、
その時、また呼んでもらえるといいなぁー(´∀`)♪
・・呼ばれなくても行っちゃおうっとwww
なによりここ、上妙典のお神輿を一度知っちゃうと、
その迫力ある担ぎ心地からかクセになりそうで、
担ぐだけなら一ヶ月置きでもやらせてもらいたい感じですわw

【オマケ:各地の千貫神輿】
千葉県勝浦市興津「上総興津 鹿島神社」の千貫神輿
歴史を感じさせるお神輿の風貌に、房総らしい荒くれた揉み方がイイッ!(゚∀゚)=3



東京浅草 鳥越神社の千貫神輿
都内最大級と言われる千貫神輿、やっぱ迫力ありますねー(´∀`)


【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

上妙典八幡神社
千葉県市川市妙典一丁目11番16号