SSブログ

朝夷郡 [房総半島(千葉県全域)]

Asai-district.jpg

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E5%A4%B7%E9%83%A1

自分の祖先達が、平安時代の終わり頃から明治があけるまで住んでいた地域です、

自分のメモがわりに・・・
-------------------------------------------

朝夷郡(あさいぐん)は安房国(千葉県)にかつて存在した郡である。古くは「あさひな郡」と読んだ(和名類聚抄)。朝平郡(あさひらぐん)と記されていた事もある。1897年に安房郡に編入されて消滅した。

郡域 [編集]

1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
南房総市の一部(白浜町白浜以東および大井、宮下、川谷、丸本郷以東)
鴨川市(江見各町および東江見、西江見)
沿革 [編集]

「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での当郡域の支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が、×には寺社見捨地が存在。

明治初年に江見村が東江見村、西江見村に分村。
1868年(明治元年)
7月2日 - 鶴牧藩領、岩槻藩領の全域、幕府・旗本領の大部分(内遠野村、仁我浦村、松田村、海発村、石堂原村の全域、宮下村の一部を除く)、前橋藩領の一部(柴村、布野村、青木村、五十蔵村、磑森村、上三原村、滝原村、中三原村、下三原村、沼村、小向村、岩糸村、江見村〈東江見村〉、江見村〈西江見村〉)が安房上総知県事の管轄となる。また、以降の藩の設置にはすべて旧寺社領、寺社除地も含む。
7月13日 - 駿河田中藩が転封。それにともない館山藩、前橋藩、敦賀藩で領地替えが行われ、郡内全域が安房長尾藩となる。
1871年(明治4年)
7月14日 - 廃藩置県により長尾県の管轄となる。
11月14日 - 長尾県が木更津県に統合。
西白渚村が白渚村に編入。
1872年(明治5年) - 滝原村が上三原村に編入。
1877年(明治10年)
中三原村、下三原村、沼村が合併して御原村が発足。
御子神村が宮下村に編入。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により朝夷郡に以下の11村が発足。
白浜村 ←白浜村、乙浜村(現南房総市)
七浦村 ←白間津村、大川村、千田村、平磯村(現南房総市)
曦村 ←南朝夷村、北朝夷村、平舘村、忽戸村、川口村(現南房総市)
健田村 ←川戸村、瀬戸村、大貫村、宇田村、牧田村(現南房総市)
千歳村 ←川合村、安馬谷村、峯村、久保村、白子村(現南房総市)
豊田村 ←加茂村、沓見村、岩糸村、西原村、小戸村(現南房総市)
満禄村 ←川谷村、石堂村、石堂原村、珠獅ヶ谷村、前田村、丸本郷村、大井村、嶺岡柱木牧(現南房総市)
北三原村 ←黒岩村、小川村、上三原村、小向村、布野村、磑森村、五十蔵村(現南房総市)
南三原村 ←海発村、松田村、白渚村、御原村(現南房総市)
和田村 ←和田村、真浦村、花園村、柴村、仁我浦村の大部分(外堀を除く)(現南房総市)
江見村 ←西江見村、東江見村、青木村、内遠野村、真門村、仁我浦村の一部(外堀)(現鴨川市)
その他、吉浦村、太夫崎村が長狭郡太海村に編入。
1890年(明治23年)3月3日 - 満禄村が改称して丸村となる。(11村)
1897年(明治30年)4月1日 - 平郡・長狭郡・朝夷郡が安房郡に編入。同日朝夷郡消滅。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。