SSブログ
房総半島 外房 大多喜町 ブログトップ
前の5件 | -

2018年 お盆の墓参り(゚д゚)! 1000年村に囲まれた『房総の小江戸』千葉県夷隅郡大多喜町 [房総半島 外房 大多喜町]

8月13日は仏教のお宅なら大体がお盆ですよね、ウチも仏教ですのでお盆は毎年欠かさず行っております
そんなわけで今年のお盆も南総・外房の大多喜町にある菩提寺『妙福寺』に、迎え火やら送り火やらと、この期間中はしょっちゅう通いました
ウチは昭和の中~後期に、南房総市和田町からお墓をこちらに移して今に至ります
KIMG3373s.jpg
このお寺は大永2年(AD.1522年)日明上人開祖の日蓮宗のお寺で、現在まで500年近い歴史があります
500年近い歴史というと一般的には長いのですが、この大多喜町を含む南房総一帯は、実は平安時代以前からの1,000年越えな村『千年村』が多々あり、悠久の歴史がギッシリ詰まった土地柄でして、そこに遥か昔から現存している幾つもの寺社の中では比較的新しいお寺になります
まーそもそもこの大多喜町という地域は、実は戦国時代後期以降から集落ができた地域でして、ヤケに歴史が長い南房総一帯の中では所謂『新興住宅地』のような地域、そのムラにあるお寺というと、もっとも古いもので500年ぐらいの歴史となるわけですね
ついでなんでもう少し詳しく説明しますと、、
大多喜町は戦国時代後期以前には集落がなかったところで、戦国時代後期に真里谷武田氏がこの地域に拠点を作ってから人が集まるようになり街が徐々に出来上がりました、それ以前は郷と郷の境界、いわゆる『僻地』、あとは野っ原・山野なんでイクサ場、古戦場ってとこかな
そのような土地柄ですので、建造物の『歴史』自体が他の南房総一帯と比べるとそれほど古くはないのです
(比較する千葉県南部周辺地域の歴史が異様に長すぎるのかもしれませんが。。)
昨今、この大多喜町は『房総の小江戸』『歴史ある街』と歴史を前面に売り出しているので、周辺のいすみ市や御宿町、勝浦市なども一緒にそれぞれの長い歴史を売りにすれば相乗効果が出るのではないかと・・
※房総の古いムラについては、『千年村プロジェクト』など参照 見事に大多喜辺りは空白です
http://mille-vill.org/%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B
1000nen-mura.jpg
(水色のマーキングが1000年を越える歴史がある集落)

そういやウチの遠い先祖達も、真里谷武田氏が居座る当時の大多喜町界隈にイクサをしに、わざわざ和田町(当時は三原郷と呼ばれた地域)から多数来てたようですよww
もーねウチは元寇殲滅ヒャッハー!鬼畜ザ鎌倉武士(平安時代発祥らしいです)のイチゾクですからねw、『なにやっても勝てば官軍!(。-`ω-)ウム!‥え?武士道?なにそれオイシイの?ホジホジ (゚σ・・゚)』って感じで、家の歴史調べるとそんなんばかり必要以上に出てきやがりますwww、それこそ漫画の『アンゴルモア元寇合戦記』みたいなノリですよw
※武士道(ぶしどう)ってヤツは、日本の近世、つまり江戸時代になってからの封建社会における武士階級の倫理・道徳規範及び価値基準の根本をなす体系化された思想一般で、それ以前はそんなもんなかったです
平安・鎌倉時代~戦国時代の日本の中世はまさにヒャッハー!\( 'ω')/


まーそんな話はとりあえず・・
写真はバァーサマと孫 墓参りの図 迎え提灯以外にもチビッ子用の提灯もスタンバイです
KIMG3377s.jpg

そうそう、このお寺には江戸時代の昔ばなしの伝承が伝わっています
『親孝行な麻生利器』
KIMG3375s.jpg
詳しくは下記サイトで(´∀`)b
日本の房総半島の伝説、伝承、昔ばなし『房総レジェンド』親孝行な麻生利器
http://www.boso-legend.com/story/0041/

千年村プロジェクト
http://mille-vill.org/


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

いすみ鉄道 大多喜駅にお土産買いに行ってきた [房総半島 外房 大多喜町]

あー、このお盆の間、子供の頃に住んでいた大多喜町の大多喜駅にも行ってきました
行った理由はご近所さんに鉄道好きがいるので、お土産を買っていこうと・・w

あいにくこの日は雨、しかも最高気温22度とかいうし寒いし、、
でもこんな天気にも関わらず、非常に都会的な若い女の子二人連れの訪問者などがいっぱいいて、
オッチャンちょいとビックリでした!、自分が子供の頃の大多喜駅では、まず見なかった風景です
KIMG0407s.JPG

目的地到着!大多喜駅に併設された売店です
いすみ鉄道グッズやお菓子などのお土産がワンサカ置かれております
ひとまずご近所さん宛のお土産なので、あまり高いものを買っていくとドン引きされちゃうだろうと、
い鉄揚げ3種類を買っていくことに・・
KIMG0408s.JPG
この「い鉄揚げ」ですが、濡れせんべいを揚げたもので、独特な食感がクセになる逸品です(*´ω`*)
そうそう、お店のオネェーサンの笑顔も素敵でした!
写真ありがとうございますオネーサン!

菜の花イエローのムーミン列車、最近この「いすみ鉄道」がメディアに出ることが何かと多いのですが、
それはやはりこちらの社長、鳥塚さんのお力なところが大きいでしょうねー
KIMG0409s.JPG
でもふと考えちゃうんです
この先、時が過ぎ、鳥塚社長がその寄る年波でやめちゃったら、
そのあと大多喜をはじめとする「いすみ鉄道」沿線は、またあの頃に逆戻りしちゃうんじゃないの?って
それまでに地域の皆さんが、せっかく蒔かれたこの「種」を、どれだけ大きく育てられるかでしょうね

そうそう、大多喜町には島倉千代子さん、大川栄策さんが歌う「大多喜音頭」という歌がありまして、、
そのサビ部分に
大多喜~大き~く♪
グン!と伸びろ~♪
・・ってフレーズがあるんですが、、
せっかくなんでそうなってほしいよな、と・・(´・ω・`)
ちなみに大多喜音頭、今も歌えますw

大多喜音頭


いすみ鉄道 大多喜駅

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

実家に行ったついでに、ちょいと家族で大多喜駅まで見学 ('ω')ノ [房総半島 外房 大多喜町]

あー、一つ前の日記の通り、昨日は家族で久しぶりに南総・外房の実家に、
家族で顔を出しに行ってきたんですが、
鉄道好きな子供、そしてムーミン列車が好きな嫁さんのために、
実家でご飯を食べた後、ちょいとひとっ走り大多喜駅に行ってきました
大多喜町は自分が子供のころ住んでいた町で、今もそこかしこに当時の面影が残っております
そして何より夏休みシーズン!
40年前のあの頃の夏休みは、ほんと一日中大多喜のマチナカや山野を、
近所の子供らと一緒に駆けずり回ってましてw、
その何気ない風景がほぼそのまんま今も残っているんですよねー、
自分にとっては、まるでタイムカプセルのような町なのです
これはぜひ子供にも知ってもらわねば、と( ー`дー´)キリッ <親都合の押し付けw

山影と空の、この光のコントラストが、いかにも大多喜、いかにも房総南部の夏の景色ですわ
KIMG0172s.jpg
KIMG0168s.jpg
KIMG0171s.jpg
娘は最近このサングラスがお気に入りでして、
サングラスをかけた状態を自ら「ヤンキー!(不良)」と申しております
実家の婆ちゃんに話したところ「ヤンキー、あぁーメリケンさんねー(*´ω`)」と、、
そっちのヤンキーで来たか、さすが戦中派!と感心しました

あー、この日もまた大多喜駅でいすみ鉄道の鳥塚社長と田中さんとお会いしました
そりゃまーここはいすみ鉄道だもんな、お二人がいておかしくないわなぁw


いすみ鉄道 大多喜駅

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

【房総日帰り出張その3】いすみ鉄道 鳥塚社長にご挨拶伺い(`・ω・´)ゞ [房総半島 外房 大多喜町]

あー、前の日記の続きです
南房総市に仕事で日帰り出張し、飯も食べ、さーて帰ろうかな?と思ったんですが、
考えてみたらここ1か月、家族が風邪ひいて熱出したり、自分自身が色々用事があり、
南総・外房地域(夷隅郡市)の実家に全く顔を出してないわーと思い、
急遽予定を変更し、遠回りして、母親の顔を見てから帰ろうと・・
ちなみに南房総市から実家までは、実走距離にして70kmぐらいあります、しかも延々一般道、
何だかんだ、途中で停車しながら仕事の電話やメール、メッセンジャーのやりとりしながらで、
実家に着くまで1時間半もかかりました、まー景色がいいからそんなに苦じゃないんだけどね ε- (´ー`*)フッ
で、まー、実家に着いたら着いたで、齢80越えの母親は元気そうだったんで安心できましたわ
結局行ってよかったです( ´ー`)

で、その移動途中なんですが、上記の通り、車を都度停めつつ、
仕事のメールやメッセンジャー、電話しながら移動してた訳なんですが、、
その合間にフェイスブック上で「ただいま実家に向かって鋭意移動中~」みたいなことを書き込んだら、
いすみ鉄道 鳥塚社長から「どこいるの?私は大多喜駅にいます」と・・
つまりこれは
おい眞田!そこまで来てるんなら
顔を出しなさい!( ・`д・´)キリッ
ってことなんだろうと察しましてwww
実家に顔を出したあと、いすみ鉄道 鳥塚社長のいらっしゃる大多喜駅に立ち寄り、
色々と情報交換・情報共有をさせていただきました
KIMG0113s.jpg
しっかしこの方むっちゃくっちゃタフです
この数日間、台湾での各鉄道会社さんが参加する駅弁イベントに最初から最後まで同席されており、
戻られたのはこの日の前日の夜、
そして本日は本日で、既に朝7時から飛行機に乗り富山県に行かれています
昨日の夕方、そのちょうど狭間の時間にお会いしたんですなぁー
常にネットを通し色々お話をさせていただいておりますが、いやー色々勉強になります!
でもこんなこと迂闊にいうと「・・受講料を(´゚ c_,゚`)プッ」と言われるのでコワイコワイ・・
あー、何にせよ恐ろしい方です、この方には一生かかっても敵わなさそうです(;^ω^)

いすみ鉄道 鳥塚社長
昨日はありがとうございました!
我が故郷「房総」のために
自分も色々がんばります!(`・ω・´)ゞ


いすみ鉄道 大多喜駅


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

大多喜町ではその昔、野良仕事の合間に畑に穴掘って湧いた天然ガスで日常的にお茶を沸かしていた!(;゚Д゚)スゲー [房総半島 外房 大多喜町]

あー、自分は実は所謂「郷土史」というのを読むのが好きなところがありまして・・
その町ごとの文化風習、そして歴史が淡々と書かれており、ヘタな物語読むより楽しいですわー
まー歴史ってーヤツは、そもそももう誰も二度と戻れない記憶や忘却の彼方の話でもあり、
実際に現在生きている我々が目にし手にすることができない、つまり情報の海の向こうの世界であります
そういう視点からは、SF小説などと何ら変わることがない絵空事のようにも思えるところもあり、
想像力豊かに眺めることもでき、とってもロマンチックな書物であるんですわ( ´ー`)フゥー...

で、相変わらず前置きが長引きましたが(ゲフンゲフン
千葉県夷隅郡大多喜町の郷土史「大多喜町史」を読んでて、一つ面白い「歴史」を知りました
KIMG0089s.jpg
簡単に書きますと、、少なくとも明治10年代より以前、
ことによったら江戸時代の大多喜町のお百姓さんは、
その野良仕事の合間、お昼休憩時などに田畑に小さな穴をあけ、
自然と吹き出す天然ガスに火をつけ、お昼の際などにお湯を沸かして利用していた、と・・
フツーに読むと
ほーん、で?(´・∀・`)
・・て感じでしょうが、、
冷静に頭の中でその情景を思い描くと分かると思うけど、
わりと「個性的」な日常ですよね
なんというか突っ込みどころが何気に多い!
そもそもこの時代、日本ではまだ天然ガスは一般化されておらず、
世間様でインフラとして利用され出したのは大正時代に入ってからです
でもそれよりずっと以前に、大多喜のお百姓さんたちが遥か昔から
日常的に天然ガスを利用されていたっていう事実って、なんだかちょっとワクワクしませんかw
つまり例を出すと、
野良仕事中のオッチャンが
あー、疲れた、休憩にすっぺ!
・・といい、
奥さんがおもむろに畑の隅っこを棒きれで浅く小さい穴を掘り堀りするわけですよ
そこにマッチ、この時代は多分火打石でしょうかね?それでカチッカチッと火花飛ばすわけです
そしたらその小さな穴からボワンっと青白い天然ガスの炎が上がるんです
そこにヤカンを無造作にドカッと載せて、しばらくするとグツグツ沸騰してくるって感じです
で、オッチャンはお弁当のオニギリとお新香を食べたあと
その天然ガスで沸いたお湯でお茶でも入れて、食後に飲むわけです!
あぁーやっぱお茶はアッタケーんがいいっぺよなー
ここんとこサミィーし疲れが取れっぺよー(´∀`*)ポッ
・・こんな感じ
なんだかおもしろく感じませんか?面白がってるのはオレだけかな?w
まー、こういう面白さを共有できる人って意外と少ないんですけどねー ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
(ちなみに日本の天然ガスの発祥は明治24年のこと、しかもこの大多喜町が発祥です)

その他、大多喜町史を読んでて面白かったもの
KIMG0088s.jpg
昔の夷隅郡(現 大多喜町、御宿町、勝浦市、いすみ市)の地図
これは書かれている地名などから、明治に入ってすぐの頃のものと思われますが、、
一般的な村落は丸(楕円)でその名が囲われておりますが、人口の多い村落は四角で書かれております
こうしてみると大多喜町には四角い村名表記が密集しております
つまり当時の大多喜町は、まさに南房総・外房地域の拠点の町だったんだなーと・・
現在の大多喜町はというと、その華やかなりし当時の面影はそこかしこに散見はできるのですが、
急速な老齢化や過疎化で、賑やかさがなくなって久しい、そんな寂しい状況です・・(;´∀`)

【関連URL】
房総レジェンド:太田卯八郎と千葉県初の天然ガス
http://www.boso-legend.com/story/0021/


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の5件 | - 房総半島 外房 大多喜町 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。