SSブログ
行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町 ブログトップ
- | 次の5件

行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*) [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

あー、この週末は、実家に行ってた嫁さんと子供も帰ってきて、皆でお神輿を見に行くことに・・
何故行徳にわざわざ見に行くのか?
行徳は、東京近郊の人気のある街のひとつとして、昨今では有名ではありますが、
実はその昔からお神輿の生産拠点でもあり、お神輿の町という側面もあります
だからなのかこの行徳のお神輿の渡御は非常に厳かでして、、
お神輿=神事という印象が強く残るもので好きなのです
みんなも一度見てみるといいと思うんだ(; ・`д・´)b

何よりこの街のお神輿は、自分の田舎の南房総地域と違い、酔っぱらい禁止なのがイイ!
酒飲んでの渡御は大怪我の元ですし、近隣のお神輿との喧嘩の元なのでよくないです '`,、('∀`;) '`,、
<何か苦い経験を隠している

まーそれは置いといて、写真は香取神社のお神輿 サシの最中ですね
これは皆で片手で天棒を持ち上げ、天の神様への祈りだと伺ってます
DSC_2385a.JPG

こちらは地べたに沈み込んでますよね、これは地すりの最中の写真
大地の神様への祈りとのことです
DSC_2384a.JPG

その他、行徳神輿の担ぎ方には「放り投げ」というものがあります
それはその字のごとく、お神輿を天に放り投げるものです

詳しくはこちらの方のblogが詳しいです(^ν^)
 ↓
行徳生活日記 行徳四ヶ村祭りの日記10月10日
http://blog.goo.ne.jp/morg732/e/2095f9d2198a72fd1d421c996ffcdd8a
行徳生活日記 行徳四ヶ村祭りの日記10月9日
http://blog.goo.ne.jp/morg732/e/63c71d417f5b7a127e5344194f227f15

【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

あー、去る2014年10月5日、
21年の沈黙を破り不死鳥のごとく復活した千葉県市川市妙典の「上妙典八幡様」の伝説の千貫神輿を、
その当時、地元の方々とのご縁で渡御に参加させていただいたのですが、
その後、このお神輿に関して幾つか知ったことがありますので、一応情報共有をば・・

実はこの上妙典のお神輿は、その昔はなんと
二天棒で担ぐのが基本だったようです:(;゙゚'ω゚'):
現代人は昔の人々に比べ、肉体労働が減り、結果的に身体能力が低くなったことから、
現代は四天棒にして、担ぎ手を多くしていると・・

また、千貫神輿といわれる上妙典のお神輿ですが、
お神輿自体の大きさに関しては、同じ行徳地域にある別のお神輿に、やや大きいものがあります、
しかしそのお神輿は、行徳のお神輿の担ぎ方「放り投げ」に対応するため、作りを軽くしているそうで・・
でも上妙典のお神輿は「放り投げ」をせず、特に軽く作っていないことから、
やはりメチャクチャ重いお神輿だということです
まぁ1t前後はあるのではないでしょうか
このお神輿をお宮から出す際、その鳥居を一般的な長さの二天棒でしかくぐれないため、
皆必死になって近くの広場まで二天棒で担いでいった記憶があります(そこで四天棒化)
その昔はあれが当たり前だったんだなぁ~、あの二天棒のままで町を闊歩したのか、
同じ二天棒でも、千葉県いすみ市の大原はだか祭りのお神輿のように、
棒自体が長ければ担ぎ手も増やせるんでしょうが、、
あの一般的な長さの二天棒では24~26人が精々なのでは、と・・
それを考えると、昔の上妙典村の人々はハンパなくスゲェ漢(おとこ)っぷりだったんだなー、と・・(;´∀`)

2014omikoshi.jpg
上妙典八幡様のお神輿が二天棒で鳥居をくぐり、今まさに細い参道を出る様子
いやー、今振り返ると一歩歩くごとに体力消耗するのが分かったもんな
自分は、お祭好きが多い南房総出身なこともあり、色々と南房総各地のお神輿を担がせて頂きましたが、
その重量級さ加減、雅やかさと、担ぎ作法の厳かさ(とでもいうのでしょうか)など、
「神輿=神事」という神々しさにおいては、自分の中では上妙典八幡様のお神輿が今でも一番思い出深いです
次回の渡御は、2017年10月の予定らしいですが、
またお誘いいただけたら、、担ぎに行っちゃおうかな(●´ω`●)

上妙典八幡様の千貫神輿
次回2017年10月の渡御を期待し
一本でシメます!

イヨー!
( ゚Д゚ノノ"☆パンパンパン パパパンパン パン!! 

kamimyouden-omikoshi1-omotai.jpg
【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

 

上妙典八幡神社
千葉県市川市妙典一丁目11番16号


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚) [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

あー、「妙典(みょうでん)」という、千葉県市川市の行徳地域でも、もっとも歴史深い地域の一つである町の人々と縁があり、その縁で去年、土砂降りの悪天候の中、不死鳥のごとく21年ぶりに復活した「上妙典 千貫神輿」渡御に参加させていただいたのですが、その一週間後には、同じく行徳の「行徳五ヶ町例大祭」にも参加させていただきました
常日頃より「お神輿は失われた10氏族のアーク(聖箱)そのものである!( ー`дー´)キリッ」と確信し、何より「隠れ神輿好き」でもある自分にとっては、こういうお誘いは誠に有り難い限りであります!

そして一昨日、2015年10月11日に、やはりこの行徳で、ひときわ印象深いお神輿「雌雄の獅子頭神輿」が、町を暴れ歩く「下妙典 春日神社例大祭」があり、ちゃっかり家族で見物に行きまして、、
DVC00077.jpg
12122828_955403194521868_6327329374069596114_n.jpg
10367571_955403197855201_3708537974630434433_n.jpg

・・で、その際、去年の「上妙典 千貫神輿」や「行徳五ヶ町例大祭」のお神輿でもお世話になった方が担いでおり、目が合って開口一番
眞田さん!なんで普通の格好してるんですか!?
早く白装束着てきてください!(; ・`ω・´)

と声をかけられまして、、
あぁーなんてムチャな男なんだ藤原さん(;´∀`)
でもそのムチャぶりキライじゃないw

gyoutokumikosi-sirosyouzoku.jpg
で、ヘンシーン!( ー`дー´)
行徳神輿の正装は、ようは半ズボンなんで、自分の場合、右足の大怪我の痕が丸見えで非常にみっともないんですが、、まー神事ですし、神様に隠し事しても仕方ないんで、正々堂々、この時だけは、怪我の痕を丸出しで ε- (´ー`*)フッ
仕方ないっす、ガキの頃調子こきすぎて単車で大事故やらかしたんで (;^ω^)

まー、そんなこんな、その日のその後の予定を全て変更し、鬼速で家まで帰り行徳神輿の正装である白装束に着替えイソイソと皆さんに合流、担ぎ手として、急遽飛び入り参加させていただきましたwwwwwww

この下妙典地区も含めた行徳エリアは、東京都心までのアクセスが非常に良い地域であり、一般的には「千葉都民」のベッドタウンとして有名ですが、そもそもは、全国的にお神輿作りの町として昔から知られた地域で、昔ながらの人々は、何気にお神輿好きでお祭り好きな人が多いように思えます
外房・南房総地域が出身の自分にとっても、そういうところは性に合うよなぁ、、
ホントいい町だと思います (´∀`)

あー、そして肝心の獅子頭神輿のお話など・・
このお神輿は大きな獅子舞の頭が台座に載せられたもので、雌雄の二基(二丁)があり、それぞれを10人前後で担ぎます
時折、獅子頭の後ろに収納されたマント(正式名が不明)を伸ばし皆で脇を掴み、リズミカルに舞わせます
一般的なお神輿に比べると軽い分、軽快な動きができ、そのせいか、しばしば道路使用許可が降りたコースを外れ、町を暴れまわるのですw
まぁ「暴れまわる」というと荒くれ者の集団のようで聞こえが悪く、軽く恐怖を感じるかもしれませんが、実際は全くそんなことはなく・・
あー、あえて現代風に訳すと
ちょっとヤンチャオチャメ
あばれん坊お散歩好きなお神輿(´∀`*)

・・と言ったニュアンスかなー
きっと3年ぶりに町に出た神様が大喜びされ、町の隅々にまで行ってみたくなってるんだと思います
まぁ我々担ぎ手は単なる神様のしもべ、一種の神がかり、トランス状態、決して担ぎ手達が暴走したくて暴走しているのではないですよ!(; ・`ω・´)b ・・多分
そして独特の
アンロー!ワッショイ!
 アンロー!ワッショイ!
この掛け声も(・∀・)イイ!!
一種異形のお神輿にマッチして、非常に神憑っておりムチャクチャカッコイイっ!!
ウチの田舎の方の、いすみ市大原の「大原はだか祭り」に通じるところがありますw

いやーそれにしても面白かったw
今回も妙典駅ロータリーの車道や歩道を練り歩き、駅前交番では獅子頭神輿がおまわりさんにご挨拶(?)をし、そしてきっと氏神様が地下鉄にご興味があったんでしょう、妙典駅改札前をノシ歩きましたw
そしてお神輿は旧市街の幾つもの細道に入って行き、行けるところまで入り込んでは出られなくなり、一般住宅の庭に入れてもらっては方向転換を繰り返しwww
更には大通りのバイパス道路交差点で、信号変わってもサシや地スリ、放り投げ(※)をサービス精神からか停車中の車の皆さんに披露、
ローソン前では入口前に獅子頭の顔を向け
ローソン!ワッショイ!
 ローソン!ワッショイ!
ラーメン屋の「かさや」さんでも同様に獅子頭の顔を店前に向け、
そしてなぜか音頭取りと花棒やってる人が、シャッターをガンガン叩いて呼び出しながら
かさや!ワッショイ!
 かさや!ワッショイ!
床屋さん前でも、やはりシャッターをガンガン叩いて呼び出しながらw
とこや!ワッショイ!
 とこや!ワッショイ!

ユニクロ前では、雌雄の獅子頭が入口前に顔を揃え
ユニクロ!ワッショイ!
 ユニクロ!ワッショイ!

お客さん達もビックリ、でもきっと喜んでいただけたのではないかと・・
皆さん何よりこれは縁起物!
下妙典の神様からの祝福ですよ (´∀`) 多分
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そしてお祭りが終わった後、地元の下妙典の方々からお酒やオツマミなどを出していただき、その際、色々とお話を伺ったのですが、その中でやはり「担ぎ手不足」が悩みどころだと仰っておりました
これは去年参加させていただいた「上妙典 千貫神輿」や「行徳五ヶ町例大祭」の際にも、それぞれの地元の方々がお話されていたことなのですが、、
なんでこんなに人口が多く若い人が多い「行徳」なのに、担ぎ手不足で大変なのか、と・・
まー、現代の人々は、こういうの参加するの苦手なんですかね
でも眺めているだけじゃなく、参加したいと思っている人も実は多いと思うんだけどな、神事であり行事でもあるので、一見敷居は高そうに思えますが、全くそんなことはありません
地元に昔からお住まいの方々はもちろん、縁あって新たに住まわれた方々、そして近隣の方々が力を貸してくれたら、その地域自体も余計な苦労や出費をしなくて済むでしょうし、何より地元の神様が喜んでくれますよ
そしてしっかりと地域に伝統を伝えていけます

伝統というと、少々重く感じる気持ちもわかりますが、伝統というものは、その地域ごとに伝わる、生き抜く術の叡智の集結の、その過程ではなく「結果」ですよね、
古臭い!といって目をそむけるのは簡単ですが、大切にし、自分に取り込むことで、人として、より心豊かな生活が送れるんじゃないかと個人的には思っております
・・まー何はともあれ
皆さん一緒に「ワッショイ!」しましょうよ
(^ω^)


そうそう、「行徳五ヶ町例大祭」の時と同様、花棒担いでるところが、行徳生活日記さん撮影の写真に写っておりましたw
12106971_955641774498010_5487886639636491623_n.jpg
149_2206224125_112large.jpg
149_2206224124_249large.jpg
149_2206224123_16large.jpg
149_2206224131_44large.jpg
149_2206224133_138large.jpg
すいません、勝手に拝借しちゃいましたが嬉しいのでUPさせてください(;^ω^)
写真の掲載元はこちら
行徳生活日記
http://blog.goo.ne.jp/morg732
行徳地域のマニアックなお話満載で、行徳の方なら、しばし見入ること間違いなしですw

もっと詳しいお祭りの状況は、こちら!
行徳生活日記 2015年10月11日の日記
http://blog.goo.ne.jp/morg732/e/c6ae88027b4899bdaa065cb39d205341



【※解説】
サシ 片手を伸ばして、天に向かって担ぎ上げる 天の神様への祈りだと聞きました
地スリ 腰を落とし、神輿の天棒を両手で抱えるようにして、大地の神様に祈ることだと聞きました
放り投げ 「よぉー!よいよいよい!それ、よよいーのよーい!」と、タイミングを合わせ、神輿を空に高く放り投げ、降りてくる間に二回拍手が決まるとカッコイイ!

【オマケ】
いすみ市大原の「大原はだか祭り」2015年版
街を走り回るというところと、独特の掛け声で、個人的に共通した部分を感じる、いすみ市大原のお祭りです



【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした


妙典春日神社
千葉県市川市妙典3丁目6-12

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

あー、10月5日に参加した上妙典のお神輿の渡御、
前の日記にも書いた通り、当日は物凄い土砂降りの中で決行されたわけですが、
さすがに危ないので、コースも半ばで中止となりました、
その後、ズブ濡れになったお神輿は、自治会館で一旦拭かれた後、そこで丸々2週間陰干しをしていて、
そして昨日、10月19日に、あらためてお神輿を大通りに出し、
5日に周れなかったコースをトラックに載せ巡回、
最後に神社に収めました(本当の宮入?)、
そこで再度またまたお声がけ頂き、自分はイソイソと白い装束に着替え、
チャッカリ出向いていったという次第ですwww
でもまぁー5日のお祭りの時と違い、これだけ天気がいいのに、さすがに担ぎ手が集まらないwwwwwwww
まーみんな社会人、今回の件はそもそもイレギュラーですし、
そりゃー色々避けられない予定がありますわな
そんな皆さんの分も担いできました( ー`дー´)キリッ
このお神輿は、通常36人から40人、理想は50人程の担ぎ手を必要とする千貫神輿、
5日の宮出しの際は、みんながムカデの足のように2点棒(2天棒)で張り付いて、24人ぐらいで出したのですが、
この日は更に少ない20~22人ほどで、担ぎ出したと・・
結果スンゲー重たかったwwwwwwwww
ほんとここの神輿はデカい、村規模(妙典1.2丁目は、旧上妙典村)で持ってる神輿じゃないわ、
傍で見ている機会が多かったからかもしれませんが、上妙典のお神輿はデラックス!
前に見た都内最大の浅草の鳥越神社の神輿と同じぐらいデッカイんじゃないかと思うですマジに(;・∀・)
それをアンタ、22人(一説では20人だった!?)で担ぐなんて
軽ーくムチャぶりwww
担ぎはじめはそんなに気にならないんですけど、一歩、足を踏み出すごとに、
まるでマンガのように急速に力が消耗していきますwwwwwwwwwwwww
フリーザ様がいたら、スカウターごしに
おやおや、この地球人は、
一歩歩くごとに戦闘力が50も減っていますよ、
あと100mも担がせたら勝手に自滅しそうですね
ほーっほっほっほ
frieza-senganmikoshi-ni-monomousu1.jpg
なーんて言われそうな塩梅w
この神輿が、言われる通り「千貫=3.75t」だとしたら、
その当時の担ぎ手の数から割って、一人当たりに170.5kgぐらいが、
その肩に集中的にノシカカッてたということになる(゚д゚)
まーオフィス仕事が中心の現代人なら軽くしぬわな( ´,_ゝ`)プッ
この神輿が、仮に計算しやすく「1t(それでも一般的な神輿の倍の重さ)」だったと仮定しても、
この時の担ぎ手の数(ひとまず22人で計算)から割り出すと、一人当たり46kg弱にもなる、
過去に自分が一人で持ち上げて、それなりの距離を移動させたものとしては、
21インチのCRTモニター/40kgがあるんですが、
ホントあんなモンじゃないわ、少なくともあのモニターよりは、倍とは言わないけど遥かに重い、
イメージ的には、現在の米俵1俵(60kg)分ぐらいはあるんじゃないか?(一人で持った事ないけど)
あーつまり逆算すると、この上妙典のお神輿は、全装備重量で1t以上はやはりあるのだろうな、と(゚ω゚)
どーりで足腰肩に手や指が、一夜明けた今現在でも痛いワケだ('A`)
5日の日より体にこたえたw
まーでも漢(おとこ)なら、
普段四の五の言ってても
例え無謀と分かってても
イザという時こんぐらい胸張って出来なきゃー
オトコマエにゃー程遠いってモンだぜぃ
ε- (´ー`*)フッ

DVC00350.jpg
DVC00351.jpg
神社から大通りに出して、22人ほどで渡御している様子
この後、トラックに積みます

DVC00360.jpg
DVC00361.jpg
お神輿をトラックに載せた後、上妙典地区(妙典1丁目、2丁目=旧上妙典村)を周ります
4tトラックの荷台ギリギリの大きさというところが、またイカしてます(^ω^)

DVC00364.jpg
そしてトラックから下ろした後、神社へ宮入りのため、また担ぎます
自分は案外ヘロヘロだったんですが、こうやって写真でその時の皆さんの様子を見ると、
みんなもヘロヘロしてるんで、ある意味安心した、ウハハハハw
その時の感じをAAにするとこんな感じ
  ↓
kamimyouden-omikoshi1-omotai.jpg

DVC00366.jpg
DVC00367.jpg
2点棒で、この細い参道に入ると、神輿の大きさが否が応でも分かります
マジほんとにデカいんですよ、ちょっと低い電線だと接触しそう(´∀`;)、
そして何より、ほんと笑っちゃうぐらい重いww
最後尾に着いた「馬」もデカくて頑丈で、一つをこのように2人がかりで移動させます

DVC00368.jpg
神社についたら、その後テキパキと神輿は分解され・・

DVC00369.jpg
天辺の「鳳凰」も外します

DVC00372.jpg
ほぼ丸裸になったお神輿

DVC00373.jpg
そして神社の奥にしまわれます
入り口の天井ギリギリ、ほんの2~3センチの隙間しかありません、入れるときはヒヤヒヤものでしたわ
この神社の入口の高さに合わせて、当時、出来る限り大きいものが作られたんでしょうね
なんかスゲーなぁマジで(^ω^)

ここ上妙典のお神輿は、担ぎ手不足で21年間も渡御されなかったんですが、今年、晴れて復活しました
次は3年後の2017年10月の予定、
その時、また呼んでもらえるといいなぁー(´∀`)♪
・・呼ばれなくても行っちゃおうっとwww
なによりここ、上妙典のお神輿を一度知っちゃうと、
その迫力ある担ぎ心地からかクセになりそうで、
担ぐだけなら一ヶ月置きでもやらせてもらいたい感じですわw

【オマケ:各地の千貫神輿】
千葉県勝浦市興津「上総興津 鹿島神社」の千貫神輿
歴史を感じさせるお神輿の風貌に、房総らしい荒くれた揉み方がイイッ!(゚∀゚)=3



東京浅草 鳥越神社の千貫神輿
都内最大級と言われる千貫神輿、やっぱ迫力ありますねー(´∀`)


【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

上妙典八幡神社
千葉県市川市妙典一丁目11番16号


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした [行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]

あー、「上妙典(かみみょうでん)」という、
千葉県市川市の行徳地域でも、もっとも歴史深い地域の一つである町の人々と縁があり、
その縁で「21年ぶりに出す千貫神輿を担がないか?」というお話をいただきまして、
常日頃より「神輿は失われた10氏族のアーク(聖箱)そのものである!( ー`дー´)キリッ」と確信し、
何より「隠れ神輿好き」でもある自分は、二つ返事で快諾、
9月の中頃から毎週日曜に、上妙典八幡神社に集まり、地元の人達と一緒に、
上妙典に伝わるお神輿の担ぎ方(揉み方)の練習をしてました

参考までに、東京と江戸川を挟んで隣接する行徳地区の神輿は、
その独特の担ぎ方が有名だそうで、今回自分もそれを教わりました
一つは、神輿を片手で天高く上げる「さし」
もう一つは、腰を屈め、ひざの高さで、ぎりぎりに担ぎ、回転させる「地すり」
そして、上妙典のお神輿では重すぎてやらない(できない?)「放り投げ」という担ぎ方です
神輿を担いだのは、実は田舎の外房地区にいる時が最後で、
かれこれ30年はやってませんw
しかもこの上妙典の神輿は、「千貫神輿(千貫=3,750kg=3,75t!)」といわれるだけあり、
ヒノキ製で、その胴体もヤケに太く、嘘っこなく本当に重い(;'∀')
馬(神輿を載せる台座)を見れば、その重さも一目瞭然で、
よく見る神輿の馬は、一つあたりを大体大人一人で持ち運びできますが、
この上妙典の神輿は、その一つを大人2人で移動させるほど大きく、またガッシリしてます
でもまーさすがにその名の通りに、4t弱までは重くはないと思いますが、
この行徳の他の地区もそうですが、世間一般の大人神輿は500kg強らしいんで、
全国的に見ても、標準よりは、倍以上は確実に重たい神輿なんじゃないかと、、
ホント担いだ感じ、ハッタリでもなんでもなく、肩にズシッとくる重さでした(;´・ω・)

千貫神輿というと、ウチの外房の田舎のほうでは、勝浦市の興津の神輿、
東京都内では最大といわれる鳥越神社の神輿などが有名ですけど、
上妙典の神輿は、それらに勝るとも劣らない大きさなんじゃないですかね、
ひょっとしたら凌駕しているのかもしれません
ほんと「ド級」ですよ「ド級」!
あのド級の戦艦、日本の魂「大和」でさえも尻込みする大きさです!<ちょっと嘘
そして何より煌びやか・・(´∀`*)
そんな神輿を担がせてもらえて、日々罰当たりなことばっかりしている自分でさえも、
己の魂が浄化されていくような
そんな荘厳な気持ちになれました(*´ω`)


しかしそんな巨大で立派なお神輿が、上妙典(現在の住所で、市川市妙典1・2丁目)という、
比較的小さなエリアの神社に、人知れず存在していることもビックリ!
さっすが古くからの神輿職人の町「行徳」!
その歴史深い「上妙典」の人々の、
誇りと心意気の証なんじゃないかと・・

なんでもっと有名にならないのか不思議なぐらいで、
少なくともこの上妙典のお神輿は「伝説」になってもおかしくないオーラを醸し出しております(*´▽`*)
まぁ今までは、担ぎ手不足で21年間(※)、町に出られなかったということですが、
今後はコンスタントに3年ごとに出したいとのことなので、
これから徐々に名が知られていくのかもしれません
※3年前に、近くの公園内だけで、一度お宮から出したことはありますが、
町に本格的に出すのは21年ぶりなのです

149_2110316988_25large.jpg
上妙典 八幡神社祭礼の様子 2014年10月4日

149_2110316633_65large.jpg
成田街道の起点である、古い町並みの間に、細い参道があります

149_2110317376_55large.jpg
2014年10月4日 宵宮の様子 この日の夜11時ぐらいから、辺りの明かりを全て消して、
お神輿に御霊入れの儀式が行われました

149_2110317868_153large.jpg
こちらが、上妙典の「伝説級」千貫神輿 上妙典地区の自治会館内に鎮座しているお姿
写真がボケ気味で分かりにくいですが、その実物を見ると、巨大さ、煌びやかさに圧倒されます


そして一夜明けた2014年10月5日、
上妙典の千貫神輿が、21年ぶりに町を練り歩きました!

http://youtu.be/FOfmvY7f5ec [ 動画を見つけたんでUP! ]

自分も、この上妙典地区の威信をかけて、微力ながら必死こいて担がせていただきました!(`・ω・´;)
ちなみに、この大きな神輿は、通常は4点(天)棒で、36~40人(理想は50人)で担ぐんですが、
お宮(神社)から出る際、その鳥居を4点棒では潜れないため、2点(天)棒で担ぎ出すのです
その2点棒(親棒)も、マチナカを走り回ることで有名な千葉県大原の神輿(大原はだか祭り)のような長さがあれば、
担ぎ手を増やせていいのですが、、まぁ上妙典の神輿の2点棒は、一般的な長さなので、
結果的に担ぎ手達がムカデの足のように寄り添って(というか、くっついて)22~24人ほどでやるしかないとww
そして4点棒を設置できる500mほど離れた地点まで、自分も含め、みんな必死で担いでいったという次第ですwww
さらに今回は台風18号接近のため雨でして、、
いや、「雨」なんて軽いモンじゃない
土砂降りだ土砂降り!!((;゚Д゚))
しかし雨ガッパなど着るとかえって滑って危ないので、白装束のまんま頭からズブ濡れ
その寒いこと寒いことw
しかも自分はメガネ野郎なんで、メガネに大雨の水滴がへばりついて、前が見えないってーのww
さらに担ぎ棒が漆塗りなので、雨で手が滑る滑る
特に地すりのときはやヴぁいっすね
ほんとツルッツルきます
ツルッツルwwwwwww


いやー、この稀に見るような悪天候の中の渡御とは、
上妙典の氏神さんが、いたずら混じりに担ぎ手や町の人々の、
その「21年ぶりの本気」度を試されたんじゃないかな?とか思いました
そもそもあの土砂降りは、上妙典地区全体に対する21年分の「禊」だったのかもなー(;´∀`)
または今後来るかもしれない水害などの災害回避のため、
前もって大難を小難に変えてくれたのかもしれないなぁーとか・・
なんだか色々考えさせられました
そういえばちょっとオカルト的ではあるんですが、
お神輿で、お宮の鳥居を2点棒で出て、その参道を踏みしめた途端、
頭の中に
「おぉぉぉぉぉぉぉーーーー!(゚∀゚;)=3」
・・と、年老いた男性の声が響いてきたような気がしました

まー冷静に考えたら、自分が単に盛り上がってた故の幻聴でしょうが、
ひょっとしたら、上妙典の氏神さんが久しぶりに町に出られて、
歓喜の声を上げられたんじゃないかなとかなんとか・・
(※上妙典八幡様は女性の神様です念のため・・)

そんなこんな、21年ぶりの上妙典のお神輿、そして自分の人生にとって30年ぶりのお神輿は、
滅多にない悪天候の中、コースを短縮してではありましたが、無事終わりました

何より今回、上妙典のお神輿を担げてよかったこととして、
地元の古くからのオジイチャンオバアチャン達から口々に
「(お神輿出してくれて)ありがとうね」と言われたことです
みんな、待ってたんですね
この「上妙典の千貫神輿」が
また不死鳥のように甦る日を(^ω^)
単なる担ぎ手でしかない自分ですが、そんな瞬間に居合わせることができて、感無量であります

中には
「お神輿担いでくれてありがとうねー、冥土の土産にいいもの見れたわー(ノ∀`*)」
という方も
(いやいや、長生きしてくださいマジに)

ほんと今回は、良い経験が出来ました
上妙典八幡様の千貫神輿
その復活を祝して一本でシメます!
イヨー!
( ゚Д゚ノノ"☆パンパンパン パパパンパン パン!! 

kamimyouden-omikoshi1.jpg
【追記】
2014年10月12日
上妙典地区と同様、行徳の歴史ある地域である「本行徳1・2・3・4丁目と本塩地区」のお祭り
「行徳五ヶ町例大祭」にもお声がけいただき、イソイソちゃっかり出向き、
またもや担ぎ手のお手伝いをしてきましたw
149_2112410771_121large.jpg
しかしお手伝いのクセに、図々しくも花棒(最先頭の目立つとこ)担いでいる写真が、
地元の方のブログに掲載されていました Σ(´∀`;)
でもまーちょっと嬉しくもあったので、勝手に写真を拝借しちゃいました (m´∀`;)m ゴメンなさい

写真の掲載元はこちら
行徳生活日記
http://blog.goo.ne.jp/morg732
行徳地域のマニアックなお話満載で、行徳の方なら、しばし見入ること間違いなしですw

【オマケ】
この上妙典の千貫神輿は、上記でも軽く触れたように、3年前に18年の沈黙を破り、
神社の傍の公園内のみでお披露目会が催されました
以下は、そのときの映像です
こちらは晴天だったので、お神輿の大きさや姿が、青空に映えて見事です(´∀`)


【関連日記】
[行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町]カテゴリ一覧
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134691-1

お神輿の町『行徳』とは? Town of Omikoshi [Gyotoku] / Town of portable shrine [Gyotoku]
https://sanadado.blog.ss-blog.jp/2019-10-08

『行徳まつり2019』『第14回妙典まつり(2019年)』2週連続で行ってきた!( ゚д゚ )クワッ!!
四ヶ村 香取神社例大祭2019年(令和元年) 四ヶ村祭礼 10月13日に行ってきた(゚∀゚)!!
伊勢宿豊受神社例大祭2019年 伊勢宿祭礼 行徳の秋祭りシーズン到来!(´∀`*)
第13回 妙典まつり(2018)にも行ってきた!今年はお神輿これで最後!(; ・`д・´)b
行徳まつり2018に行ってきた( ゚д゚ )!
行徳 下妙典『春日神社祭礼』2018年10月14日 獅子頭神輿アンローワッショイ!行ってきた(*´ω`)
行徳 押切『押切稲荷神社祭礼』2018年10月7日 お神輿に行ってきた!(゚∀゚)=3
行徳 関ヶ島『胡録神社祭礼』2018年10月7日 家族揃って行ってきた!(゚∀゚)=3
浦安市猫実 猫五祭(陰祭)2018年6月3日行ってキター!( ゚д゚ )
2017年「第12回妙典まつり」に上妙典「伝説の千貫神輿」がヤッテキター( ゚д゚ )!

行徳五か町祭礼 2017年10月15日 雨の中、お神輿渡御に行ってきた(´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿「本祭り」2017年10月8日大神輿渡御 (´∀`)

上妙典八幡様の千貫神輿「宵宮」2017年10月7日お神輿前夜 大神輿のことなど (´∀`)
上妙典八幡様の千貫神輿 練習風景 2017年10月8日渡御を前に ヽ( ´ー)ノ フッ
上妙典八幡様の千貫神輿 2017年10月8日渡御 いよいよ、きたか!(; ・`д・´)ゴクリ…
行徳まつり2016に子連れで行ってきた
行徳四ヶ村祭り 見に行ってきた(´∀`*)
上妙典 知られざる千貫神輿の事実 二天棒がデフォルトだったらしい(゚A゚;)ゴクリ
下妙典 獅子頭神輿 春日神社例大祭2015 また行徳のお祭りに飛び入り(゚∀゚)
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 そして神輿はまた3年の眠りに・・(´ぅω・`) zzz
上妙典 知られざる「ド級」千貫神輿 この一か月は、実はお神輿三昧でした

上妙典八幡神社
千葉県市川市妙典一丁目11番16号


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
- | 次の5件 行徳神輿(行徳 妙典)お神輿の町 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。